
変なタイトルですみません。動画キャプチャー初心者ですので、どうぞよろしくお願いします。私は、本日はじめてカハマルカの瞳を使いました。すごいですね、あんなのがフリーソフトだなんて信じられないです。皆さんにとっては以前から知ってたことでしょうが、私には感激です。ある意味ショックです。
さて本題ですが、ごく普通のDVDの2時間ものが DVD shrink を使ってPC内に大体3、4GBくらいのデータで存在しています。対して、カハマルカの瞳で、設定:フレームレート20コマ/秒、サイズ等倍、ビット32bitにて、そのワンシーンを10秒くらい撮っただけで約400MBにもなってしまいます。
元になるデータよりもバカでかく理由は何なんでしょうか。
また、保存する場合、一番圧縮できる方法は何でしょうか。圧縮ソフトも本日フリーでLhazをダウンロードしました。zipにはではきる(Lhazの技量ではなく私のショボイ技量)のですが、あまり圧縮になっていませんでした(約170MB)。
どちらか一つの回答でも構いません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>あんなのがフリーソフトだなんて信じられないです。
キャプチャーソフトなら、フリーでもシェアでも他に沢山ありますよ?
例えば、こんなところを参考に。
http://nyansel.exblog.jp/7016064/
他にもまだありますw
>元になるデータよりもバカでかく理由は何なんでしょうか。
無圧縮AVIだからでしょう。
これを扱うには、高いマシンスペックが必要です。
速いCPUとHDD。(HDDの容量も沢山必要)
>保存する場合、一番圧縮できる方法は何でしょうか。
とりあえず、無圧縮AVIは止めましょう。
扱いづらいですし。(初心者なら特に…)
ここで必要になるのがコーデック…画質を保ちつつ、容量を抑える為には必要なものです。
キャプチャソフトの設定時に、コーデックを選択する所があるので、そこで自分の好きなコーデックを選んでキャプチャしてください。
これも種類が沢山あるんですよね~。
ここでは、とりあえず二つに大別してみます。
--------------------------------------------------
※[ ]内はコーデックの種類
【可逆形式】[huffyuv,fastcodec …etc]
処理が早く、オリジナルと同じ画質で保存可能だが、容量がデカイ。
【不可逆形式】[DivX,WMV9 …etc]
データを削って容量を小さくする。
高画質での保存は可能だが、エンコード時に失ったデータは元には戻らない。
処理は遅い。
--------------------------------------------------
簡単に説明するとこんな感じ。
使いたいコーデックが決まったら、それをインストールしてキャプチャソフトで使えるようにしましょう。
個人的なオススメは…
1.可逆形式を選択してキャプチャ。(一時ファイルを作成)
2.別エンコーダ(AviUtl,MediaCoder,TMPGEnc …etc)を使用し、再度エンコード。
こうすることで、選択の幅が広がります。
マシンパワーがあり重くても大丈夫とか、メンドイので一発でという理由なら、イキナリDivXとか使っても良いかと思います。
あとは好みの問題。
動画の圧縮率は、コーデック、設定、に左右されるので、どれが一番圧縮されるかは、自分で使って試してみる以外にありません。
私自身は『カハマルカの瞳』使っていませんが、理屈は他のソフトでも一緒です。
最終的にアーカイブするということなら、圧縮率の高い形式が扱えるものを利用すればOK。
Lhazなら、7zは高圧縮です。
他にオススメなのは下記のもの。
リカバリレコードも付加できるので、破損してもある程度なら修復可能。
■WinRAR(シェア)
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
高い圧縮率を誇るアーカイバ。
■DGCA(フリー)
http://www.emit.jp/dgca/dgca.html
rarとほぼ同等の圧縮率を誇るが、処理が遅い。
汎用性も無い。
ちなみに、エンコード(圧縮)を行った動画を、更にLhazなどで圧縮しても、全部が全部縮むわけではありません。
MPEGとか可逆形式の動画なら縮むけど、他は…。
No.4
- 回答日時:
無圧縮のMicrosoft AVIですからBitmapを並べているのと同じです。
720x480x32/8x20x10で250MBです。ワイドであれば横が853ですから約300MB。圧縮はビデオ編集ソフトを使えば初心者でも簡単にできます。でも、商業的な理由でキャプチャーするのであれば外部出力してキャプチャーボード経由で別のPCに保存する方がコマ落ちもなく、画質も良いです。
DVD画質はロスレスで2時間が約30GBです。実写であればH264やVC-1でDVDの半分程度を目安に。
