dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな時は皆さんどう自分の気持ちを穏やかに戻せますか?どうやり過ごしますか?
相手にとってはたわいのない嘘でも、自分にとってはとっても傷つくことってありませんか。
嘘がわかって、彼に言ったのですが、謝っても、責めてしまって、自分の哀しい気持ちをぶつけてしまってどうしようもありません。謝ってすむことではない、自分の純粋な気持ちを裏切られた、どうしてくれるんだって感じです。
簡単に許せたらいいのに。。。どうしたら、広い気持ちになれますか?
みんなが寛大な気持ち、動じない気持ち、強い気持ちをもったら、離婚も少しは減るんでしょうか。(そういう問題じゃありませんか?)
それでも、相手を信じる強さはどこから出て来るのでしょう?

A 回答 (5件)

No.3です。


早速のお返事ありがとうございました。

>嘘が大嫌いと言っていた彼にそういう面があったのがまずショック

そりゃそうですよね^^;
ウソが大嫌いという人には種類があって、「嘘をつかれたことで傷ついたことがあるから大嫌い」な人と「自分が嘘をつかれたくないから大嫌いと相手に伝える」人といるんじゃないかなって思います。
彼は後者だったのではないでしょうか?
されるのは嫌だけどするのはバレなければOK!的な短絡的な考えかもしれませんね。今回の出来事で考えを改めてくれたらいいですね。

>「許す」と「うやむやにする」はどう違うんでしょうか?

まったく違うものであるとは思います。
「許す」は嘘を許す立場の人が使う言葉で、
「うやむやにする」は嘘をついた人が使う言葉ですね。
ただ、心の中では完全に許してないけど「許す」というのがほとんどじゃないでしょうか。ほとんどの人が許せてはないけど、これ以上言っても不毛だから「許す」という形式を取るのだと思います。
「許す」という言葉を使うことで、自分自身に区切りをつけているのかもしれませんね。また、そう振舞うことも重要だったりします。いつまでも過去のことにこだわっている人は小さく見られますし、煙たがられたりしますから、本当の意味で許してなくても「許した」振りをして、心の中ではいつまでも覚えているのが特に女性に多い気がします。

>過去に彼がなかなか私を許せなかった気持ちがやっと少しだけ分ったような気がします。理屈じゃないんですね。分っただけ私も少しは成長できたかもしれません。っていうか、これを乗り越えれば、ですね。
信頼する人に、嘘をつかれるって辛いってことが身にしみてわかっただけでも。これからはやめてねって、明日言います。でもこのモヤモヤが晴れる時がくるんでしょうか?

相手の気持ちがわかるって実はものすごいことですよ。大変な成長だと思います。
モヤモヤの正体は信頼のヒビでしょうから、それを補強するのは彼がどうそのヒビを修復していくかによりますよね。きっちり接着してくれて固めてくれることがあればきっとヒビも気にならなくなるでしょうし、味も出てくるかもしれません。
そのヒビをほったらかしにして再度同じことをすれば、簡単に割れてしまうでしょう。
どの道結果は出ることですから、今は焦らず見守ってみてください。

>ご回答を読んで、心が少しやわらかくなりました。ご友人のパチンコの話も面白かったです。ありがとうございました。

実はこの話の後日談を入れるのを忘れていました。
その2人は去年めでたく入籍しました^^
色々あったようですが、どうやら乗り越えてくれたようです。
当然これからが始まりなのでしょうが、まずはそこまで到達できた2人の粘り強さに感服です。私は別れるだろうなとすら思ってましたから^^;

だからあなたも頑張ってくださいね!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのパチンコのご友人のように、粘り強く頑張ります。
親身に丁寧に答えてくださって、とても嬉しかったです。彼は、嘘じゃないというスタンスです。でも、これ以上追求しても自分自身きついし、渋々許すというか、、、もし本当だったら私にとっては大問題ですが、目をつむろうと思います。これからの彼を見ようと思います。
気持ちが沈んできたら、またご回答者さまの文を読み返したいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 15:35

嘘をつかれてすごいショックを受けていることを伝え、距離を取りましょう。

時間を置くと相手も冗談のつもりだったがツボに入りすぎた事に後悔します。

そして相手が深い後悔して真剣に謝ってきたら私も悪かったと非を認めればよいです。

押す引くが重要です。また、相手の気持ちになって考えることも大事です。でもなかなか難しいので、自分に非があったと思い込み、何が悪かったかを伝えるのも大事です。

私は男ですが、女性と口げんかすると女性は感情的になり、落ち着けばわかることにも気付かずにまくしたてることしかできなくなってしまいます。余計な一言で相手にダメージ与える前に少し距離をおいてじっくり考えるのが大事ですね
    • good
    • 8
この回答へのお礼

男性の立場から実用的なアドバイス有り難かったです。
短い時間(一日半くらい)ですが、距離をとり、電話やメールの対応もそっけなくしました。彼なりに、反省?したのか、実際は嘘でなくても、私が彼の行為によって落ち込んでいることはわかってくれたみたいです。まくしたてるのは、良くないですよね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/04 15:40

