
勤めている会社が副業禁止です。
ですが、私は趣味で書いていた携帯小説が今度コミカライズされることになりました。
原稿料1話で19000円を、毎月1話ずつほど漫画家さんが書きあげて、ある程度書き溜めたら漫画の連載開始となります。
どこまで連載するかわかりませんが、現在毎月19000円もらってます。これを一年連載して受け取り続けた場合、22万くらいになります。連載開始したら売れた分だけお金入ります。
副業は20万超えると、税金関係でバレる可能性があると聞いています。
この場合、事前にできる副業がバレない方法を、ご存知の方に教えていただきたく思います。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「副業がバレない方法」を考える前に、会社が副業を禁止することの合理性や有効性を考えてみてはどうですか?
勤務先の事業に対する具体的な悪影響(機密漏洩や競業避止義務違反など)が考えられる場合はともかく、抽象的で漠然とした「職務専念義務に影響する」という理由では、副業を禁止する合理的根拠にはなりません。
職業選択の自由は、副業に関しても適用されます。
したがって、私的自治の原則(つまり自分で自分のことを決める自由)より優先して会社の規制を有効と認めるには、具体的かつ蓋然性のある事実を根拠にすることが条件になり、そのような裏付けのない自由権の制約は、それ自体が憲法違反であり、違法な制約は効力を有さず、無効です。
(憲法の最高法規という位置づけから、憲法違反の法的な取り決めは効力を持たないことが憲法に定めてあります。)
もし、勤め先が出版社や映像制作会社のような、小説の作品化と競合するような会社の場合は規制が有効になりうるのですが、一般のメーカーや無関係なサービス業など、小説の執筆と無関係な業界であれば、兼業・副業を理由にあなたを懲戒したり不利に扱う権限はそもそもありません。
就業規則に副業の禁止が書かれていたとしても、憲法の趣旨に反する運用は正当な根拠になりえないので、規制が無効なのですから。
No.1
- 回答日時:
そもそも、副業を禁止できる法的根拠はありません。
憲法違反です。職業選択の自由として合法的などんな職業につく事が出来、複数でも同様です。
ただ、本業に悪影響がある場合のみ、本業の雇用契約違反として問題にできます。副業自体を禁止できるわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
臨時講師が元av男優だと県の教...
-
公務員は、妻名義で起業させて...
-
無印のパートナー社員(非正規)...
-
アルバイト、副業を探している...
-
つき8万くらい稼げる副業を見つ...
-
保険外交員さんは副業してもい...
-
メインの仕事で効率化が終わり...
-
釣った魚を売る
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
委託先から損害賠償を請求され...
-
事務の仕事で在宅でできる仕事...
-
ハローワークの求人検索パソコ...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
副業メールにて口座番号、支店...
-
snsの副業募集からテレグラムで...
-
陳述書で「~であります。」と...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
タンジェントの2乗??????
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
スマホ MNP稼げる副業とありま...
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
無印のパートナー社員(非正規)...
-
副業NGですがタイミーはバレま...
-
夜の仕事 バラされるかもしれない
-
勤めている会社が副業禁止です...
-
副業で夜職をしていますが会社...
-
ダブルワークをしています。 副...
-
学校の先生が学校を飛び出して...
-
公務員は、妻名義で起業させて...
-
1億円あったら何をする?
-
いけないことをしたら止めてあ...
-
代表取締役は副業できる?
-
夜間のセルフガソリンスタンド...
-
身元保証人がいない場合はどう...
-
公務員の同人活動
-
副業は本業の仕事先にはばれな...
おすすめ情報