dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中には当然ペット大好きな人も居れば、ペット嫌いな人も居ます。

ではペット好きな人
(ペットを飼ってる人はもちろん、本当は飼いたいけど住宅事情や、赤ちゃんがいるなどの理由で飼えない人も含む)

ペット嫌いな人
(動物嫌いはもちろん、近隣で飼っているだけで不快なんて人も含む)

この両者は世間でどちらがどのくらいの割合で多数派なんでしょうか。

※ご注意
1.質問は「あなたはペットが好きですか?」ではありません。
ペット好きとペット嫌い、どちらが多いと思いますか(そう感じますか)?です。

2.ペットについての是非自体の議論はご遠慮ください

※質問背景
知人の住んでる分譲マンションが約20年前に、規約でペット禁止になったらしいのですが(経緯は不明)、今でもやはりペット禁止の住宅を希望する需要は多いものなのだろうか、それとも住民自身実はペットが飼いたいと潜在的に希望しているのが多いものだろうかと思ったのが質問のきっかけです。

A 回答 (10件)

お返事頂きました母のマンションの件で再回答させていただきます。



管理組合の話し合いが再三開かれました。住民へのアンケートその他いろいろな検討が行われました。
その結果、ペット反対意見多数ということでまとまったようです。
実はこのマンションの名義は私の夫で、そこに母を住まわせています。
母の話では、結局マナーを守れない飼い主が多数居るとのこと。
においや鳴き声、糞尿やペットの毛の被害を訴える住民が多数いたようです。
外出中、猫をずっとベランダに置きっぱなしという飼い主もいて、動物愛護の観点からも問題だという意見も出たそうです。

ちなみに母は実家にいる頃は犬、猫、小鳥、金魚、ハムスター、さまざまなペットを飼った経験があります。
農家育ちでしたので子供の頃には鶏やウサギ、ヤギなども。
私は現在猫を二匹飼っていますし、ペットは大好き一家です。
そんな動物好きの母から見ても、マナーや常識に首をかしげる飼い主が多いようです。
いくら動物が好きでも母にはマンションでペットを飼うという発想はないようで、「飼いたい」と言ったことはありません。
我が家に来ては猫と話をしたりあそんでくれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ再回答をいただき本当に感謝します。

詳しい経緯のお話、非常に参考になりました

お礼日時:2009/02/02 02:32

ペット問題は根深いですが、本当の所、



ペット好き:ペット嫌い →9:1くらい
 本当のペット嫌いってアレルギーやトラウマくらいだと思います。

ペットの飼い主一般や、飼い方に悪い印象が
 ある:ない→7:3くらい
  環境によるんでしょうが、結局コレなんじゃないかな。

更に、「ある」の中の「あるけど自分も飼ってるから、なあなあにしちゃおう」をさっぴくと
 ある:ない→5:5くらい

 だから、ちゃんとペットに関する規定を設け、守らせ(て)るかどうかの問題なんじゃないかな。

 質問者さんのお友達の場合は、最初は禁止でなかった→禁止になった なので、納得してない人も居ると思いますが、ソレは特異例かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

ペットそれ自体の好き嫌いだけの問題ではなく、ペットを飼っている人々に対しての評価の問題まで関係してくるってことですね。

鋭い切り口のお考えです。

ありがとうございました

お礼日時:2009/02/02 02:31

「ペットを好きで、飼っている」


「ペットを好きでもないが、飼っている」
「ペットを好きだが、飼っていない」
「ペットを嫌いで、飼っていない」
「ペットを好きでも嫌いでもない」

考えると、いろんなパターンがありますね。
もっとあるように思います。

とりあえず5つ思いついたので2割ずつくらいかな、と。
個人的には、飼っている・飼ってないに関わらず、ペット好きな人は
もう少し多いかな、と思いますが・・。

私としては「ペットが好きでもないが飼っている」という人は、
ちょっとどうかな、と思います。
庭で繋がれっぱなしで、散歩にも連れていってもらえない犬。
きちんと世話をしてもらえない犬。
こういう飼い方をしてる人たちがいるのも事実です。
または、病気になったりしたから捨てられる犬。
子どもが生まれたから、子どもを捨てたり。
好きだろうが、好きでなかろうが、飼ったからには
責任を持ってもらいたいなあ、と思います。

あと、面白いな、と思うのは「犬を飼っているのに、他人の犬は嫌い」と
いう人もいることです。
自分の飼っている犬だけがかわいくて、他の犬は嫌い、という人って
いますよね。

集合住宅などでは、どうしても鳴き声や、匂い、排泄物の始末など
周囲に気を使わなければならないことが多いので、
手っ取り早く「禁止」にしてしまう、ということもあるでしょうね。

いずれにせよ、ペットは飼い主を選べませんから、飼われたお家で
健康で幸せに暮らしてほしいなあ、と思います。

全くご質問に沿った回答でなくて、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、ペットを飼っているにもかかわらず、充分な愛情をもって接することをしていない飼い主を見ると、ある意味ペットを嫌いって言っている方よりも不快な思いになりますね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/02/02 02:28

こんにちは。



ペットがとても好きな人・・・2割~3割ぐらい
ペット嫌いな人、苦手な人・・・1割強ぐらい

まぁどちらでもない、まあまあ好きな人 あるいは
家にペットが居れば可愛がる人・・・・・・・・5~6割

そんな感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん
なるほど。

人により感じ方はそれぞれですが、ご回答の割合は実際と極端にはズレてないような感じがします。

ありがとうございました

お礼日時:2009/02/01 06:56

ペット好き、動物好きの人の方が結構多いような気がします。


どのくらいの割合かはわからないけれど、自分自身や回りの人たちを考えても
動物好きな人や、実際飼ってる人の方が多いです。

私は今は何も飼ってないけど、犬が大好きなので飼いたい。。。(猫は好きじゃない)
こういう質問が出ると、ここぞとばかりに犬の飼い主を批判する回答者がいるけど、
ハッキリ言って、完全室内飼いにしてない(外を自由に行き来させてる)猫の
飼い主の方がもっと迷惑。野良猫にエサだけあげて避妊去勢させない、単なるエサやりおばさんも
迷惑だと思う。

でも、基本的に動物好きな人はまだいいのだけれど、
『動物嫌い(ペット嫌い、犬でも猫でもみんな嫌い)っていう人って
たいがい眉間にシワの寄ったような陰険なタイプが多い』。。。って、
ある芸能人が言ってたんですけど、私も同じように感じますね。
そういう人ってやっぱ、あんまり優しい顔つきはしてないですね、確かに。

※質問者さんの『ご注意』という部分の項目を、一部、さえぎるような回答に
なってしまいました。質問者さんゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ
参考になる回答をいただきました

私は本音で言うと、アレルギーの人や、犬に噛まれた経験などを持つ場合や、鳴き声などで実質上の迷惑を受ける場合は別として、ペット嫌いの人の気持ちが理解出来ない人間なので。

お礼日時:2009/02/01 06:52

多いような気がします。



私自身、昔、熱帯魚にハマったことがあるし、一軒家に引っ越してきてから、また、大きな水槽で日本在来種のフィッシュイーター(ナマズの仲間がいいなぁ。)飼ってどこまで大きくなるか挑戦しようかと計画中です。

次男と配偶者は猫が飼いたいみたいですし・・・。

私の母が住んでいる分譲マンションはペット禁止ですが、お隣にブルドッグが「息子」として住んでました。(笑)

迷惑と感じるほどではなく鳴き声が聞こえた時。
「隣、そろそろ反抗期だね。」
よく笑い話にしていました。

哺乳類、鳥類(爬虫類、両生類は微妙。)あたりは死んじゃった時に思い切り凹んでしまう事が想像できるので私は避けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにペットは死んだときがキツイですね。

そうとは知っていても飼いたいのは・・・・

別れがあると知っていても、また恋をしてしまう
僕の心のさびしんぼうと同じだな。
(すいません。ふざけすぎました)

お礼日時:2009/02/01 06:49

友人知人ランダムに10人ほどピックアップして思い出してみても、圧倒的にペットを飼っている、または飼った経験のある人が多いです。


(まったく関連のない人達です。だいたい8:2くらい)
よって、ペット好きが多数と思います。

私の母が住んでいるマンションは10年ほど前に分譲されたものですが、当時はペットについての規約が曖昧で、小動物なら可となっていたのですが、その小動物が何であるかの指定がなかっため、犬や猫を飼う住人が増え、しばしばトラブルが起きています。
話し合いの結果、小動物とは金魚や小鳥程度のことをさし、犬猫は不可となったのですが、今現在飼ってる人に手放せとまで強制できず、結局曖昧のままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

よろしければ参考にうかがいたいのですが。
金魚や小鳥程度だと、ペット禁止の賃貸でも許容範囲とされることが多いと思います。
するとお母様のお住まいのマンションでは、実質はペット禁止に近いと思うのです。

犬の大きさや、飼育上の約束事、ペットの種類などを限定したマンションなども多いと思いますが、お母様のマンションでそれだけ(規約違反してまで)ペット飼育の希望意見があったのに、禁止に至った経緯をお教えくださいませんでしょうか。

お礼日時:2009/02/01 06:45

 ペット好きです(猫3匹、犬1匹います)。



 ただし、ほ乳類はよいですが・・・爬虫類はちょっと・・・。

 ペット好きが多いのでは? でなきゃ、動物園など閑古鳥ばかりになるのでは・・・。

 
 他人に迷惑を掛けるおバカな飼い主は嫌いです(スーパー等の中に連れて来る、人ごみの中に連れて来る)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方飼ってるなんてうらやましいですね。

マナー違反の飼い主についてのご意見が3つ続きました。

このへんが問題の難しいところかもしれませんね

お礼日時:2009/02/01 06:39

私の家族を含め知ってる人は、ペットを飼っている、もしくは飼った事がある。


という人がほとんどです。
でも、猫が好きでも犬嫌い。もしくはその逆もあります。
という訳でペット好きは多いです。でも両方好きとは限りません。

聞いてないよと言われるでしょうが、あえて書きます。
しつけのなってないペット(特に犬)ほど迷惑なものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のまわりもペット好きな人がほとんど・・・のような気がするのです。

犬を飼う以上はたしかにしつけをするのが義務でしょうね。

お礼日時:2009/02/01 06:38

現在ペットビジネスは凄い右肩上がりみたいですからね。

ペット好きな人が多いんでしょう。私はペットというよりもその飼い主連中が嫌いですね。特に犬を飼ってる連中が。マナー悪いしね。あと犬を抱っこして歩いている奴。なんか腹立つんだよね。なんなんだ、あれ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

たしかにペット業界はまだまだ大きな市場のようですね

お礼日時:2009/02/01 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!