
私は小さい時から 寝る時には完全に電気を消して 真っ暗でないと落ち着いて寝ることが出来ませんでした。
しかし、子どもは「真っ暗だと こわい」と言うので 豆電球を点けています。(普通に電気があかあかと点いていても寝られるようです)
子どもと同じ部屋に寝ているので仕方なく豆電球で寝ていますが、なんだか落ち着かないです。
主人も 豆電球を点けていたい たちのようです。
皆さんも 点けていますか ?
私は真っ暗のほうが集中して(?)寝られるんですが。電気代も要らないし(笑)
あの、寝てから何ナニをするから点けているというのではなく、純粋に「睡眠をするのには」という事でお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5656464さん、こんにちは。
私は独身時代、真っ暗にして寝る派でした。
知り合いに、
「寝るときは真っ暗にして寝るほうが疲れがとれやすいんだよ」
と言われてからずっとそうしていました。
実際、熟睡できるんですよね。
しかし、夫は
「明るくて、TVもつけたままの方がいい!」
派なんですよ~~。
結婚当初は私が寝付けないと言って、言い争いになりましたが、
今は豆電球だけつけています。
夫は眠たいギリギリまで茶の間でTVを見て、
ベッドに入るという生活パターンとなっております。
最初は落ち着きませんでしたが、今は慣れてしまいました。
そのあたりの順応性は富んでいる私です(笑)
会社でも同じ話題がのぼったことがあるのですが、
本当に人それぞれで面白かったです。
他の皆さんの回答も楽しみにしてます♪
bodaylove935さん こんにちは !!
そうそう、うちの夫もギリギリまでテレビをみています。
時々「今日はテレビに雑音が入るなー」と思ったら主人のいびきだったりして。
私も主人と二人の時は消してしまっていたんです。でも 子どもは説得できないので寝てから豆電球にしています。
bodylove935さんも ご主人と妥協されたのですね。まだラブラブですか~。
ご回答ありがとうございました。また よろしく。
No.19
- 回答日時:
こんばんは。
寝るときは真っ暗闇派ですね。
中学時代半ばまではどっちでも気にせず寝てたんですが、偏頭痛を発病(かなり大袈裟)してからは真っ暗闇にこだわり始めましたね。
部屋の窓が東向きなので朝日がもろに入ってきます。
なんか目が疲れやすい体質のようで、朝日で眩しくて目が疲れるみたいで朝起きると目がかなり凝ってることもしばしば。
それに懲りてからは今では窓に遮光カーテン&アイマスク着用で寝ています。
forever-everさん こんにちは !
子どもの頃は意識していなくて、大きくなったらだんだん意識しだしたということですね。
ええ。朝日が眩しく思う日があります ! 私も窓際には寝ないようにしています。
目が凝るんですか。寝て起きたのに疲れているということですか。
遮光カーテン&アイマスクとは 徹底していますね。
ご回答ありがとうございました。 目の疲れがとれますように。
No.17
- 回答日時:
夫は豆電球をつけないと眠れません。
夫の実家では真っ暗になると寝室にも「むかで」が出没するため、薄明かりで眠るのは家族中の長年の習慣だそうです。我が家も夫の実家の習慣を踏襲して、むかでorゴキブリが出たらすぐに捕獲できるように、枕元と各部屋には、殺虫剤・トング(つかむため)・コーヒーの空き瓶(殺虫剤と共に密閉するため)が常備です(爆)。豆電球をつけられない廊下では、暗くなると自動で点灯するセンサー式の足元ライトを点けています。
私はむかでに出会ったことがない幸せ者?なのであんまり共感できないのですが「噛まれると非常にいたい」「真っ暗な部屋にむかでがいるときの恐怖は体験したものにしかわからない」と力説しています。
私自身は電灯・テレビをつけっぱなしでも眠れる体質ですのであんまり困りません(笑)。
huguhuguさん こんにちは !
キャアー! むかで!! 出るんですかー !! (ゴキブリならうちでも有りかと)
あの でも出てきたら夜中でもやっつけに出動するんですか ?
各部屋の装備がすごいです ! !
「出た !!」って言う声が聞こえたら 私キャーって言いながら笑っているかも。(私って変)
むかでに噛まれたら「とっても痛い」ということは聞いたことがあります。
それより むかでが自分の腕になんか乗っているのを想像しただけでもう寝られないかも。
こうなると、電気が点いてようが 点いていまいが、関係ありません !!
何も出ない部屋で寝ることの幸せに浸ることにします ! !
ご回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
コロコロさ~ん、こんにちは!
私も小さい時から真っ暗派です。
さあ、寝るぞぉ~って気になります。
豆電球?とんでもない気になって眠れませんわ。
お産で入院している時におとなりが電気を付けて寝る人で、まいりました!
すごい寝不足になっちゃって・・・おかげで日中ず-っと寝てました。
おっこさ~ん!授乳の時間ですよ~と呼ばれているのも気づかず、爆睡です!
家は全員全室、真っ暗、寝ているのに電気代を使うのは禁止であります。
でも、真っ暗でもだんだん目が慣れてぼんやり見えません?
