
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
デジタル音声の場合は0(ゼロ)dbがピークの限度で収録されていますが、大抵のDVDやCDはこの限度を使い切らないように若干低めで収録されることが多数です。
その理由はTVや再生機器のボリューム設定が使用者によって異なり、中には最大ボリュームに設定している人がいないとも限らないためです。
CD(DVD)の製作工程がフルデジタル化された現在では、顕著に収録レベルが低すぎると言うものは減りましたが、アナログマスタリング時代に作成されたCD(DVD)の大半は明らかに音量レベルは低めです。
そのDVDの音声記録方式は何でしょうか?
リニアPCM。AC-3(ドルビーデジタル)。MP1-L2。DTSとありますが、AC-3の場合は他の方式と比較すると若干収録レベルは低めと設定されています。他の3方式は収録レベルは高めです。
RD-X6の音声インジケーターが赤色で振り切るとのことですが、そのインジケーター表示の限度は0dbですか? 0dbならばデジタルのインジケーターです。アナログのインジケーターの場合は+5db~10dbとなります。デジタルとアナログではインジケーターの表示方式も異なります。
音が割れるのはTVの内蔵スピーカーの問題です。TVの音量を下げてください。TVスピーカーは結構安物を使用していますし、人間の会話が一番聞きやすいようにチューニングされているので過大な入力とボリュームの上げすぎの双方で音割れが生じます。基本的にTV内蔵スピーカーは音楽を鳴らすのには向いていません。
PCの場合、音声関係はもともと貧弱なので変に欲張ってはいません。大音量で聞くようには設計されていません。試しにタスクバーのスピーカーアイコンをクリックしてマスタボリュームを上げてみてください。簡単に音割れしますし、歪みます。
但し、極めて稀なのですがCD(DVD)収録時や製作工程での人為ミスで入力オーバーのものが市場に出てしまうこともあります。
記憶にある限りCDが出来てから約20年余で3件ほど回収があったはずです。DVDでも1、2件あったと記憶しています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>そのDVDの音声記録方式は何でしょうか?
真空波動研で調べたら、リニアPCMらしいです。
音量が正常だったDVDもリニアPCMでした。
>そのインジケーター表示の限度は0dbですか?
ディスプレイにdbの表示はなくて仕様表でも確認できなかったのですが、ネット検索したらデジタルのインジケータらしいです(2ch情報)
>音が割れるのはTVの内蔵スピーカーの問題です。TVの音量を下げてください。・・・
ヘッドホンで聞いていたのですが、音量を小さくしても音割れ(歪み)が残っていたので音量の問題ではないような気がします。
内臓スピーカーではない、外部のスピーカーでも聞いてみたのですがやはり音割れしてるみたいです。
タイトルには音量が大きすぎると書いてあるのですが、スピーカーに出力したときの音が音量を上げすぎて割れたときの音に変形していると書いたほうが良かったのかもしれません。
>但し、極めて稀なのですが・・・
あまりDVDを持ってないのでなんともいえないんですが、確認してみたところミスチルの別のDVDでも音割れが起きていたのでDVDの問題でもない気がします。
基礎知識が足らなかったので大変参考になりました。ありがとうございます。
これからDVDクリーナーをかけて、メーカーにも問い合わせてみようと思います。
メーカーに問い合わせてみたところ、レコーダーもDVD自体も正常でレコーダーから赤白のアナログで出力すれば音割れしないとのことでした。
実際試したところ
DVDレコーダ -(HDMI)-> 液晶TV -(赤白)-> スピーカー -> ×(音割れ)
DVDレコーダ -(HDMI)-> 液晶TV内臓スピーカー(+ヘッドホン) -> ○
DVDレコーダ -(HDMI+赤白(音声だけアナログ))-> 液晶TV -> ×(若干割れが抑えられてる)
DVDレコーダ -(赤白)-> スピーカー -> ○(音割れしない)
テレビかもしくはスピーカーアンプの方がおかしいのかもしれない・・。
結論として、こういうDVDをみるときはレコーダーから直接スピーカーにつなぐことにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンでの動画再生 4 2022/06/30 19:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDは盤面の汚れや 5 2023/06/04 15:23
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音量を最大にしても音が小さい
-
Mojilla Thunderbirdの着信音。
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
DVD再生で音量が大きすぎる(割...
-
Windows11のノートパソコンのス...
-
こういうモニターにつけるスピ...
-
PCにつないだ時ヘッドホンの左...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
イヤホン使用時の録音について
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音量を最大にしても音が小さい
-
デバイスの音量について
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
Windows11のノートパソコンのス...
-
Mojilla Thunderbirdの着信音。
-
ティーバー
-
会社で使っている固定電話について
-
パソコンの音量調整方法
-
ノートパソコンの音量
-
windows10で音量を最小より下げ...
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
バイオノートから鳥のさえずり...
-
スピーカーの音を大きくしたい
-
音が小さい
-
ボリュームコントロールの音量
-
ANKERのSoundcore2にSpotifyを...
-
DELLのノート型の音量ボタンの...
-
市販のコードレス電話の子機の改造
-
パソコンでDVD鑑賞したいのに、...
-
USBスピーカーの音量が大きすぎる
おすすめ情報