重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電源アダプタについてです。今、ノートパソコンを使用しています。パソコンとかべの電気の所をつなぐのに、電源アダプタを使用しています。途中、なんだか大きいのがありますが、これが電源アダプタの特徴なんでしょうか?電源アダプタとはなんなんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ACアダプタのことですね。

ACアダプタはAC100V(交流)からDCの電源(直流)を作っています(大抵の場合はDC20V位でしょうか)。デスクトップパソコンの場合は本体内でAC100Vから複数のDC電源を作っていますが、ノートの場合はバッテリー駆動することもあり、内蔵するとパソコンが大きくなったり重くなるので外部に設けているわけです(ノートパソコンの中でもそのDC電源から充電器、CPU、HD、LCDなんかの電源をまた作っています)。
ちなみに、携帯電話の充電器なんかも同じようになっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AC%E3%82%A2%E3%83%8 …
    • good
    • 0

家庭のコンセントに流れている電気(交流100V)をノートパソコンで使う電気(機種によって違いますが直流16Vなど)に変換する回路です。



別名ACアダプターとも言います。
もっと詳しく知りたければグーグルなどで検索するとけっこう出てきますよ!
    • good
    • 1

興味があっても途中の箱は開けないほうがいいです。


火花が散って髪の毛が逆立ちます。
やめましょう
    • good
    • 1

>電源アダプタとはなんなんでしょうか?


文字通り「電源」の「アダプタ」。
使用する電気機器に合わせて電圧や電流を変換するための回路。

>途中、なんだか大きいのがありますが、これが電源アダプタの特徴なんでしょうか?
その部分に変換回路が入ってます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!