
今度頼まれて、パソコンの扱い方を教える事になりました。
若いんですが、電源のON、OFFのやり方が分かる程度のほんとに初心者の方です。
パソコンで何をしたいのかという質問には、とにかくパソコンができるようになりたい!
といわれたので困ってしまいました。
一応お金も貰う以上、何かカリキュラムを作成して、授業のように進めていきたい
のですが、何も分からない人には、例えばインターネットのやり方を教える場合、
どーゆーことから始めて、どの程度まで教えてあげるべきなのでしょうか?
基礎の基礎が何なのか分からなくなりました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、ファイルという概念と保存するしくみを教えてあげましょう。
コンピュータの基本はまずはファイルシステムからです。
そうしたら、ワープロで文章を作れるようにしてあげましょう。
次はエクセルなど、ソフトウェアはたくさんあるということです。
そしたら、次は必要になる便利な機能でしょう。
たとえば、住所録の編集で、今年きた年賀状を整理するということです。
来年は自動で年賀状をうてるようになるでしょう。
そして、画像を編集してオリジナル年賀状は完成です。
次はWWWの使い方。これはこういうものだという状況だけでよろしいかと思います。
それではがんばってください。
No.8
- 回答日時:
別に深く考える必要はないとおもいますね。
何しろ相手はな~んもしらないんですから。あなたの現在の技量まで近づかせるようがんばって下さい。 教えるあなたが基礎が何かで迷っていてはしかたないでしょう。
わたしはハードウェア(パソコンの仕組み)とソフトウェアの関係からくどくど教えないで、まずは慣れさせました。
正しくホームポジションを教えてキーボードをみないで打てるような練習を集中的にやりながら、そくワードの実践をやらせました。
当然業務中ですのがキーボードの練習と称してヘビーなゲームを用意して遊ばせましたね。
あとはよく質問して分からないことを聞いたりしてその場で解決してました。 わたしには思いもつかない独創的な質問に勉強させられたこともありましたね。
あまり専門的なお話などしたり、カリキュラムなどするとあなたの方で対処できなくなりませんか?
適当に遊ばせて、PCは楽しい印象を持たせたほうがいいと思いませんか。
<カリキュラム不要論者より>
私の自作マシンをお買い上げい頂いたので、知人特別サービスで面倒みる事に。
講義でなくカリキュラムをこなすやり方で試練を与えると覚えがいいかなと思ったもんで・・・。
No.7
- 回答日時:
まずメールが出来るように教えてあげてはどうですか?
自分以外のだれかとPCやインターネットを通じて関わることで、楽しみも増え、長続きするのでは?
目的がないと教えるのも教えてもらうのも大変ですからね~
http://www.1101.com/mother_A/index.html
まったのく初心者がメールが送れるようになるまでの
お話です。
これから教えていく参考になると思います。
大変ですが頑張ってください。
参考URL:http://www.1101.com/mother_A/index.html
No.6
- 回答日時:
こんなサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://pcbase-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/site …
インターネットから始める場合には、まずゲームとかからなんていかがでしょうか?
http://pcbase-web.hp.infoseek.co.jp/game/index.s …
教える方が興味のある事を検索させてみたり、
面白いサイトや、便利なサイトを教えてあげたりするのもいいのではないでしょうか?
参考URL:http://pcbase-web.hp.infoseek.co.jp/
No.4
- 回答日時:
>パソコンで何をしたいのかという質問には、とにかくパソコンができるようになりたい!といわれたので困ってしまいました。
お気持ちわかります。
一言「パソコン」って言ってもかな~り範囲が広いですしね☆
私が初心者の方にカリキュラムを組むとしたら
1)e-mailの送受信
2)インターネット
A)ネチケット
B)検索エンジン(infoseek, yahoo, gooなど)の使い方
↑このときに「教えて!goo」を教えておくと良いかもしれませんよ*^^*
決して私はこのサイトの回し者ではございません(笑)
3)wordの基本的な事
文章の作り方
…これくらいでしょうか?
個人的にはエクセルもいきたいところなんですけど、
多分使用頻度はワード>エクセルになると思うので敢えて?ワードを最初に持ってきました。
参考になれば幸いです。

No.3
- 回答日時:
パソコン歴まだ1年未満ですが未だに分からない事だらけです。
知り合いに全て任せてセッティングしてもらったので本当に全くの
超ド素人のままPC、インターネットの世界に入りました。
最初に教わったのは電源の落とし方やフリーズした時の対処法とかから始まり
インターネットするにはまずブラウザって奴が必要で自分が知りたい情報は
YAHOOなどの検索サイトで調べて・・・等、今思うと何て無知なままPCをいじり
だしたんだろう?と思ってしまいます(苦笑)
しかし初心者には本当にクリックて何?マウス?ブラウザ?IE?ネスケ?
YAHOO?セキュリティー?ルーター?ハブ?(蛇か!?と思ったり・・・恥)
それはもう未知との遭遇でした(笑)
まあ頼まれた方はここまで無知では無いと思いますがまずPCで何が出来るのか
教えてあげてネット中心なら怪しサイトをむやみやたらに覗かない事位で
いいんではないでしょうか?汗
>ハブ?蛇か!?と思ったり・・・
私が教える事になる人も、いかにもいいそうで笑えました。
実は私のPCを売るので、ネットもメールもほぼ始めるだけにしてしまいました。
時間はかかっても目の前でやった方がよかったですかね?
No.2
- 回答日時:
まずはパソコンで遊ぶ方法を教えればいいんじゃないかと思います。
パソコンで何をやったらいいか分からない人に、ただ漠然と使い方だけを教えてもナンにもなりませんよね。
本人が何をやったらいいか分かってないわけですから、方法論だけ教えても使いこなせないわけです。
そのような状態にしないためには、まずは「パソコンでなにができるのか」を先に教える必要があります。
・パソコンでフリーソフトのゲームを拾ってきて遊ぶ
・自分の趣味に関する情報を収集する
・友達とメールで連絡をとりあってみる
・見知らぬ人と仲良く会話したりする
まあ、まずはそういったことを目標にしてみればいいんじゃないかと思います。
で、本人が具体的に「○○がやりたい」と言い出したら、カリキュラムをそっちに切り替えればいいのです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
何が便利なのかが分からないと思うんですよ
一例ですが
行きたい所の住所から地図を検索し(マピオンなど)最寄りの駅を探し自分の最寄りからそこまでの発着時間乗り換え(駅スパ-トだったかな?)を出して見てはどうでしょう
まず便利だなと思わせるのが大事だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使いこなせない「シ...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
インターネット以外にパソコン...
-
パソコン関係の雑誌でどんなの...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
ワード ある日突然 文書の表...
-
wordの文書をPC画面中央に表示...
-
iPhoneでav4と言うエ○サイトの...
-
Microsoft office 2010
-
ダウンロードができません
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
高速シリアル通信での大容量の...
-
MozBackup 日本語版
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
CISCO上でtftp操作
-
av4と言うエ○サイトって動画を...
-
フリーダイヤル
-
インターネットに繋げているガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
あなたのパソコンのOSを教えて...
-
家の中に、2つ欲しいものとい...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
iPhoneとAndroid
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
ポートアイソレートの意味
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
始業、終業チャイム作成
-
パソコンの知識ってどれくらい...
-
パソコンでもメールしてる人
-
パソコン購入について:①いくら...
-
スマホでは見れるんですけどパ...
-
「たかが○○の分際で!」
-
購入したパソコンを何年くらい...
おすすめ情報