重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先ほどワイドショーで、派遣切りにあった方のVTRが紹介されていました。年末年始大変だったと思い、いつ身に降りかかるかちょっと不安さを感じていました。
生活保護を申請しているなど、いろいろ報道されていますが見ていてちょっと疑問に思う点がありました。
その内容は、地方から上京してきて派遣切りにあい、「残金1000円しかない。」でリポーターが、「大変ですね~。」など視聴者の気を引かせる(同情を誘うような)話をして密着取材していました。
問題はココから、その方がおなかがすいたか、のどが渇いたかで、
「コンビニでコーンスープを買っていたんです。」
コンビニですよ!!コンビニ!!。しかもコーンスープ。
私は派遣切りもあっていませんし、大変な状況ではありませんが、節約のためスーパーまで足を伸ばして、少しでも安くあげるために原価のコンビにでは買いません。
他のチャンネルの報道を見ていても食料の入れてある袋は某コンビニのものでした(中身もおにぎり)
私は、本当にお金がないときスーパーでキャベツの上の葉もらってきて食べたりしていました。
以TVでも節約主婦の報道見ていても、そんなお金の使い方してませんでした。
それを見ていたら、コメンテーターの「国全体の問題だ!」や、「生活保護申請」、「生活資金貸し付け」など言われても素直に賛成することができません。
反対に「私が払ってる税金なのにそんな努力なしの人に使って欲しくない」
なんて思ってしまいまた。

一部報道だけですべての皆さんがそうだとは言っていませんが、いらっしゃる事は事実です。

皆さんどう思いますでしょうか?ご意見お願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

前も同様の質問に回答しましたけど、求人が無いわけではありません。


TVでも報じていましたが、介護関係の責任者が求人に大金を投じても人が集まらない現状を嘆いていましたし、警備会社の社長はマンションを借り上げて待っていますけど応募が少ない。
私自身は最底辺の仕事で、実は年末年始も仕事をしていましたし、昨日は朝8時(3時に寝たので5時間睡眠)に起きてから仮眠を挟んで、連続50時間勤務で起きています、ここまでやらないとこの業界では生き残れないんです。
過労死の報道が出るたびに、あの程度で死ぬのかと思うくらいきついですけど、喰うためですから何でもやります。
私なら介護だろうが警備だろうが、飯を食うためなら喜んでやりますけど、報道されている人たちは甘いのではないかと腹が立ちます。
仕事を選べるくらい余裕があれば、自己責任でやれよと言いたい気分です。
ご質問者が目にされた光景も、考えが甘いとしか言いようが無く、20年以上前ですけど、北陸に行ったときにお金が無くなり(所持金500円)、スーパーで期限切れ間近の菓子パンを安く買って飢えをしのぎ、公園で水を飲んで喉を潤して、大津の友人宅まで自転車でたどり着いた経験もあり、今でも語りぐさになっています。
全く、切実感は無いですね。
もっと必死になってもよいのではとあきれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。よく見ていると、正社員で働いている私より待遇よっぽどいいんですよ。それなのにねぇ。

私も切迫感は感じられません。年越しそばなんて食べて、ボランティアに甘えてる場合ではありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:05

今までもそうだったように今回もそうですね。


マスコミが大きく煽り立てている事が世論と勘違いをして動き出す政府。ここが一番問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府の後追い対応はもううんざりです。事故米の件とか、災害の方のほうがよっぽど救済すべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:03

じゃあさ、監視の意味もこめてボランティアに行ったら?随時募集しているみたいだよ。

最近この手の質問が多いけどみんな遠くからグチグチ言ってるだけ。実際に行って来てそこの状況を把握してから物を言えっつーの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボランティアなんかに行くつもり全くありません。反対になぜ行くことを勧められるのかが理解できません。
実際すべての事を把握した所で、一部かもしれませんが、報道されている事は事実です。そんな一部の事でも事実であるなら少しでも色メガネで見られるのは仕方ない事ではないですか?

お礼日時:2009/01/08 18:02

ちょっと質問から外れますが貧乏家族の番組についてどう思いますか?


