
FMV-C8230を使っておりまして、現状のスペックは
Celeron M410 1.46GHz
モバイルインテル® 940GML Expressチップセット
となっています。
これと同一シリーズで
CoreTM 2 DuoT5500 1.66GHz
モバイルインテル® 945GM Expressチップセット
があり、
「同一シリーズだしソケット付きでCPU交換が可能だろう」
こちらの方が定格消費電力が小さい為、
「バッテリーでの駆動時間が長くなり、おまけに処理速度が速くなる」と考えてCoreTM 2 DuoT5500を入手しました。
ことろがPC分解直前になって両者のチップセットが異なることに気が付きました。(おまけにACアダプタの容量も違う)
インテルと富士通にCPUを交換して動作するか否かを問い合わせたところ
「分かりません(動作確認をしていないので動作するともしないとも言えない)」とのことでした。
半ば諦めてはいるのですが、もしかして…と言う希望を持って投稿しました。
取り敢えずACアダプタの容量は何とかなる(バッテリーでしか使用しない等)として、
945GM ExpressチップセットとCoreTM 2 DuoT5500 1.66GHzのペアで動作するのか、教えて頂けないでしょうか。
(PCを分解した時点でメーカーの保証が受けられない等、全て自己責任は認識しています)
もしも動作が可能であればBIOSのセット方法なども併せて教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
>えっ、直付けじゃなくてICソケットですか?
直付け用途が多いのなら、BGAばっかりになっちゃいます。
直付けでは設計も製造もPGA使う理由がありませんから。
モバイルPen3とかの頃はPGA直付けも存在してた様ですが、Pen-M以降でPGA直付けは私は見たことないです。
でないと中古のPGAが中古店に多数存在する訳が無いですし。
実質は、ノートPCでも多種グレードのCPUに対応するマザーボードを共通化して管理を簡素化する方がコストダウンできるというのが実情と思われます。
ソケットはかなり薄くて、マイナスドライバーを使ってねじを回転させるとピンがラッチされます。(レバー型ではない)
No.3
- 回答日時:
#2です。
>諦めることとします。
まあ仕様上やアダプタの違いからいえば、それが無難と思いますね。
ところで、4層や6層基板であっても交換自体は大した事ないですよ。
PGAを基板に半田付けしてるPCなんて私は見たことがないです。
富士通の物は開けた事ないけど。
手元にそこそこの台数のノートPCありますが、BGA以外はソケット付いてる物ばっかりです。
回答頂きまして有り難うございました。
えっ、直付けじゃなくてICソケットですか?
でもまぁCPUは交換できたとしても最大の問題はチップセットとの相性ですのでやはり諦めるのが得策みたいですね。
No.2
- 回答日時:
Celeron-MもCore2もモバイル用超低電圧版以外はBGAじゃなくてPGAのはずですよ。
410もPGAだと思うし、入手したT5500もPGAだったのでは?
で、チップセット毎の適応CPUリストはINTELのホームページでチップセットの型式入力して検索すればすぐ出てきますよ。
940GMLはセレロンしか無い様な・・・自分で確かめてください。
Duo入れたらSolo相当で動作するとか期待するのは無理かな。
どうだろうなぁ。
こうなると普通はやろうとは思わないだろうけど、やっぱりやってみないと判らないだろうし。
インテルが判りませんというのは・・・動きませんとかきっぱり言ってくれないと期待はしちゃいますよね。
回答頂きまして有り難うございました。
確かに!T5500はPGAでした。
これなら交換は可能かも…心は揺らぎます。
しかし4層以上の基板だろうからすんなりとは行かないだろうし…。
たとえ換装出来たたとしてもwand88さんの仰る様にBIOSのことやら、ACアダプタのことやらを考えるとやっぱりリスクが大き過ぎますねぇ。
諦めることとします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
やりとりソケットって?
-
BIOS搭載機に、UEFIを付け...
-
丸ソケットの外し方
-
このPCは、windows11に正式に...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適に...
-
容量の大きいCDRもしくはC...
-
マザーボード
-
emachines eme732z f22bという...
-
i5-4210mとi7-4710mqの互換につ...
-
CPUインテルi5-2320の換装可能...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
ExcelVBAでのwins...
-
丸ソケットの外し方
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
ハードディスクとCPUを入れ...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
3端子レギュレータのソケット
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
数年後、AM3最強CPUのスペックは?
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
PC電源コードの種類について
-
ソケットIDって何ですか?
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
自作PC 虎徹markⅡ revb
-
塩ビのパイプとSGP管の連結
おすすめ情報