dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭が悪くて恥ずかしいのですが、インドの人って何語を話すんでしょうか?
英語ではないですよね?なんとなく頭にヒンズー語って浮かんだのですが自信がありません(T0T)

こんどインドの方とお会いする機会があるので、片言だけでもその方の国の言葉でお話出来たらなあと思っています。
インドの言葉を学習するウェブサイトをご存知の方、是非教えてください
お願いします

A 回答 (7件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/インド
国民→言語

でも、日本に来るのなら「英語」で大丈夫です。
    • good
    • 4

お会いするのはインドのどの州出身の方でしょうか?


住んでいるところではなくて、その家系の出身地のことです。

タミル人にヒンディー語で話しかけても苦笑されるだけです。
実際のところ、日本にくるような方なら英語とヒンディーは理解できるでしょうが、あなたがフランスに行って中国語で話しかけられるようなものですから。

宗教によっても挨拶の仕方が異なります。
調べられないような関係の方でしたら面倒ですから、やっぱり英語のほうが無難ですよ。
    • good
    • 2

インドの公用語は「ヒンディー語」(Hindi)と言います。

宗教のヒンズー教(Hindu)と混同されて「ヒンズー語」と呼ばれることがありますが、言語名としては誤りですのでご注意下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%B3% …

使用する文字は異なりますが、喋る分には隣国パキスタンの公用語であるウルドゥー語(Urdu)とほぼ同じです。またインドにおいては連邦公用語(第一公用語)がヒンディー語、連邦補助公用語(第二公用語)が英語です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
    • good
    • 3

皆さんが回答されている通りに、インドではいくつもの言葉が飛び交っています。


わかり易く言うと、日本の都道府県のように、国の中でも区分けがあり、それごとに独特の言葉があります。
日本でいうところの方言とは違い、言葉そのものが違います。
そういった民族性を打開するため、小学校の授業から英語で行われており、それが国単位での公用語になっています。
従って、英語で話されれば、母国語のように使われますので大丈夫です。(英語にも少し癖はありますが・・)
    • good
    • 0

インドは多民族・多宗教の広大な国ゆえ、皆さんが回答されているようにいろんな言語が使われています。

 我々が一番良く知っている「ナマステ」と言うインドの挨拶の言葉は、チベット語らしいです。また、インドの紙幣には、15の言語が印刷されていますが、こんな国は他にはないでしょう。
    • good
    • 4

インドの公用語は英語、第二公用語がヒンズー語です。


ですが、実際はヒンズー語なまりの英語。
かなりの早口なので、慣れるまでには時間を要します。
まぁ、盛んに海外渡航を経験されている方なら大丈夫だと思いますが・・・
    • good
    • 0

インドの語源は多数有るそうです。


一説には850~1700とも。
http://homepage2.nifty.com/PAF00305/lang/lf/indi …

人口の4割がヒンズー語、共通語で英語、他に17語を憲法公認だとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!