
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1立米は体積の単位なので、その重量は中に何が入っているかに依ります。
比重がr=1g/cm^3(cm^3はcmの3乗で立方センチメートル)である水ならば、 1 g/cm^3 = (Kg/1000) / (m/100)^3 = 1000 Kg / m^3 = 1 ton/ m^3 となりますから、1立米で 1 トンです。野菜くず、紙、プラスティックは水と同程度ですが鉄は水の8倍ほどあります。アルミニウムは3倍程度です。水を1としてそれらの容積比をかけて平均密度を求めてください。たとえば生ごみやプラスティックが全体の70%、鉄くずが20%、アルミが10%の場合は
平均密度<r> = 0.7×1 + 0.2×8 + 0.1×3 = 2.6 (ton/m^3)
で、1立米あたり約2.6トンということになります。実際の一般ゴミはこの例よりも鉄やアルミの比率が低いはずなので、調べてその比率を使って下さい。また、飲料等の缶類の場合、全部潰した場合の容積となりますのでご注意下さい。
No.5
- 回答日時:
「立米」は「立方メートル」ですね?
「立方メートル」は体積の単位、「トン」は質量の単位なので、換算はできません。
特定のものが1立方メートルあるときの質量は、そのものの密度(比重と同じと考えてください)によります。「色々なゴミ」では、密度の出しようがありません。
>(プラスチック・缶・鉄・その他)代表してどの比重をかけたらいいか
鉄なら、密度が約 7.8g/cm^3 ですから、1立方メートルの鉄では 7.8トンくらいになります。
「缶」がスチールなら鉄と同じに考えたらいいでしょう。アルミ缶ならアルミの密度 2.7g/cm^3 から考えればいいでしょう。「プラスチック」は種類によって違いそうです。
ただし、「ゴミ」の状態では、すき間がどの程度あるか(どれだけつぶしてあるか)というで全然数値は変わるでしょうから、答えるのは無理でしょう。
いずれにせよ「数学」の問題ではないと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/31 12:25
ありがとうございます☆
そうですよね、数学の問題ではないですよね・・・
スミマセン!
でも、密度があることが分かりましたので助かりました!
ありがとうございます☆
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
比重をaと置けば、密度はa[g/cm^3]
1立米は、1m^3。
重さは、
密度 × 体積 = a[g/cm^3] × 1[m^3]
= a[g/cm^3] × 100[cm/m] × 100[cm/m] × 100[cm/m] × 1[m^3]
= a[g] × 百万
= a[g] × 百万 × 千分の1[t/g]
= a[t] × 千
= 比重 × 1000 [t]
つまり、比重に1000をかければ、1立米の重さ(トン)になります。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
診断書が必要!!
-
比重計算を教えてください
-
>大阪府が学校単位で来場しな...
-
100円単位を切り上げ
-
一円単位切上げとは?
-
Lとcc(車の排気量)
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
1/100ストップウオッチについて
-
10円未満切り上げ
-
単位の書き方について 60000000...
-
「414百万円」って、何円ですか?
-
Wordで何cmとか指定をしたい...
-
損害保険募集人一般試験
-
エクセルで、図の書式設定の「...
-
10μgとは、mgに換算すると何mg...
-
1リットルは何ミリリットル?
-
1.5%は、数字で表すと、どのく...
-
ルーラーの“既定の単位”とは何...
-
売り上げが900百万円
-
spiの仕事算の質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
Wordで何cmとか指定をしたい...
-
診断書が必要!!
-
100円単位を切り上げ
-
比重計算を教えてください
-
一円単位切上げとは?
-
Lとcc(車の排気量)
-
0に横に線が一本で何と読むでし...
-
>大阪府が学校単位で来場しな...
-
エクセルで、図の書式設定の「...
-
g/m2 、gsm は何ミリのこ...
-
文字式の( )について
-
10円未満切り上げ
-
10μgとは、mgに換算すると何mg...
-
「414百万円」って、何円ですか?
-
売り上げが900百万円
-
数個、とか数万円ってだいたい...
-
今日と明日に文化祭があるんで...
-
【数学】rpmとmin-1の違いって...
-
1.5%は、数字で表すと、どのく...
おすすめ情報