
可逆圧縮で音楽ファイルをPCに保存しておきたいのですが、
WAVだとタグ情報を埋め込めませんし、MP3やWMAに変換してくなってもタグ情報が無いので非常に不便です。
そこで、タグ情報を保存出来るFLACで音楽ファイルを保存しようと思うのですが、
FLAC+CUEを読み込んでタグ情報を取得出来るツールは無いでしょうか?
現在はWAV+CUEをEACで読み込み、freedbでタグ情報を取得、そしてMP3とセットでWAVも分割・・・、
そのWAVをxrecode IIでFLACに変換、MP3のタグ情報を元にFLACにタグ付けと言った感じです。
EACがFLAC+CUEを読み込んでタグ情報を取得、そしてタグ情報ごとFLACを分割出来れば一番手っ取り早いのですが・・・。
※補足ですが、分割というのはもちろんトラックで分割という事です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最終的に望む形が曲毎のFLAC(タグ付き)ということだけは判りました。
しかし、現在の状況がよく判りませんし、今やってる方法は理解しがたい迂遠さです。貴方がお持ちのCUEは楽曲情報が無く時間情報だけのCUEということですか?普通、CUEファイルには楽曲情報も書き込むもので、分割の際にはその楽曲情報をタグに書き込むだけで済むんですが。
(1) 現状がFLAC+CUE(楽曲情報あり)なら、XrecodeIIかFoobar2000で曲毎のFLACへの分割とタグ書き込みが一発で出来ます。
(2) 現状がWAV+CUE(楽曲情報あり)なら、XrecodeIIかFoobar2000で曲毎のFLACへの分割/変換とタグ書き込みが一発で出来ます。
(3) 現状がFLAC+CUE(楽曲情報なし)なら、Foobar2000でFreeDBから情報を取得してCUEに一発で全曲の楽曲情報を書き込むことが出来ますから、後は(1)と同じです。或いは先に分割して後から同じ方法で自動タグ付けも可能。
(4) 現状がWAV+CUE(楽曲情報なし)なら、Daemon toolsなどの仮想CDドライブソフトを使って普通の音楽CDとして扱い、CDリッパーを使って曲毎のFLACとしてリッピング/変換と、CD情報DBから楽曲情報取得/タグ付けを一発でするのが常套手段でしょう。また(3)と同じ方法でもOKです。
勿論、「CUEに楽曲情報はあるが、改めて取り直したい」という場合も(3)、(4)です。
尚、こうした方法の他に、タグの無い(或いは情報が不十分な)曲毎のFLACに対し、後から自動でタグを付ける方法も色々とありますから、そちらを使っても良いでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
特にGracenoteならFreeDBよりも詳しい情報が得られる場合も多いです。
因みに、「WAVだとタグ情報を埋め込めませんし」、というのも間違い。ただ、WAVのタグに対応するソフトが少ない(自分の使ってるソフトが非対応なだけでWAVにはタグが無いと決め付ける人が多い)だけです。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?Q%A1%F …
akier01さん、何度も質問に答えて頂いてありがとうございます。
XrecodeIIにCUEを読み込ませて曲毎に変換なんて出来たんですね・・・。
望み通り、手間をかけずに理想の保存が出来そうです。
本当にありがとうございました。
WAVについては・・・、なるほどそういう事だったんですか、
少し勘違いをしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- JavaScript WordPressのコンタクトフォーム7にて送信者の位置情報を送らせたい 2 2022/09/14 23:28
- 音楽配信 ○○○music converter的なものの違法性 1 2023/03/01 12:57
- オンラインゲーム 原神のフレンド申請について 原神を友達とやりたくてフレンド申請を送ろうとしましたが、フレンド検索画面 2 2023/06/13 19:17
- その他(AV機器・カメラ) AmazonミューシックHDのハイレゾ曲をflac拡張子で、SDカードに保存したいのですが? 1 2022/09/16 13:23
- メルカリ メルカリでの下着の出品について 3 2023/07/30 16:27
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
ACCESS2007にて、以...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
添付ファイルが分割されてしまう。
-
質問です auの分割のローン審査...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
画像を8等分
-
Exact Audio Copy(EAC)で...
-
audacityのマクロ機能
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
実際にブルーレイに書き込める...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
透明効果やドロップシャドウを...
-
巨大なテキストファイルを行単...
-
ラカ(+Lhaca)のファイル分割...
-
FLACでタグ情報を取得、分割したい
-
画像を貼り付け、これを複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
複数ページのtif分割
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
SoundEngineでのファイルの分割...
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
Acrobat 9 でハイライトを一括...
おすすめ情報