重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

29歳、会社員の男です。
これまで10数カ国を一人旅してきました。
同じように一人旅の経験者はたくさんいると思います。
単純に聞いてみたい質問なので投稿しました。


さて、
(1)あなたが一人旅をするきっかけとなったのはなんですか?

(2)旅で得たものとはなんでしょうか?(旅で感じた事なども)

(3)日本と比べて思った事(日本にあるもの。日本にはないもの等・・)

僕は
(1)23歳の頃、ノルマ地獄だった仕事を辞め、おまけに彼女とも別れ、追い打ちをかけるように大きな病気になって入院してしまい、人生に絶望していて、立ち直り方を手探りで探していた時に、偶然帰国子女の方と知り合い、「日本以外を見ると何か変われるかなぁ」と思い旅に出ました。タイ・カンボジアへ行きました。

(2)みんなそうでしょうが、やはり様々な価値観です。その一方で、どの国行っても人間の本質的な部分は一緒なんだな。という事もわかりました。
中東にも行ったので、戦争などの問題がより身近に感じていろいろな角度から物事を見れるようになった気がします。
他にも、「俺って日本人なんだ」って妙に当たり前の事を知った。

(3)日本という国の豊かさ(自由にしたい事ができ、車でドライブもでき、趣味にまでお金を使える)
なんだかんだで平和。
一方、日本は建て前と本音の違いが激しいので精神的に疲れる事も。

精神的な豊かさ・おおらかさは日本にはあまりない気がする・・。


などです。みなさんが感じたことなどを教えて下さい。

A 回答 (5件)

20代の頃は1人旅をしましたね。


オーストラリアのビーチでは、1人が寂しく感じました。まわりがカップルやトップレスの女性ばかりでしたから笑
でも良い経験をしたとおもいます。英語圏で語学的に、目的の(乗りたい方面への)バスやタクシーに乗るもの当時大変だと感じた経験が、現在英語を駆使して仕事ができるようになりました。

当時、同時に日本がルールありき、基準ありきの国であることに気がついていました。
人の感性やわがままは、当たり前に無視または否定される国。
ですので、おおらかといわれる沖縄を初め、独自の文化やルールがあると想像した「島」に足を伸ばしました。
八丈、父島(東京から24時間!)、沖縄本島、石垣、竹富、波照間、ひまがじま?(愛知県のあたり)。
大東島も行きたかったのですが、これは仕事の都合でお流れ。

八丈には東京のような暗黙のルールがありました。
しかしそれ以外の島には、ルールよりも人の感性や感覚を優先するカルチャーが残っていました。
島の文化はどちらかというとクローズドですが、それでもそこのやり方に合わせると、本土より楽でした。おおざっぱですから。

竹富島でレンタルバイクを借りたとき、免許もみせず、ヘルメットも強制されなかったことには驚きました(もうかなり前の話ですが、沖縄本島ではこれはできなかったとおもいます)。
それを知ってその後石垣島の友人をつれていったとき、無免許なのにいっしょにスクーターを借りて、運転しました笑
    • good
    • 0

(1)ヨーロッパの町並みを紹介する番組を見て



(2)世界にはまだまだ素晴らしいところがあると感じました。

(3)ヨーロッパ各国を旅して分かったことは日本には無駄に大きい建物や看板がありすぎ

去年ハンガリーに行ったんですが、街中で一人で歩いていたら後ろからなんか言ってくる2人の男がいてなんとなくやばそうだったので人の多いレストランに逃げ込みました。1人はスキンヘッド。これ意味分かりますよね。外国に行くとスリや置き引きにも注意しなければなりません。日本では神経を削るほど注意しながらは行動しませんよね。そう考えるとまだまだ日本は安全だと思います。それと精神的な豊かさ・おおらかさが無くなってるというのは先進国のどこでも言われているみたいですよ。
    • good
    • 0

否定意見載せてごめんなさい(><)


日本回られた上での結論という事で、少し反省してます。
確かに、日本は本音が言えない国なうえ、豊か過ぎて物が溢れているせいで、自分が日々生きている事への感謝の気持ちが少なく、その意味では精神的に貧しいと思います。
アジア圏の多くの国では、今日一日が無事であった事にすら感謝して、お互いに家族の幸せを願っていますから。
日本人は自分の事で一杯一杯な人間が多いですね。
    • good
    • 0

(1) 子供のころにテレビで見た海外を巡る番組で


 いつかは行ってやろうと大学を卒業して1年くらいふらついてました。


(2) 世の中には絶対的な貧困というものがあるということを知ったこと。
というか、貧困とはどういうものかということを知りました。
やはり実物にはリアリティがあります。

(3) 日本人は経済成長期に自然と心の平穏さをなくしたかな。
 それでもまだまだ自然は豊かで、人心は優しく安定しています。
    • good
    • 0

(1)見聞を広めるため


(2)その国々に国民性というものがあることを知りました。
 価値観や、宗教観はまるで違いますね。
 世界の中のちっぽけな日本、だけど、日本の物が意外に多くて驚かさ れる。
(3)日本は平和で豊かな国なんだなぁと思います。
 特に治安の面では。
 
追伸> 精神的な豊かさ・おおらかさは日本にはあまりない気がする・・。と思うなら、まずは国内をバイクでも車でも良いので見聞してみたらどうですか?貴方の思っている日本と違う日本が見えてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問文を打ちながら、否定されたりしそうだなぁと思いましたが案の定ですね・・。日本はほぼ全県学生の頃に回りました。トータルでみるとやはり日本の方が精神的な豊かさはないように思いました。あくまでも個人的な思いです。
まぁ、考え方や捉え方は自由なので否定はなしでお願いしますよ・・。

お礼日時:2009/02/12 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!