家のカ-テンが薄いだけかなぁ?もしや、私の目が野生なのか?
オッコさま こんにちは。いつもありがとうございます !
お産の時にそんな人が隣だとつらいですね。でも 入院中は寝放題 !!家に帰ったら寝られないぞと。
>家は全員全室、真っ暗、寝ているのに電気代を使うのは禁止であります。
はははー。本当に そうですよねー。私も声を大にして言いたい !!
うん。「漆黒」というのは本当に存在するのかと思います。
特に家は駅に近くて それなりの店が回りに多いですので、何らかの光は感じられます。
オッコさまは目が良いほうですか ?
どうも ご回答ありがとうございます。また、来てね。

No.15
- 回答日時:
うちの父が眼科に行った時にお医者さんに言われたそうなんですが、睡眠の際に光が当たった状態でいると(豆電球のような小さい光でも)、白内障になる恐れがあるそうです。
朝カーテンから差し込んでくる朝日などもあまり強い状態だと、同じように白内障を招く恐れがあるそうです。pripruさん こんにちは !
ええっ !! 睡眠の際に光が当たった状態でいると白内障になるんですって !!
本当ですか ! ! !
でも朝日も駄目って。。。。。。暗いと起きれないし。暗いままガバッ!っと起きるのですか ?
コレは 調べてみる必要がありそうです。
ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
結婚前は、真っ暗で寝てました。
結婚後は、豆電球つけてます。
うちは和室に布団で寝てます。で、真っ暗にしていた時、起き出した私がダンナをふみつける・・・ってことが起きてしまって(^^ゞ。
冬場は、朝早いとまだ暗いですから、間違ってふみつけることを避けるために一応豆電球点けるようになりました・・・。
寝ぼけてたってのもあるんでしょうけど、一応、物体があるのを確認しやすくするために、ということで。
zuitanさん こんにちは !
ああ ! 不幸なきっかけで「豆電球派」になられたのですね !
私も めがね・時計・ティシュの箱といろいろ踏みつけています。
豆電球を点けていても踏みつけていますよ ! ! 私、ド近眼のくせに めがねをかけないで夜中のトイレに寝ぼけながら行くので。
・・・・私の通り道に当たる場所には 物を置かないようにしています・・・
ご回答ありがとうございました。また、お願いします。
No.13
- 回答日時:
はじめまして。
私も真っ暗闇派?です。 漆黒の闇の中でないと眠れないほうです。常夜灯くらいなら大丈夫ですが、ちょっとでも明るいと気が散ってしまって寝付けません。
5656464さんのおっしゃるとおり、『集中して』眠られます。
ボロボロに疲れていれば、明るかろうと爆睡できますけどね…
(それにしても爆睡なんて変な表現ですよね。誰が考えたんだろう、こんな言葉)
でも、子供のころはやはりある程度明るさがないと怖くて眠れませんでした。
暗闇の向こうからオバケでも出てきそうで。(笑)
少しでも明るければオバケは出て来れない、だから安心だ、みたいな。
それでも眠れない時はアルコールか静かな音楽の力を借りる。
それでも眠れなかったら、あきらめる。そのうち勝手に寝付いてます。
kuwachan21さん こんにちは !
ホント「爆睡」って妙な言葉だと思います。初めて聞いたとき何が爆発しているのかと思いました (笑)
私 この頃良く寝られるのですが たまに寝つきの悪い日は とっても気になるのです。
豆電球の ほの赤い光は かえって不気味で。しかも電気メーターは回っている ! (爆笑)
もう寝られないときは開き直っています。とにかく 目と体を休めようと。
どうも ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
昔は、真っ暗だと(いろんな意味で)恐くて寝れませんでした。
ところが逆に(いつから変わったか不明…8年前頃からかな)真っ暗でないと
小さな明かりでも気になって眠れなくなりました。
…しかし現在では、疲れのほうが優先(!?)で
どっちでも眠れるようになったのです。歳食ったせいか(笑)
まぁそういうときは、電気は消すんですけどね。なぜなら「ドケチ」だから。。
yousuke23さん こんにちは !
いろいろあるんですねー。そのきっかけは なんにしろ。
私も疲れが優先です。なんか細かいことなんかどうでも良くなっちゃいますね。
そうそう。どうせ寝るんなら電気はもったいないですね。いったい誰のために点けているのということで。
寝ている間にもメーターは回っているんだぞ !(爆)
どうもご回答ありがとうございました。 また よろしく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LED電球の形
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
部屋にカナブンが入ってしまい...
-
100wで使える電気製品
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
調光機能付きの電球について 引...
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ソケットと電球
-
電球と地震の前兆
-
東芝家電フアンの方 教えてく...
-
この電球はナンという電球でし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
100Vの電球と、110Vの電球の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED電球の形
-
電球がくっついてしまったとき...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
ソケットと電球
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
調光機能付きの電球について 引...
-
部屋にカナブンが入ってしまい...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
新品の電球に換えたのに灯りが...
-
100wで使える電気製品
おすすめ情報