dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約2ヶ月程になるオカメインコを飼っています。
現在、雛の時から使用していたプラケースで飼育しているのですが、
そろそろ昼間ぐらいはカゴへ移した方が良いかなと思い、カゴへ移してみました。

すると、カゴへ入れるやいなや、金網を登り始めてしまい…。
カゴの天井隅まで登ったところ、隙間に口ばしか舌を挟んだのか、「ピーッ!」と叫び、カゴ内を暴れてしまいました。
驚いてすぐに出しましたが、ケガはしていなかったようです。
それ以降、今度こそケガをするかもしれないと思ってしまい、カゴへ入れることが出来ません。

今、ほぼ放し飼いのような状態です。その為に、カゴ内で出せ出せと金網を登るのかもしれません。
放し飼いをプラケースで卒業させ、それからカゴに移したほうが良いのでしょうか?

ご意見お願いします。

A 回答 (2件)

オカメインコを20羽ほど飼っています。


やはり、初めてケージに入れるときは、暴れる子もいますね。
対策として、プラケージごとカゴに入れて慣らしてあげてください。
慣れてきたら、昼はケージで夜はプラケースの生活を何日か経験させて、次第にケージのみにしてください。
ケージは、慣れるまで、底の網をはずして、下に餌をまいて置いてください。また、今はさむいですので、ケージの周りをビニールのカバーなどで3面覆ったほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日、カゴに入れてみました。最初は暴れていましたが、餌と暇つぶしのおもちゃを入れてみると、少しずつ落ち着いてきました。目が会うと、出して出してと走り回りますが…(笑)少しずつ慣らしていこうと思います!まだ寒いですので、保温も怠らない様にしてます。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/09 20:48

オカメ仲間ですw


うちのオカメは4年目です。うちは、雛の時から金網の篭に入れてました。
やはり、良く上ったりしましたね。
金網の餌や水をやるところ(上下にスライドするとこ)から、自分で開けて脱走してましたw
さすがに成鳥してからは体が出ないのでやりませんが、結構頭が良いのにビックリしました。
痛い目を見るのは仕方ないです。これも経験でしょう。次回からはやらないと思いますよ。
放し飼いはどうかと思います。糞の始末や羽根、逃げ出したり、思わぬ怪我など・・・・
特に多いのが、誤って踏んでしまう・・・これって小鳥の死因の原因でかなり多いらしいです。
私もオカメの羽根を踏んでしまい「ピー!!!」と怒られ、しばらくはよってこなかったですから(;^_^A アセアセ…
放し飼いの時間はちゃんと決めて。あとはゲージの中が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日、試しにカゴの中に入れてみたのですが、仰いましたとおり舌を挟む事はありませんでした。
やはり鳥にも経験は大切なんですね。

ケージの中へ入れようとすると、察したのかすぐ飛んで逃げます(笑)本当に頭が良いんですね。
放し飼いについては克服していこうと思います。少しずつ、現在の放鳥時間を減らしていってます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/09 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています