
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
参考になるかわかりませんが・・・(1)ゴムを完全に外す。
(2)首軸(ペン先の部分)を回して外す。
(3)シャープペンの芯にゴムを通す。
(4)首軸の後ろからゴムを通した芯を入れる。
(5)手で芯を挿入し、口金から芯を抜き取る。
そうするとゴムは元の位置に戻ります。
ちなみにゴムは向きがあるので注意してください。
これでだめな時は修理です。
どこのメーカーのか分かりませんが特に舶来の物は
直す職人も場所も少なく修理でも何ヶ月もかかる
場合があります。(修理自体もうかりませんので)
ご参考までに・・・
No.3
- 回答日時:
同じような状態になったことがあります。
私は、シャープペンシルの先の部分(ろうと型)を取り外して、
芯にくっついているゴムを、もとあった場所
(つまり、ろうと型の先の、芯が出てくる場所)に
針金で押し込んで戻しました。
もともと接着されてるわけではないようなので、
丁寧に押し込めば出てこなくなると思います。
完全に取れちゃうと、芯がストップしなくなるので使えなくなりますよ。
もし、先が取り外しできないとなるとちょっと厳しいかも…
お役に立てれば幸いですが、自信はないです(^^;
No.2
- 回答日時:
もともと接着されてるものではないんで、#1の方のおっしゃるとおり何の
問題も無いです。
「出すときはいいのですが、戻すと、芯と一緒に戻ってしまう」とおっしゃい
ますが、使用の際は出すものですので、自然ともとの位置に戻る…
そういった仕様になってると思いますよ。

No.1
- 回答日時:
あれって、くっつける必要ないように思いますが…。
芯を出す時は、外に向かって押されるので飛び出ることはないし、
芯を引っ込めても、三角錐の部分の内側で止まるので。
そのままで、気にせずにお使いになられても大丈夫ではないでしょうか?
でも、ここに書き込まれていると言うことは、何らかの実害があるのでしょうか?
この回答への補足
あれ?経験ないですか?説明不足ですいません。あの先っちょのゴムが取れて、いわば宙吊り状態になっているわけですよ。芯の中間あたりで。出すときはいいのですが、戻すと、芯と一緒に戻ってしますのです;;。そういう症状です。
補足日時:2003/02/14 00:05お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話のモジュラーローゼットMJ-...
-
キャベツを3日ほど使わず放置し...
-
クレラップの芯をキレイに輪切...
-
インターホン 4芯から2芯の場合
-
新聞紙を簡単に棒に丸める方法
-
ホチキスの芯の交換方法は?順...
-
韓国製のボールペンリフィルと...
-
エアコンの渡り配線の芯数
-
シャーペンの芯が詰まった時の...
-
0.3ミリのシャーペンに芯が詰ま...
-
三芯用の照明器具を二芯用の照...
-
光ケーブルの芯数って何?
-
シャーペン芯の入れ方がわかり...
-
製図用具の名前…
-
シャープペンの先のゴム
-
トイレットペーパーの芯はなぜ?
-
【ドクターグリップが直せない...
-
レシートの芯を使って…
-
ボールペンの直しかた
-
赤芯ローソクと宗派の関係
おすすめ情報