貧乏なのに子供が10人もいて・・・

金がないからいろいろ節約したり、制服すら買えなかったり・・・
彼らを助けてあげてください、生活に困っているんです。
という番組には見えません。

お笑い番組のようにやっていますよね。

派遣切り。
契約上別に問題ありませんし、そもそも派遣で働いていた人が悪いのです。
自動車メーカーが悪いわけでもなく、むしろ雇用関係にあるピンハネしているだけの派遣会社の
ほうが一番凶悪だと思います。

貯金がない?30、40過ぎた人が所持金1000円とか貯金もない。
なんていとうのはどうかしています。その人が悪いんです。
人生設計、金銭管理ができていないだけです。

生活保護などももっての他です。既に2兆円に達しています。
私は政治家でもなんでありません。
見捨ててしまえばいいと思っています。


派遣にかかわらず、正社員でリストラされた人も大勢います。
去年は上場企業の倒産も33件ありました。
従業員数は仮に1社1000人として3万人以上です。
でも報道されていません。


リーマンの倒産についてはそこの社員は余裕でしたよね。
生活に困る、速く仕事を探さねば・・・
どころか
ちょうどいい機械だから休もう。そうだ起業しよう!
40年間は今の生活を維持できます(既にそれだけの資産がある)
乗馬クラブに加入して今は馬を買って遊んで暮らしています。
という人もいます。

これだけ差があります。
派遣切り、半分ダメ人間を笑いものにしているだけですよ。
貯金もない、住むところもない。なんておかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>契約上別に問題ありませんし、そもそも派遣で働いていた人が悪いのです。
そうです。

>派遣切り、半分ダメ人間を笑いものにしているだけですよ。
貯金もない、住むところもない。なんておかしいです。

その通り!!
ごもっとも。

派遣会社なんて雇用関係が怪しい所多すぎです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:39

この際派遣切りという言葉は控えましょう。


この質問はそれとはかけ離れた所にあると思うので。

で、回答ですが
おっしゃる通りだと思います。
この人達にしろ、ホームレスにしろテレビを見る限り
「こいつら、結構金持っているな」
って印象ですよ。
タバコふかしたり、コンビニでカップ麺買って食べたり。

派遣切りの問題は深刻ですしそれにあった人はそれに立ち向かって
派遣の現状をなんとかする必要はあると思います。
だけど、それとこれとは話が別です。
コンビニという贅沢ができるならわざわざ税金を……って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、まずお金がかかるから10年前にタバコやめました。
カップメンはなるべく買わず食べたい時は、袋麺。買う時は激安ストアー。コンビニは本当に回りに何もなくて家まで我慢できない時しか利用しませんね。

使い方の問題ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:36

派遣切りの問題点ってそこじゃないと思いますけど。


どんなお金の使い方してようがいいと思いますけど。

今回の問題点。思いつく限り書いて見ます。
契約期間中に切られるのに、派遣会社にだまされて自ら契約解除してしまうため、失業保険がしばらく受けられない。(本来なら派遣会社が期間は給与を支払う必要すらあります)
契約終了と同時に切られるため、失業保険がしばらく受けられない。
多くが就職氷河期の時代の人だと思います。すでに30代前後、今後正社員は難しいでしょうから、氷河期に卒業したと言うだけでこれからも同じ事をされ続ける可能性が高い。
年金・税金等、去年までの収入で計算されるため、支出だけは前年並み。

>「私が払ってる税金なのにそんな努力なしの人に使って欲しくない」
というか、彼らも払ってるはずですよ。現在進行形で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、就職氷河期時代の人で、しかも地方です。
でも、いくら求人が1%切っていても正社員になりました。
選ばなければ仕事はあります。
その中で危険性がある派遣を選んだわけですから、本人に問題だと思います。

彼らも税金を払っていますが、彼らが払っている金額の中で保証されるのは全く疑問は感じません。が、それだけは足りませんよね。結局他の方からというより税金全体からの出資でしょう。
使い道に問題ありです。