基本的に保身のためのウソはいけないですよね。


例外的に相手のためを思うウソってあると思いますが、それは許されるものだとも思いますが……。

人によって許せるウソと許せないウソっていうのがあると思います。
あなたにとってそのウソが許せないものだったんじゃないでしょうか?
あなたが彼に抱いている信頼にヒビを入れてしまうに足るような……。
でもそれはあなたの基準であって万人に通用するものでもないので、それを彼に理解してもらうのも厳しいかもしれません。
過去にあなたもウソをついたことがあるのですよね? あなたも悪意あってウソをついたわけではないと思います。彼を傷つけるためでもなかったと思います。ただ、それがバレた時彼にとってとても傷つくものであったし、彼の基準によってはそれは許しがたいものだった可能性もあります。でもあなたにとって悪意はなかったのですから、彼の気持ちはわかるわけもないんです。

それと逆のことが起きているんだと思いますよ。
悪意あってウソをついたのではないなら、彼にはあなたの気持ちはなかなか理解できません。

私の友達がとても困った声で電話をかけてきたことがありました。
カレシのことで悩んでいるようで、内容を聞くと、
「俺はパチンコなんか行かないって言ってたのに……このあいだ行ってたの。ウソ大嫌いだから、もう彼を信じられない。別れるかも」

私はつい吹きだしそうになりましたが、彼女は本気で悩んでるんですよね。
とりあえず一度は許してあげなさいと助言しました。あなたがどれだけ傷ついたか、それだけはきちんと伝えて、それ以上は責めてはならないと言いました。それでも続くようであれば、別れを考えても構わないけど今は早計すぎる、と。

誰だって魔がさすこともあるし間違いも起こします。
あなただって彼だって私だって。
要はその問題をどうやって解決していくかじゃないでしょうか?

とりあえず、彼がウソの常習であるなら、簡単には許せないことだと思います。
今回が初めて明るみになったウソなら、もう少し気持ちを抑えてみて様子をうかがってください。
一度あなたのついたウソを彼も許しているのですから、今度はあなたの番かもしれませんよ。

相手を許すこと、信じることは自身の強さが必要なのはあなたのおっしゃるとおりです。許される側じゃなく、許す側の強さが必要なんですよね。
あなたも「簡単に許せたら良いのに」とおっしゃっていることから、彼を許そうと思う強さを手に入れようと頑張っていらっしゃるのだと思います。
一度「許す」と彼に伝えたのなら、もうそのことに関しては絶対触れちゃだめですよ。男性って過去のことを言われるのを一番嫌がりますし、それが「彼女を嫌になった理由」につながりやすいですから。

過去のあやまちじゃなく、彼がこれからどういう行動を取るかに視点を置いてみてください。
それすら信じれなくなってしまったのなら、彼にその事を伝えて破綻させるのも手です。
お互い嫌な部分を修正しあって付き合っていくのが本当の恋人だと思いますので、焦らず頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

嘘が大嫌いと言っていた彼にそういう面があったのがまずショックでした。彼にしてみれば、かわいい嘘、たわいない嘘だったのかもしれませんが、女のデリケートな心情を分って欲しくて、彼を責めました。

「許す」と「うやむやにする」はどう違うんでしょうか?

過去に彼がなかなか私を許せなかった気持ちがやっと少しだけ分ったような気がします。理屈じゃないんですね。分っただけ私も少しは成長できたかもしれません。っていうか、これを乗り越えれば、ですね。
信頼する人に、嘘をつかれるって辛いってことが身にしみてわかっただけでも。これからはやめてねって、明日言います。でもこのモヤモヤが晴れる時がくるんでしょうか?
ご回答を読んで、心が少しやわらかくなりました。ご友人のパチンコの話も面白かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 00:45

アナタさまご自身は、生まれてこの方、嘘を言ったり、


欺くようなことをしたことが皆無なのですね。
であれば、先ず、
自分自身を、真に、許しましょう。そうすることで
自分自身を尊重・尊敬でき、慈しむことができますので、
そういうレヴェルになれば謙虚・寛容になれて、
他の人を真に尊重・尊敬できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆無ではありません。でも、嘘をつかないように心がけて行こうという気持ちはあります。特に彼に対しては。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 00:26

そもそも『嘘』に対する認識の甘い人が多い気がします。


嘘は他愛ないことでも信頼関係を崩壊させるに十分な行為です。
それを理解していません。
ですから許すことを相手から求められることも本来は間違っています。
明らかに裏切り行為なんです。

でもそこまで言っていたら人間関係もスムーズに行きませんからね。
「なぜ・どうして」そんな嘘を吐いたのかは問いただしました?
冷静に諭すように話し合いはしましたか?
嘘を吐いた気持ちや状況を把握できれば納得できることも多いですよ。

私は日頃から「嘘だけは絶対に嫌」と伝えています。
それでも嘘を吐かれることはあるんですけどね^^
そんなときは私も嘘吐いてやり返します。
で、ひとこと「自分がされたら嫌でしょう」
「うん」って答える彼をみて「やった!」と思いますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
どうしてって聞いたんですけれど、その答えさえ嘘っぽくて。。。
あまりに稚拙ないいわけなんですよね。それ本当?って感じの。
でも、事を丸くおさめるために、だまされたふりしてやるのが大人なんでしょうか?
しかも、普段、嘘が大嫌いと言っている彼です。彼と付き合うようになって、私の嘘がばれたこともあります。何度も話し合って、私も彼の前では嘘は絶対につかないようになりました。(完全にとは言えませんが。)だから余計に裏切られた気持です。

お礼日時:2009/01/02 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています