dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レスポールに付いている横長のスイッチから

ミニトグルSW (6P ON ON ON)に交換したいのですが
どのように配線すれば良いのか知りたいのですが

スイッチの働きはノーマルのフロント、センター リヤにしたいのです。

具体的にどこに、どの線を付ければいいのか教えていただけないでしょうか

パーツの構成は  PUダンカン59とカスタム 2ハム 1V 1Tです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

#1です。お返事が遅くなってすいません。
ヘタですが画像を手直ししてみましたので見てください。
「エレキギター ミニトグルSWの交換」の回答画像4
    • good
    • 3

テスター持ってますか?



テスターで、
スイッチを上に倒した時、何処と何処が繋がってるのか、
真ん中の時、は何処と何処か、
下にした時は、何処と何処か、
それを確認すれば、それほど悩むことも無いと思いますよ。

ココの6P、on-on-on の解説も参考にどうぞ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/spica-virgo/know …

また、元のスイッチに付いていたアースは、
6Pスイッチには付ける所がありません、
ラグ端子でも買って来て、スイッチを取り付ける時に
挟んで共締めしてしまうか、
外して、スイッチはアース無しにしてしまうしかありません。
    • good
    • 1

#1です。



>一番始めの列に、フロントピックアップのホットをつなぎ
>2番目の列は、ボリュームへの出力につなぎ
>3番目の列は、リヤピックアップのホットををつなげればいいのでしょうか

その通りです。ボリュームに繋ぐケーブルもシールド線を使ってくださいね。

空中配線ははんだ付けした部分が基板や端子などどこかに固定されている場所ではない状態を指しますので、半田付けした部分が動いてしまうことを意味します。
今回の場合はシールドを芯線とシールドの二股にして芯線(ホット)をスイッチにはんだ付けしコールド側はより合わせて半田付けしてくっつけることになりアース側の半田付けした部分が自由に動く状態なので、そのままにしておいてスイッチの端子に接触するとホットの信号がアースにショートされて信号が出力されない状態になってしまいます。そこで固定されていない側の補強の意味も含めてアース側をビニールテープなどで巻いて絶縁しましょうということです。
ピックアップの出力ケーブルや配線に使うケーブルに被服(シースとも呼ばれる線の一番外側の柔軟性のある樹脂)が無い場合は半田付けした部分だけ絶縁してもあまり効果が望めませんので、スイッチの端子部分全体をビニールテープなどで巻いて絶縁する方が確実になります。

この回答への補足

おはようございます。

何度も、申し訳ございません。ご回答ありがとうございます。

昨日も、ご回答頂いてから今まで頑張って自分なりにいろいろと
やってみましたが、うまくいきません。

シールドを芯線とシールドの二股にして芯線(ホット)をスイッチにはんだ付けしコールド側はより合わせて半田付けしてくっつけると言う事ですが
(なんとなくしか分からないもので、無知ですみません。)

配線図は、下記セイモアダンカンのサイトの配線図を使っています。
この配線図でご説明頂けないでしょうか

http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diag …

補足日時:2009/02/06 06:06
    • good
    • 0

こんばんは。


6Pトグルスイッチでon-on-onという表記の場合「2回路2接点中点付き」の中の一つになり、肝心のところは中点の動作が2つの系統の回路で違う側の端子につながった状態になることです。
6つの端子が2x3個で並んでいるので隣り合う2個づつをススめっき線などで並列接続し3組の端子セットにします。端子セットの両はじのそれぞれが各ピックアップのホット、真ん中がボリュームへの出力(ホット)となります。
グランド側はまとめてしまえばいいのですが小型のトグルスイッチだとボディーの金属部分にはんだ付けするわけにはいかないでしょうから、空中配線して熱収縮チューブやビニールテープで処理するのがお手軽ではないでしょうか。

この回答への補足

こんばんわ、ご回答ありがとうございます。


隣り合う2個づつを並列接続し3組の端子を作り

一番始めの列に、フロントピックアップのホットをつなぎ

2番目の列は、ボリュームへの出力につなぎ

3番目の列は、リヤピックアップのホットををつなげればいいのでしょうか

1番はじめの列と3番目の列の配線は右、左 揃えて配線すればいいですか

グランド側の配線ですが、以前のSWは、金属部分にはんだ付けしていましたが
この線は、どこにつなげればいいのでしょうか

(空中配線の意味を知らないのです。)

補足日時:2009/02/05 18:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!