
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カセットデッキ部は機械の部分が多く、どうしても詰まりやすい要因の
多い部位です。
今回も何らかの拍子で偶然詰まってしまったのかもしれません。
修理に出してもとんでもなく高い修理代金にはならないかと思われます。
これから書くことはご自分の腕に自信が無ければやらないで電気店に修理に出すことをお勧めいたします。
必ずコンセントからプラグを抜いた状態で丁寧に行ってください。
カセットデッキ部の下のほうに小さな穴があるかと思います。
そこに細めのドライバなどを慎重に差し込んでください。
突き当たりに当たったら手元の柄の方をゆっくりを持ち上げてください。
うまくいくとドライバの先端のほうが下がり中のメカがゆっくりと
降ります。
この状態でドライバを抜きコンセントに電源プラグを入れて
電源を入れてみてください。
運がよければカセットのつまりが解消するかもしれません。
ただし、このときドライバは絶対に回さないでください。
もしまわすと中のメカの調整が狂ってしまいます。
最初にも書きましたがこの操作は機械に慣れていないと失敗する可能性が非常に高いです。
ご自分の腕に自信が無ければ絶対に止めてください。
たびたびご回答をありがとうございます。
教えてくださった方法、なんとなく解るのですが、
メカ音痴なので、止めておこうと思います。
修理代が、そんなにかからないようでしたら、
持ち込んでみようかと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDラジカセのカセットデッキが開かなくなった!
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
カセットの蓋が開かない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ミニコンポからカセットテープを取り出せません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
CDラジカセのフタが閉まらない…
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
ミニコンポからカセットテープやCDが取り出せない。蓋が開かない。どうすればいいですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
カセットテープが回転しない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
カセットテープが取り出せない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
カセットテープの音が聞こえない・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
CDラジカセから音が出なくなりました、どうやったら治りますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
ミニパソコンについて
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
+81 80 〇〇〇〇 〇〇〇〇とい...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
USBーcの太さについて
-
Windows 10のままずっと使って...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットぶたが開かない!
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
カセットテープからブーンと音...
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
SONYダブルビデオデッキ電...
-
SD保存データをCPRM解除...
-
ティアックで働くのってどう思...
-
ラジオ体操の音楽を無料でダウ...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
カセットアダプターのMD版のよ...
-
カーステのオートリバースが勝...
-
カセットテープからitunesへの...
-
DCCは本当に生き残るすべはなか...
-
カセットウォークマンを再生し...
おすすめ情報