
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本語で現地宗教のヒンズー教や言葉のヒンディー語(ヒンズー語)にあらわれるヒンズーは、アルファベットで書くとhindu や hindiで認識されますが(現地表記があるためアルファベットも本来異なる)、これらの呼び方は大昔もインドに関する人や地域(および文化圏)などを指していたのだと思います。
このため中国では印度や印地語(ヒンディー語)などの表記で伝わったのでしょう。英語もhindiここから派生したのだと思います。
現在のイラン地域にはHindと呼ばれる地域もあったようです。
現在の中国語は北方発言をベースに戦後につくられていますが、日本が遣隋使や遣唐使を送っていたいわゆる呉の国(呉服といいますよね)は、現在の上海の南部や福建省あたりになります。
この土地の言葉は現在も日本語に引き継がれていて、福建地域の人の数字の数え方(チ、ニ、サン、シ…)、世界(シーカイ)、了解(リャウカイ)、焼酎(ショーチュー)などの発音は、日本語とそっくりです。
漢字の印度、印地を、現在も昔の音を残すといわれる潮州語や/客家語(福建省あたりの人々の語)であらわすと、それぞれ
印度 ingdou / intu
印地 ingdi / inti
になります。
これらの字と音が日本に伝わったのだと思います。
ですので現地の人に hindu とは何か、何を表すのかを聞いた上で、それが言語や人、地域を表しているのが確認でき、中国に伝わって漢字になった可能性と矛盾しなければ、それがルーツなのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
ちょっと補足します。
なぜ古い時代の話にさかのぼったかというと、漢字読みは、単に中国から漢字がはいったというだけではなく、実は日本はかなり大昔から、(朝鮮半島からいくつかの文化がつたわったにもかかわらず)、その本質をオリジナルとおもわれる国である中国(漢字、日本の古都は中国を模したもの、制度など)やインド(仏教のオリジナル)にその本質を求めていたからです。
実際700年代(遣唐使の時代に重なる時代)には、すでにインドから僧侶を日本まで招いています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%A9%E6%8F%90% …
この僧侶のことを、数年前にインドのマンモハン・シン首相が来日して日本の国会で演説したときに、「1000年余り前、インドの僧侶ボディセナ(菩提僊那)は、東大寺の大仏開眼供養に参列するため奈良を訪れました。」と述べています。
当時から印度(インド)と呼んでいたのかもしれません。
jayoosan様
わかりやすい説明をありがとうございます。
それほど古くからインドと日本の交流があったのですね。
これからこの地で骨を埋める覚悟で赴任してきましたので、インドのことをもっと勉強する必要がありそうです。
No.2
- 回答日時:
私も気になってしまったので調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%AB%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
http://homepage2.nifty.com/osiete/kokumei-agyo.htm
などが参考になりますが、決定的には
http://wedder.net/kotoba/india.html
に記してあります。
要は、「インダス川」のことを中国で「印度」と言ったことが、日本に伝わったもののようです。「india」も、元をただせばインダス川のことです。
ちなみに、「インダス」とは、サンスクリット語で大河を示すSindhuが西洋に伝わり、なまった結果の、インドにとって外来語表記のようです。
No.1
- 回答日時:
正確な語源はわかりませんが、漢字表記が中国語で印度だから、それをそのまま読んでいるのではないですか。
そんなことを言ったら中国を「ちゅうごく」と発音するのは日本だけですし、日本も英語では「ジャパン」中国語で「リーベン」、イタリア語で「ジャポーネ」イスパニア語で「ジャポン」など、全然違いますよね。
ちなみに、中国語、韓国語でもインドは「インド」ですし、今調べてみたら、フランス語は「inde」ドイツ語は「Indien」と表記されていたので、インディアとは発音しないように思います。
英語で会話されているのであれば、皆英語発音で「インディア」と言っている中、日本人がそれを知らずに自国の発音で「インド」と言っていることに対しての疑問なのではないでしょうか。
HiYoKoNok様ありがとうございます。
英語だから「INDIA」という言い方になってしまっている
ということですね。
他の国もそれぞれ言い方が違うようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 When the new coronavirus was spreading around the 1 2023/07/05 11:07
- 飲食店・レストラン インドの「カレー」が食べたい 5 2023/01/14 08:46
- 歴史学 コロンブスとインディアス 3 2023/07/20 19:30
- その他(言語学・言語) インド人の見分け方 3 2022/12/14 18:34
- 地域研究 インド系マレーシア人(東南アジアにいるインド系)はアーリア系(白人系)のインド人ですか? あと、マレ 1 2023/01/22 23:33
- 歴史学 自己利益しか考えないインド。エネルギー、防衛兵器において、ロシアに偏るなど品格もなく危険な国です。 1 2022/04/20 15:22
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
- オセアニア インドはロシア側に寝返ったのでしょうか? 7 2022/04/21 12:07
- アジア インド人男性と友達になることはできるか こんにちは。女性25歳既婚子ありです。 この間、休憩中ランチ 3 2022/04/03 10:37
- 地理学 コロンブスがアメリカ大陸を 6 2023/06/02 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近い将来、インドがアメリカや...
-
919から始まる番号からの着信
-
インド人男性と友達になること...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
三月のインドの鉄道予約について
-
インドの人って何語を話すんで...
-
インド人とペルー人って 似てま...
-
中国からトルコまでを陸路で
-
インド人へのプレゼント
-
インド⇔タイの航空券予約方法
-
インド
-
インドに詳しい方に質問です
-
「天竺」の場所について
-
インドからエジプトまでの格安...
-
インド(印度)とINDIAの違い
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
今日3回も+668から始まる電話...
-
中国人男性と友達になって驚い...
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
919から始まる番号からの着信
-
インド料理って美味しいですか?
-
インド式英語ってネット上で見...
-
インドでお礼する時、何と言え...
-
インドの「ナマステ」という言...
-
インド・ネパールで辛くない食事
-
観世音と観音の違い
-
インド(印度)とINDIAの違い
-
インドでバイク購入~日本持っ...
-
インドのカレーってもっとしょ...
-
インド語 ヒンズー語
-
インドの人って何語を話すんで...
-
インドに詳しい方に質問です
-
インドではぽっちゃりな女性が...
-
急ぎです。インドでSMS認証が届...
-
左利きですが、インドに行きま...
-
インド人IT技術者
-
インドの習慣:My friend(わが...
-
インドの携帯電話の番号取得す...
-
サイババ師の腕時計
おすすめ情報