
公務員志望の学生です。ただ、ネット小説等にも興味があります。
まずそもそもなのですが、公務員が印税を受け取ることは可能なのでしょうか?調べた様子だと、
小説の新人賞などの賞金、単発の記事原稿料→OKっぽい
印税→(申請と許可が必須だが)ギリギリOKっぽい?
原稿料(雑誌などに定期的に書いてもらうお金)→NG
とのことでしたが、このような認識で大丈夫でしょうか?
そして、ここが本題なんですけれど、例えばネット小説から書籍化とか、賞を受賞して書籍化をオファーされた等で、学生のときに作家デビューして、その後から公務員になることは可能なのでしょうか?
もし可能な場合は、上に書いたように申請と許可が必須とのことなので、それをどのタイミングで申請することになるのかも知りたいです。
もし不可能な場合は、公務員として働くために執筆業を諦めることになると思うので、印税や原稿料等を受け取らない手段みたいなものも知りたいです。
※隠れてやる等のクロな手段はナシでお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般的には人事部局へ申請し許可を受ければ可能です。
教員などでは専門分野の執筆を行なっている方は珍しくありません。
>小説の新人賞などの賞金、
受賞などは組織のPRに使われることを覚悟してください。
小説の内容が公序良俗に反する内容などで行政組織の信用失墜行為と判断された場合は処分を覚悟してください。
また、職務内容に関することもNGです。
https://workmill.jp/jp/webzine/yokai-asazato-202 …
「公務員をしながら怪異・妖怪本を35冊以上出版! 作家・在野研究者の朝里樹さんが今のスタイルに至るまで」
https://shuchi.php.co.jp/article/6113
「小説家になった国家公務員 仕事を辞めて手に入れたもの」
https://www.mag2.com/p/money/1114814#google_vign …
「平塚市職員が病気休職中にラノベを書いて印税320万円稼いだら停職6か月になった件」
No.1
- 回答日時:
思想信条の自由があるので小説が公務と関係ない内容なら全然問題ありません。
お金受け取ってもいいです。人事課には届けていたほうがいいですね。職務と関係のある場合(雑誌の特集やコラムとか)は事前許可が必要です。その時は多分無報酬。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 病院で国立〜病院となってなければ公務員ではないと思えばいいですか? 医療法人〜病院とならこれは公務員 2 2024/02/05 10:08
- 医療 病院で国立〜病院となってなければ公務員ではないと思えばいいですか? 医療法人〜病院とならこれは公務員 6 2024/02/05 10:31
- タクシー タクシー乗務員の方々へ質問です 2 2023/01/31 00:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 経済 赤字国債の解消は不可能ですね? 10 2023/07/01 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の通勤定期の利用について
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
安倍が公務員の信頼が失墜した...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
公務員の渡航申請について
-
人生の負け組って妬んでばっか...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
公務員宿舎について
-
夫婦又は兄弟姉妹揃って公務員って
-
公務員と結婚したいという女は...
-
公務員について
-
公務員に批判的な人も多いけど...
-
土木公務員の方へ 昇任試験につ...
-
職場に自分のパソコン持ち込み ...
-
公災について
-
公務員はオークションに出品し...
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
楽天証券で公務員は投資出来ま...
-
新卒で入社しましたが、退職し...
-
宗教法人の法人職員?と公務員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
非常勤講師の職業って?
-
公務員について
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
公務員だからって威張る人、な...
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
-
公災について
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
日本年金機構と年金事務所は民...
-
技術系公務員の転職について
-
既卒3年目で公務員試験受かり...
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
公務員ってピアス禁止じゃない...
-
私は郵便局員なのですが、結婚...
-
公務員になる前からやっていた...
-
被用者の意味
-
先生への贈答品は違法?
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
おすすめ情報