
1分半程度の手書きアニメを作りたいと思っています。
ネットやこの掲示板でもアニメの作り方、イラストソフト、
動画編集ソフトについて調べさせていただいたんですが逆に調べていく
ほどわからなくなりました。
今回ここで質問したいのは以下の2点です。
1、イラスト作成ソフトに関して
色々調べた結果・Photoshop ・Illustrator・Painterの
3つが候補に挙がったのですが、どのソフトも一長一短あって選べきれません。
下書きもPC上でする予定です。コントラストが調節しやすい、
透過光のエフェクトが入れられる、レイヤー機能が充実している、
ペン(着色)の反応がよい、塗りつぶしが簡単、ぼかしを入れられる。
総合的にこんな機能が充実しているソフトがあれば教えていただきたいです。
上記以外のソフトでもかまいません。あと予算が1万~1万5千位です…
一応学生なのでアカデミック版も考慮しています。
2、動画編集ソフトに関して
AdobeのPremiere Elementsがいいかなと調べた感じ思ってます。
基本的に上記のイラストソフトで書いたものを動画編集ソフトで1枚1枚
入れていって動いて見えるようにしたいです。
求めている機能は、1枚の大きな絵をPANできる機能(フレーム移動が可能)
動画に動画を重ねる(例えば背景と人物の別々の動画データを重ねることができる、動画のレイヤー版?)です。
今のところ思いつくのはそんなところです。
いろいろ無理言ってると思いますが当てはまるような(それに近いような)
ソフトがあれば教えていただきたいです。ついでに予算もそんなにありません;;
PCのスペックは
WindowsXP
CPU:C2D 6600E メモリ2Gです。
長文になりましたがどうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アニメーション制作に特化したソフトウェアを使うのが一番ストレスはありません。
少しずつ違う絵を描くような用途ですから、オニオンスキン機能という
下の絵をすかしながら絵を描いていけるものがやりやすいです。
代表的なソフトウェアでいうとFlashです。
ベクターデータで拡大してもきれいなのと、タブレットの筆圧にも対応
しているので、私はちょっとしたGIFアニメや静止画イラストを描く用途で使っていました。
最近は、知人が絶賛していたAnimeStudioというソフトウェアを使っています。
3DCGソフトでは、ベースとなる形を作って、それにボーンとよばれる骨格を
割り当てることで、人形を動かすように自由に関節などを動かせる機能があるのですが
これを2Dでも利用できるのがAnimeStudioです。
つまり、キャラクターの基本的な体型を作っておけば、前の絵と違う絵を
一から全部描く手間がなくなります。
関節として動かすので、不自然な動きにもなりにくいです。
腕だけを振ったりするような単純な動きにしても、中間のコマ割りの絵を
自分で描く手間が少ないため効率も良いです。
私の好きなイラストレーターさんもこれを使っていて、簡単な解説サイトも
作られていますのでご紹介しておきます。
http://www.noy.jp/as/
なお、AnimeStudioという名称のソフトウェアがいくつかありますが
ここで言っているのは米スミスマイクロ社の製品です。
今のところ英語版のみです。Win版,Mac版どちらもあります。
http://www.contentparadise.com/us/user/home.php? …
http://my.smithmicro.com/win/anime/index.html
http://my.smithmicro.com/mac/anime/index.html
おもしろいのは、キャラクターをデータとして保存しておけるため
他の人が作ったキャラクターを取り込んだり、逆に自分の作ったキャラクターを
他の人の作品に使ってもらうことが手軽にできます。
通常版(日本円にして一万円前後)でも基本的なアニメーション制作の機能は揃っていますが
Pro版(日本円で二万円前後)だとレイヤーに3D的な前後左右回転などの動きも加えられます。
http://jp.youtube.com/watch?v=mPvy7jGB5Kk
ボーンを使ったIK(インバースキネマティクス)機能は、FlashCS4でも採用されたようなのですが
7万とかする高価なものなので、コストパフォーマンスとしてはAnimeStudioのほうが高いです。
Photoshopのレイヤー構造つきPSDファイルも読み込むことができます。
ユーザが作ったチュートリアルムービーがありますのでご覧ください。
脚の部分に関節構造を加える方法を解説したものです。
基本的に、ボーンをおいて、影響範囲を関連づけるだけというシンプルなものです。
http://jp.youtube.com/watch?v=YRGGwNvtAUc
使いこなせば自由度は広がりそうです。
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/anime …
jeinさん詳しい説明ありがとうございます。
まずこのAnime Studeoの3Dボーン機能はすごいですね!
私はこの記事書いてからその後もいろいろソフトについて調べたのですが
このソフトのことは知りませんでした。その後適当なソフトを買って一枚一枚ずず書いていったのですが
数秒なのに作業量の多さに愕然としやる気を失ってしまったところです^^;
それに比べこの3Dボーンを使えば確かにアニメーションが楽ちんですね!
この機能で他のソフトと比べると2万は安い気がします…
一番下のCG覚書サイトはとても役に立ちます、解凍ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
キャラクター、アニメの名前
-
きめつオリジナル
-
bleachの第25話
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
声優の寿命って短いのでしょう...
-
昔のアニメのタイトル
-
HDDを上下逆に
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
アニメのタイトル
-
ポケモン カスミの台詞の「マイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報