
私は技術系の公務員をしております20代の男です。
将来、公務員関係の方と結婚したいと考えております。
現状では出会う機会がなく、このまま時間が過ぎそうです。
それらしき相談所への入会も検討中ですが、ネット上で実状を調べるかぎり、会員
で、それらしい職業の女性の方は皆無に等しいようです。
教員、郵便局職員、法人職員、役場職員など多方面にきっとおられるはずですが、
あと5年後、10年後に「あのときgooにきいておけばよかった」と後悔しない
ためにも、何かよい方法があればお教えください。
「あっ、そういう方法があったのか!!」という回答を期待しています。
よろしく、お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に私も職業で選ぶべきでないと思っています。
あなたも公務員でしたら組合活動とか、互助会制度とか有るのではありませんか?
そんなに機会がないとは思いませんが?・・・・?
機会があってもチャンスを作らないだけではないでしょうか?
チャンスを作る積極的な気持ちにならないのは、出会った女性に結婚を意識しないからではありませんか?
(ちょっと表現がヘン?)
この人とだったら一緒にいて安心できるとか、そばにいてあげたいとか・・・
男の人の気持ちはちと分かりませんがそれでも、何かしら感じる相手でなければ
長い人生を共に歩くことはできないと思いますよ。
ちなみに私も主人も公務員ですが
これから、公務員だからと言って安心して暮らしていけるとは言い切れない現状にあえいでいます。
ときめく人を捜しましょう。早く見つかりますように祈っています。
No.7
- 回答日時:
うちの主人も「技術系の公務員」です。
技術系っていっても幅広いでしょうけど。学生時代に知り合ったので、
後に公務員になるとは思っていませんでしたし、別に会社員だって
良かったんです。
まずは職業にこだわらず、今よりも交友範囲を広げてみては?
知り合いや友達ができて、そのまた友達がもしかして公務員だったりするかも
しれません。友達の紹介というのも大事な出会いですよ。
職業は違っても、波長の合う人や同じ趣味を持つ人を好きになるかもしれません。
公務員にも様々な職種があるでしょう。「教員でも、郵便局職員でもOK」というのは疑問です。
「同じ技術系の公務員の方」というのならば、まだ理由も納得できるのですが、
なぜ相手にも公務員を求めるのでしょうか?
結婚・出産と色々あれば、女性で辞める方もいるでは?
将来「元公務員」になった場合はどうなるのですか?
No.6
- 回答日時:
うちも公務員夫婦で、しかも同じ行政同士です。
なんでまた、公務員が良いのでしょうか…。
ennoさんが回答されてますが、用語や常識まで独特ですよね、公務員は。
「新入社員」は「新規」とか「新採」、「有給」は「年休」、「慰安旅行」は「レク」等々、確かにこれでうちも会話が楽ですが、世間狭い感じもします。
まだうちはハローワークという、比較的世間の常識に触れなければやっていけない行政ですが、たとえば大学の研究職とか、異動が殆どない役場とかですと、職場内で生涯埋めるとかなり世間とずれが出るような気がします。←わたし的にはこれでも本当はいいと思ってます、こういう職に就いている人は私達にとっても必要なんですから。
確かに、夫婦の共通の話題は、「子供」のことに次いで、「仕事」が断然多く、それが夫婦円満の秘訣になってたりしますが、それはあくまでも同じ行政だからで、他の行政の人と結婚すると、公務員だろうと自営業だろうと民間OLだろうとあまり意味がないような気もします。
jagaさんが公務員女性を希望されるそれなりの理由はあるんでしょうけれど、公務員を含めて、色々な女性とつき合う方がいいと思います。
なんかもったいない…。

No.5
- 回答日時:
過去、公務員でした20代女性です。
公務員が嫌で辞めてしまいましたが。
公務員って、けっこう飲み会やマス釣り大会など多くないですか?
青年部、女性部などの。
こういったものに参加する女性って、割と彼氏探しているはずです。
声をかけてみれば、お食事くらい簡単に付いてきます。
そうして気の合う方を探されては?
公務員同士で結婚すると、子供が世間知らずになることが多いですから
気をつけてくださいね・・・。(余計なお世話?)
No.4
- 回答日時:
どうしても公務員とでなければ・・・というのならやはり職場で探した方がいいんじゃないですかねえ。
出会いサイトにしても、公務員という条件で女性を検索はできないように思えます。容姿やスタイルで女性を選ぶ人はたくさんいると思いますが、職業で選ぶ人はそんなにいないだろうし・・・男が職業や年収で結婚相手として見られたりするのであれば、男もそうしていいハズだとは思います。
でも、男にしても女にしても職業で選ばない方がいいですよ。職業で選んだのにその職業じゃなくなってしまったらショックじゃないですか?
それから・・・公務員の女性というのは割合からいって男よりも少ないと思います。職場にもよるでしょうけど。少ないという事は、競争率が高い訳ですから、結婚についてgooで聞いておけば良かったと後悔するような人だと捕まえることは難しいんじゃないですか?(^^; カミさんや彼女くらい自分の手で捕まえられないと後々苦労しますよ。こればっかりは人任せって訳にはいかないよねえ。
No.2
- 回答日時:
結婚相手って、職業で選ぶもの?
ちょっと違う気がします。
私の場合は、たまたま相手が公務員だったけど。
どうして公務員と結婚したいのでしょう?
職業よりも優先されるべきことがたくさんあると思うのですが・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
技術系公務員の転職について
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
一般人に暴行するのと大使館員...
-
公務員は、どうしたら質の高い...
-
公務員について
-
カビだらけの部屋に強制的に住...
-
非常勤講師の職業って?
-
共産主義の《ぶっちゃけ》な意...
-
経歴詐称?記入漏れ?
-
刑務共済組合について質問です。
-
公務員への風当たり・・・隣人...
-
26歳で公務員同士同棲って勝ち...
-
制服系公務員の正装に着ける飾...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
非常勤講師の職業って?
-
公務員について
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
公務員だからって威張る人、な...
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
-
公災について
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
日本年金機構と年金事務所は民...
-
技術系公務員の転職について
-
既卒3年目で公務員試験受かり...
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
公務員ってピアス禁止じゃない...
-
私は郵便局員なのですが、結婚...
-
公務員になる前からやっていた...
-
被用者の意味
-
先生への贈答品は違法?
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
おすすめ情報