
長い文章を書いていて、便利なエディタを探しています。
(OS-Xにて)
ウインドウを分割するだけならCotEditorが便利なのですが、分割するとひとつの画面が狭くなってしまいます。
1つのファイルを、複数のウインドウで開いて作業できるテキストエディタはないでしょうか?
(または軽い動作のワープロソフト)
もちろん、一方のウインドウで変更したものは、(同一ファイルの)別のウインドウにもリアルタイムで反映される必要があります。
(注: 複数のファイルを1つのウインドウ(タブ)で扱うソフトではありません。その逆です)
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も長年同様なソフトウェアをさがしている一人です。
たぶん、おっしゃる内容は比較的新しいバージョンのemacs系のソフトウェア(NEmax,Mule,Meadow等)で、「C-x 5-2」を使うことでできます。ただし、OS-X上でemacs系のソフトが使えるかどうかは未確認なのですが、OS-Xの由来からして、たぶんあるのではないでしょうか。(学生なので)UI関連を専門にしている大学の先生に尋ねたところ、emacsの「C-x 5-2」を使うことを紹介いただきました。それ以来、emacs系のソフトウェア(NEmax,Mule,Meadow)を「C-x 5-2」で使うことが多くあります。
_Chbi_さん、ありがとうございます。
OS-X用のemacsもあり、新しいViewを開くこともできるようです。
操作自体はMacの操作とショートカットキーなど全く使えず、かなりとまどっています。
それと日本語のインライン入力のレスポンスがやや遅く、文字の並びも不揃いな感じがします。
たぶん英文のみだと良いのだと思います。
あれもこれもというテキストエディタはなかなかないようですね。
私の場合、日本語の文章を書いていって、書き散らしてからまたまとめる、という繰り返しなので、前後を見渡したいと思っていました。
最近少し考えを変えて、アウトラインプロセッサを探していたところ、
簡単に折りたためて、TABキーなどだけでツリー構造にしてくれるものが見つかりました。
OS-Xのみのソフトですが、OmniOutlinerというソフトです。
別のViewなどで見る代わりに、折りたたんで、必要なところだけ展開する、という使い方がなかなか便利です。
検索してマークしてくれる機能なども充実しています。
No.3
- 回答日時:
≫保存をしなければ変更と見なされないなら、
こうでなきゃまずいでしょ。保存もされないうちに変更されるなら、単純にウィンドウが二分割/4分割できるソフトを探せばよい。

この回答への補足
質問の趣旨を取り違えていますね。
よく読んで下さい。
分割エディタはすでに使っています。
そうでないものを探しているのです。
そもそも別のアプリで1つのファイルにアクセスしようという考え方が間違っています。
あくまでも1つのアプリで、1つのファイルを2つ以上のウインドウで扱えるものを探しています。
画像系のアプリではそういうものが存在します。
テキストエディタでも、開発予定としてそのようなものはあるのですが、現在使えるものを探しています。
回答はありがたいのですが、私が探しているものとは方向違いです。
すでにそのようなアプリをご存じの方の情報をお待ちしています。
No.2
- 回答日時:
> もちろん、一方のウインドウで変更したものは、(同一ファイルの)別のウインドウにもリアルタイムで反映される必要があります。
う~ん、わたしのテキストエディタには、外部のアプリケーションで変更された場合読み直すというオプション(+確認するオプション)があるので・・・。
そのようなオプションのあるテキストエディタを二つ起動する・・・
【参考サイト】
Download: Mac用 > 文書作成 > テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/writi …
この回答への補足
外部のアプリケーションで「変更」された場合、と書かれていますが、
変更というのは保存のことですよね?
保存しなくても文字を追加などするたびに、「外部アプリによる変更」と見なされるのなら、そういうソフトを探せばいいことになります。
が、保存をしなければ変更と見なされないなら、私が使うには混乱の元です。
どちらの意味でしょうか?
No.1
- 回答日時:
OS-Xではありません(FreeBSDなので)が、Windowsがそうであるように、別のエディタで開けばよいのでは?
一つのエディタで開こうとするから、開けないので・・・
安直なアイデアですみません。
この回答への補足
その方法でこの条件を満たすことが出来ません。
> もちろん、一方のウインドウで変更したものは、(同一ファイルの)別のウインドウにもリアルタイムで反映される必要があります。
それができなければ、一方のウインドウで変更してしまうと、すぐに保存することを忘れてしまうと混乱してしまいます。
ただ一方のウインドウを閲覧するだけと決めてしまえば利用可能ですが、あまり実用的ではありません。
長文を書いているときは、前の方、または後ろの方を参照しながら、お互いを修正していくことはよくあることです。
そういう時、今は分割ウインドウを利用しているのですが、画面が狭くなるのが欠点なので、複数ウインドウで開けるエディタを探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- Chrome(クローム) Google Chromeのブラウザ(PC)ウインドウの移動について 3 2022/07/19 15:14
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- PDF Just PDF 5 proでポップアップしたファイル名がつきまとう 2 2022/12/18 09:56
- その他(プログラミング・Web制作) VSCodeの自動保存の2か所を無効にしているのに自動で保存されてしまう 1 2022/10/19 11:31
- Illustrator(イラストレーター) ウインドウの固定 1 2022/05/02 17:11
- ノートパソコン ウインドウ11のビデオエディターで編集しようとアンドロイドスマホで動画をとり、ひとつは種類はJPGフ 3 2022/08/16 00:39
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- Google Maps googleストリートビューで大きい黒枠のウインドウが邪魔 2 2023/02/15 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
ACCESS2007にて、以...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
添付ファイルが分割されてしまう。
-
質問です auの分割のローン審査...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
画像を8等分
-
Exact Audio Copy(EAC)で...
-
audacityのマクロ機能
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
実際にブルーレイに書き込める...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
透明効果やドロップシャドウを...
-
巨大なテキストファイルを行単...
-
ラカ(+Lhaca)のファイル分割...
-
FLACでタグ情報を取得、分割したい
-
画像を貼り付け、これを複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
複数ページのtif分割
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
SoundEngineでのファイルの分割...
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
Acrobat 9 でハイライトを一括...
おすすめ情報