Shrinkでコピーしているように見受けられる文面ですが、そういった行為はやめましょう。キャプチャーする分にはかまわないですが、プロテクト解除を行ってはいけません。
32bitは無意味です。元々DVDはNTSCで4:2:2ですし、Bitmapの32bitは24bit+αチャンネルによって構成されているので色の再現性が増えるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
VIDEOコーデックを使用しないと、かなりデカイファイルになるので
ご自分のパソコン(スペック)にあったコーデックを使用した方が良いと思いますが
LzhやZipはデータの圧縮に使うもので動画にはあまり使いません
ちょっと、動画の初アップ(試験的)
約1分で15フレームレートでキャプチャー
ソフトはSnagIt7
左が無圧縮
真ん中がMJPEG(容量が無圧縮の1/4位)
左がDivx6(容量が無圧縮1/8位)
の1つの映像てして再エンコ
失敗でほとんど分からないけど、
どの位の画質でアップ出来るか試しに
No.1
- 回答日時:
> 元になるデータよりもバカでかく理由は何なんでしょうか
無圧縮AVIでの記録だからです。
各種の圧縮形式AVIだったとしたら、リアルタイム圧縮それ自体にCOUパワーが
大きく喰われてしまいますから、コマ落ちの可能性が高くなります。
というわけで、
> 10秒くらい撮っただけで約400MBにもなってしまいます
は全く妥当な数値です。
> 保存する場合、一番圧縮できる方法は何でしょうか
単純にファイル圧縮するなら、LZHでもZIPでもRARでもお好きな物を。
元が無圧縮AVIですから、どれを使用してもそれ程大差なく、そこそこ圧縮されます。
ただし、ファイル圧縮ですから、視聴の度に解凍する必要があります。
ファイル圧縮でなければ、コーデックを用いた圧縮形式の動画にエンコードする
事になり、一般的にはこちらです。
この場合も、DivXでもXvidでもWMVでも、お好きな方式を選択下さいとしか言えません。
どの方式も、それぞれに得意/不得意があり、どれが一番というのはありません。
ファイルサイズも、ビットレート、FS、CBR/VBR、フレームサイズなどの設定で
どういう風にもなります。全ては使用者の設定次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) 歌手希望です、ところで動画の容量やばいです泣 2 2022/07/08 21:00
- その他(ブラウザ) どうか、至急おねがいします! 2 2022/07/08 21:59
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ 5 2022/11/06 21:34
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- iPhone(アイフォーン) iPhone 低解像度モードをオフにして iMessage で画像あるいは動画ファイルを送る場合、 2 2022/06/22 17:32
- Android(アンドロイド) [Android]Googleフォトが端末容量圧迫しています。内部ストレージを開けたい。 2 2022/03/30 10:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
*.zip.mp3 で音楽再生
-
圧縮はzipとrarどちらが良いの?
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
PNGとJPEGの違い
-
DVDの音源(AC3形式)をi...
-
イラストレーターのファイルの...
-
可逆圧縮されたtiff画像について
-
DVD-10GBのmpegを4.7GBにする方法
-
画像が劣化しないPDF変換ソフト...
-
DVD Shrink 3.2で2回エンコード
-
1度に大量のフォルダを個別に圧...
-
DVD Shrink 3.2 ですが! VID...
-
PDFファイルの圧縮フリーソフト
-
アルファチャンネルについて質...
-
Lhacaで圧縮できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
7z の圧縮について
-
TIFF Group4圧縮
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
JPEGデータが重くなる?
-
アルファチャンネルについて質...
-
cabファイルの中身を直接編集す...
-
圧縮ソフトの2重、3重の圧縮方法
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
メモ帳で書いた記事を、「圧縮...
-
圧縮ソフトを利用してもPPTがあ...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
おすすめ情報