
CDラジカセで録音しようとしたところ、カセットテープが入ったままカセットデッキが開かなくなってしまいました。タイマー録音中だったのでその瞬間は見ていないのですが、たぶんテープがからまって開かなくなったんじゃないかと思います。CDはまだ聞けるのでなんとかして直したいのですが、機械に弱い私に直せるものなんでしょうか? それとももう10年以上使っているものなので寿命なのでしょうか? 電気屋さんに持っていって直るものなら直したいんですけど、この故障を直してもらうのには結構高い修理代がかかったりするんですか? 詳しい方、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メカニカルタイプ(操作が直接メカを動かすタイプ)か
電子式(内部が電動でメカを動かす)で違うのですが、
とりあえず、再生ヘッドが出ていないかどうかが気になります。
ヘッドが出ていたらダメです。
蓋を押しながら、何度か、走行・停止を繰り返してみてください。
早送りをさせてみて、ゆっくりしか動かない場合も出ています。
これが出ていて、どうしても引っ込まないようでしたら、分解して
カセットを取り出すしかないので、本体はあきらめるしかありません。
次に、引っ込んだようでしたら、メカニカル式の場合は、
取り出しボタンを押しながら、
隙間からマイナスドライバーで開いてみて下さい。
吸盤はたぶん吸い付きません。(凸凹があるから)
電子式の場合は、蓋を押したり、横にずらしたりしながら
なんども取り出しボタンを押してみましょう。
もっとも、この段階なら無理やりこじ開けても
内部で絡まっていない限りテープは大丈夫です。
修理は、どこが壊れているかで値段がちがいますが、10年
経っているとたぶん断られます。
値段も下がっていますから、新品を買うことをお奨めします。
ご回答ありがとうございます。
かなり力ずくなんですけど、引っ張ったら開きました。
やっぱりテープが絡まっていて、テープを取り除いたらとりあえずは動くようになりました。
実はこのCDラジカセ、いま蓋が開かなくなったのはBデッキなんですけど、Aデッキの方は蓋は開くのですが再生、早送り、巻き戻しができなくてもう使えないのです。
またいつ壊れるかわからないので、買い換えようかと思っています。
No.2
- 回答日時:
>たぶんテープがからまって開かなくなったんじゃないかと思います。
早送りや巻き戻しは出来ていますか?。たぶんそれが出来ないからからまっていると判断なされたのだと思いますが,機械が巻こうとしてテープがそれを邪魔している感じの動作なのでしたらお書きになられたとおり,からまっているのだと思います。
からまっているだけなのでしたら開く可能性はあります。
イジェクト・ボタンを押しながらカセットの入っている<窓?>を押してみてください。何度かトライしているうちに開くかもしれません。
機械を壊す可能性もありますが,イジェクトボタンを押しながら手前にゆっくりと引いてみても良いかもしれません。その際,手前に引くために指がかかる所がなければ,吸盤などを利用して手前に引いてみます。あくまでもそれは最終手段なので,力をあまりかけずに自然に引いて下さい。
それで開いたらラッキーですが,テープがからまっていた場合は残念ながらそのテープはくしゃくしゃになっていると思います。
あきらめて録音し直すしかないと思います。ヘッドやキャプスタンの掃除,消磁などをしてからまないようにメンテナンスをきちっとしてください。
ご回答ありがとうございます。
イジェクトボタンを押しながらデッキの扉をひいてみたら、(半分以上力ずくなんですけど)なんとか開きました。
やっぱりテープが絡まってました。
買ってから1回もメンテしたこと無かったのでとりあえず掃除してみました。
No.1
- 回答日時:
カセットのふたの根元にネジはないですか? ネジがあればもしかしたらはずれるかもしれませんよ。
ご自分で分からなければ電気屋さんに持っていって修理の見積もりをしてもらったらいかがでしょう?何千円という金額で直るとは思うのですが、この際ですからMDに買い替えられた方がよろしいかと思いますよ。便利さが違います。小さいし、選曲は一瞬でできるし、一番便利なのはとりあえずCDを全部録音しておいて、後から気に入らない1曲を消すことができます。もちろん、その後1曲分あいてしまうことなどありません。ちゃんと前にずれてきます。
新しい物をCD+ラジオ+MD+カセットにするかCD+ラジオ+MDのにするか迷うところですが、私の経験上MDに変えた人はまず、カセットを聴く機会はないと思います。
買うのはCD+ラジオ+MDにしてどうしても思い出のあるカセットだけCD+ラジオ+MD+カセットを持ってる友達に頼んでMDにしてもらうのがよろしいかと思います。
ご回答ありがとうございました。開かなくなった蓋は力ずくで無理矢理開けてしまいました(笑)。やっぱりテープが絡まってました。絡まってたテープを取り除いたところ、とりあえずは動くようになったのですが、またいつ壊れるかわからないですし、買い替えも考えようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カセットぶたが開かない!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
カセットの蓋が開かない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ミニコンポからカセットテープを取り出せません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ミニコンポからカセットテープやCDが取り出せない。蓋が開かない。どうすればいいですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
カセットテープが取り出せない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
CDラジカセのフタが閉まらない…
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
CDラジカセから音が出なくなりました、どうやったら治りますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
カセット再生時速度が遅い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
教えてください。 ラジカセRX-DT99の片方からしか音が出ません。 コンデンサ不良なのかわかりませ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
カセットテープの音が聞こえない・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
古いラジカセの修理方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
1980年生のカセットデッキ、再生できません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
受信機のアイコムIC-R6とIC-R5...
-
イヤホンでイカナル型とインナ...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
-
イヤホンのコードが青くなる害
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
ワイヤレスイヤホン の寿命って...
-
iPhoneのこのような以前の物の...
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットぶたが開かない!
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットテープからブーンと音...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カーステのオートリバースが勝...
-
SONYダブルビデオデッキ電...
-
90年代発売のaiwa製XG-V800の...
-
ミニDVカセット
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
ラジオ体操の音楽を無料でダウ...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
カセットテープからitunesへの...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
F-05Jの右上にあるカセットみた...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
ヘッドクリーナーの購入につい...
おすすめ情報