
ネットで、通販やユーザー登録などをする際に名前や住所など個人情報を
フォームに入力しますよね。
その中で、名前の読みがな記入欄については「カタカナ」による入力を
指定しているケースがほとんどなんですが、なぜなんでしょう。
次に別のどこかで自分の名前を入力する際、カタカナが変換候補の
一つ目に出てきてしまっていちいち困ります。
手書きだったらなんとなく解るんです、ひらがなに比べてカタカナは直線的・
記号的なので筆跡による個人差が比較的出にくく、判別しやすいのだろうと。
しかし筆跡の関係ないタイピングによる入力の場合、カタカナで入力する
意味ってなんなんだろうと疑問を感じるのです。
手書き時代のデータベースとの統一?それともただなんとなく?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単に何も考えてないだけだと思います。
手書き時代はお書きの通り。またその昔漢字をコンピュータで扱えなかった時代も、半角片仮名だけ扱えた時期もありました。
データベースをそのままにして、入力方法だけユーザの利便性など何も考えず、「ユーザが手書き→会社で手書きシートをみて入力」から「ウェブでユーザが入力」に変えただけ。
今なら、平仮名でも片仮名でもどちらでもよくて自動的にどちらかに統一してデータベースに入れると言うことがもちろん何も問題なくできますけど、そう言うことに頭を使うのをサボっているわけです。設計者が。
なるほど、半角カタカナしか使えない時代というのもあったんですね。
設計側の配慮が足らないままボンヤリと広まってしまった作りということで、
今からでも対応をお願いしていきたいところです。
ん、もしくは日本語変換ソフトで対応されれば手っ取り早く有効なのかも?
氏名は第一候補にカタカナがこないようにするオプション、とか。
ともあれ参考になりました。ご回答どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
カタカナ文字には、半角文字と全角文字がある事をご存知と思います。
一方、平仮名文字は漢字と同じで全て全角文字です。大型計算機等が銀行等で採用された当時、日本語を表示するには、半角文字のカタカナ文字しか無かったのです。この半角文字はアファベットの半角文字と同様で、1バイト文字です。扱いが非常に簡単なものでした。
現在ごく普通にみられる全角文字が普及したのはずっと後のことで、その名残とも云うことでしょうか現在も広く使用されています。
返答が遅れました。
かつてのカタカナ文字しかなかった頃のまま現在まで続いているのですね。
PC上での入力のしやすさという利点は、システム改良の理由としては
おそらく小さなもので、仮に検討事項として上がったとしてもコストを
掛けるまでの説得力には欠けるのでしょう。残念ですが。
ここはやはり日本語入力ソフト側になんとかしてもらいたいですね。
可能かどうか分かりませんが・・・。
ともあれ理由については納得できました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 【6歳の女の子の読み書きについて⠀】 娘が来年小学校に入るのですが、 平仮名、カタカナが読み書き出来 8 2023/08/22 21:40
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- ストレス 記憶力低下 高校生の時ストレスで精神疾患になり一時期文字を読めなくなったあたりから急激に覚えが悪く, 2 2023/07/24 01:46
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- その他(ソフトウェア) PayPayのアカウント情報を入力すると「表示名」の入力に不備がありますと出てきてしまいます 1 2022/06/13 12:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員の願書について 2 2023/05/16 18:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 SBJ銀行のネット振込で受取人名に入力できない 4 2022/08/09 13:10
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Excel(エクセル) vba userformで漢字を全角カタカナに 2 2022/07/24 15:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
ネットワークの構成に困っています
-
gmileに他のアカウントを追加し...
-
FFFTPで特定サイトだけUploadで...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
ホームページのサーバーとメー...
-
Local by Flywheelというローカ...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
AWSやAZUREでかかる費用につい...
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
印刷ログとは何ですか?
-
XAMPP1.7.3でApacheが起動しない
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
2つのLANポートを活用したい
-
サーバーマネージャーが消えた
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
メールサーバーに送信元IPアド...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
CPIのRoundcubeをご存じの方、...
-
自宅にてテレワーク中の印刷に...
-
「自分のPCをWebサーバーにする...
おすすめ情報