お礼日時:2009/01/08 18:34

「手取り25万、寮住まい」を解雇されて、残金0なんて人間まで出てきましたが、手取り25万で貯金0ってどういう事かネットで騒がれてました。

(額面じゃなく手取りですよ)
手取り25万で家族養っている人も多いって言うのに・・・。

全ての人がそうだとは言いませんが、派遣自体が不安定なのは前からなんですから、分かっている人はやはり色々手を打っています。
又、仕事がない訳ではないです。その人が探さないかその仕事を気に入らないかどちらかのような気がします。

生活するためにお金を稼ぐためには「見栄え」だ「プライド」だを気にしてはいけない時・場合は誰にでもあります。

どうもその人個人の素質にも問題があるような気がしてなりません。

まあ、マスコミの意図的演出の臭いもプンプンしますし、そんなので騙される視聴者も視聴者なんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手取り25万で貯金0って

正社員の私の手取りより多い・・・。でも貯金はしています。

>派遣自体が不安定なのは前からなんですから

そうですよね。だから私は1年前に転職した時、正社員のみ探しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:27

ある記事で、日当6800円の仕事をして、ネットカフェで寝泊まりしていた。

所持金はほとんどなし。ネットカフェは1000以上する、と書いてあり、疑問に思いました。例えネットカフェで1800円かかったとして、5000円残ります。1日1000円で食べても4000円のこる。雑費を引いても、1日3000円残れば、ひと月20日しか仕事がなくても、6万たまる。半年したら30万です。所持金ゼロって何ですか。パチンコかばくち、酒でも飲まない限り、一文なしってことは有り得ない。全員ではないにしても、本人の責任は多いにあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。結構お金もらっている割には、貧乏的な事アピールしているんです。
本人達は自覚ないんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:23

 コレに限らず、視聴者もテレビ画面からの違和感を差し引いて、色んなリソースを併せて、自分で物事を判断する力がついているのではないでしょうか?


 もういい加減、テレビの情報を鵜呑みにする人は少数派だと思います。思いたいです。

 ウチの会社も決して悪い条件でもないのに、求人応募が少ないとか、すぐ辞めちゃうとか、面接に来ないとか、社会人としてかなり無理があるとか、結構あります。
 確かに募集部署は花形職業ではありませんが、割と誰にでも出来る仕事なのだから仕方ないと。

 派遣村の若い人たちの映像を見ると、何だかイベントみたいで不謹慎ながら貧乏ごっこが楽しそうに見えたり。

 (どなたの回答か失念したのですが)ここの回答でナルホド!と思ったのがあったんですよ。

 「マスコミはそこそこ話題になりそうで、そこそこ不幸なのを好む」 要は、大問題になりそうなものは、ノータッチ。
 マジ不幸で後味悪くなりそうなのも、ノータッチ。って事。

 そこそこ真面目に生きてきてもリストラだとか倒産だとかで、やむを得ず派遣。本気で就職活動しても再就職先がない・・・とか、もっと大変な人は沢山居るだろうけど、そちらは「そこそこ」じゃないので話題にしないのかなぁと。

 派遣に関しては、今のマスコミの報道を真面目に受け止めるなら
「派遣切り派遣切りって騒いでるけど、本人達も緊張感ないし、こーんなに自己責任な人達なんだよ」
 「本来なら騒ぐ程の事でもないけど、日本は平和だし、お金も余ってるし(という洗脳?)、私たちは優しいので、守ってあげましょうね!」
 っていう裏意味や、洗脳にしか取れないんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣って結局条件で選んでいる人が多くないですか?

>派遣村の若い人たちの映像を見ると、何だかイベントみたいで不謹慎ながら貧乏ごっこが楽しそうに見えたり。

私もそう思いました。

そんなのより、災害者の方の保障を手厚くしたり、働きたくても働く場所がない高齢者を保障すべきです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 18:21

マスゴミのただ視聴率欲しさの殆どヤラセ報道を見て怒っている暇があったら


その時間を有効に使う事をお勧めします^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。初めて見たので、しかも生活保護が適応されるとかどうとか、人の税金そんな事に使うな!って思いました。

お礼日時:2009/01/08 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!