
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
プラグの交換はできるでしょうがおやめになった方がよいかと思われます。
No.3の方の言われるとおり
>ネジの頭からできるだけ銅線がはみ出ず、きれいに収まるようにして下さい
これがなかなか難しいことで、はみ出た部分は電流が流れません。ということは残りの部分で電流の流れを受け持つことになります。
結果的に細い線で使用したと同じ事になりその部分から発熱するおそれが大きいです。
またネジの締め方も強すぎたり弱かったりするとそこでも発熱などの原因になります。
発熱と言うことは火災につながりますのでおやめになった方がよいと申し上げます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/03 22:42
ご回答ありがとうございました。皆さんの貴重なご意見を参考にさせていただきました。いろいろ考えた結果、自分では修理しないことにしました。
No.5
- 回答日時:
皆さんの回答でお分かりになるとおり、配線のネジ止め部分が完全でないと加熱して非常に危険となります。
配線を圧着端子仕上げしてネジ止めがお勧めですが、電気工事士でなければ施工は違法ですのでご注意ください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/03 22:41
ご回答ありがとうございました。皆さんの貴重なご意見を参考にさせていただきました。いろいろ考えた結果、自分では修理しないことにしました。
No.3
- 回答日時:
他の方もおっしゃっている通り、ホットカーペットでも市販のプラグで問題ありません。
(念のため「15A」と書いてあるのを買って下さい。)
あと、プラグを取り付ける時の注意点として。
コードの中の銅線をネジで締め付ける際には、
必ず、時計回りに巻き付けて下さい。
反時計回りに巻き付けてネジを締め付けると銅線がたわんでしまい、
接続が不良になりやすく危険です。
あと、締め付け後は、ネジの頭からできるだけ銅線がはみ出ず、きれいに収まるようにして下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/03 22:44
ご回答ありがとうございました。皆さんの貴重なご意見を参考にさせていただきました。いろいろ考えた結果、自分では修理しないことにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油配管の封止方法教えてください
-
コンセント・プラグを掃除しよ...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
野球場などに取り付けられてい...
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
引掛シーリングの欠け
-
シーリングテープとマスキング...
-
どなたか扇風機手動タイマー故...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
築約60年の電気配線工事費用
-
LED照明の規格について。
-
照明器具の取り付け
-
浴室照明カバーの外し方について
-
天井照明を2つに分けることは...
-
ひっかけシーリングの厚みを足...
-
空調の空器具とはなんのことで...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
電気が勝手につく!!!
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
エアコン ダイキン 型番AN56YEP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントプラグを水に入れて...
-
画像のような大型機器用コンセ...
-
濡れた延長コードについて
-
灯油配管の封止方法教えてください
-
ノートパソコンのアダプターの...
-
コンセント・プラグを掃除しよ...
-
ACアダプターについて質問です...
-
ノートパソコンのacアダプター...
-
エアコンの200Vコンセントから...
-
RJ-45コネクタ
-
ACアダプターの出力の形状について
-
フランスの家電のプラグを日本...
-
PC用モニタに合う電源アダプタ...
-
●Pioneer CA-0533DV-03 シガー...
-
ナカトミ産業電動ドリルDCK-48...
-
ACアダプタ4つ分をまとめたい
-
6V 400mAの代用可能なACアダプ...
-
B3型のコンセントプラグを日本...
-
ポータブルDVDドライブ付属のAC...
-
携帯電話の充電用ACアダプター...
おすすめ情報