
こんにちは、USBの接続に関してお伺いします。
ハブを何段も介してつなげると、実質ファイルの転送スピードに変化はあるのでしょうか? といいますのも、パソコン自体にもとから出ているUSBは5箇所ほどですが、つなげたいデバイスはそれ以上ある場合、どれを直接パソコンにつなげ、どれをハブを介してつなげるのがよいのかの判断基準がわかりません。候補となるデバイスは、大容量外付けハードディスク(ポータブル)が3つ、同じくハードディスク(電源ケーブルありの据え置き型が四つ、無線マウス、無線キーボード、ハブなどです。この据え置きの外付けハードディスクから直接ファイルを操作することが多いため、スピードの劣化を考えてハードディスクを優先的にパソコン直接接続にしていました。しかしながら、もしかしたらスピードは変わらないのではとも考えております。 問題はパワー(電源)かとも思っております。とすると外部から直接電源をとれる外付けハードディスクはハブを介しての接続の方がむしろよく、電源を確保できないポータブル性のものを直接接続の方が良いのではとも思っております。データ転送速度、パワーなどの点からお教え頂ければと思いますが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3の追加です。
USB機器(含むハブ)にはUSB1.1とUSB2.0の規格がありますのでご注意下さい。(USB1.1のハブの下にUSB2.0を繋ぐと遅い方になってしまいます。)
No.4
- 回答日時:
使用するUSB HUBにもよるでしょう。
私が使用しているUSB2.0のHUB(ACアダプター付き)ではHUBにUSB HDDを繋げると転送速度が体感できるほど遅くなりました。USBのタブレットでもペンの反応が鈍くなる事もあります。
環境や相性次第といったところでしょうか(^^;
No.3
- 回答日時:
体感的には遅れはありませんが、理論的には階層が多くなるほど遅くなります。
できるだけ、高速なハードデイスクなどは本体直接で使い、マウス、キーボード、スキャナー、プリンターなどはハブ経由で使っています。
また、本体がノート型の場合は、ただでさえ熱くなるノートの電源負荷軽減のために電源付きのハブは有効だと思います。
ただ、USB機器によっては直結でないと認識しない場合がありますのでご注意下さい。
No.2
- 回答日時:
「USB タコ足 速度低下」で検索すると・・・
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/hard/1190839465
確かに落ちるが気にするほどでもないという実験結果が
9の書き込みにあります。
SCSIやIEEE1394に比べUSBはCPUを占有するので、CPU性能が低いと
数珠繋ぎにすると機器により、より顕著に出る、環境によるという
のが正解かもしれません。
PCもUSB1ポートあたり5V500mA電源供給するので、PCと外付け機器の
寿命や安定動作をある程度考慮すると、バスパワーよりはセルフパワー
USBハブに、分がありそうです。(実験してないから気のせいかも)
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/usbdev …
USB 3.0規格の策定が完了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/usb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- LANケーブル・USBケーブル 10GBハブ同士を連結すると繋がらない 4 2023/03/29 01:11
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
ゲーム荒野行動のチャージセン...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
VAIOについて_No.2
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
機器の表示について
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
この単三形状に似た(長さが長...
-
今日は諦めて寝ますが 進まない...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
ウォークマン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.2
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
ウォークマン
-
計算機について 機種によって機...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
この明細って、スマホのお支払...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
機器の表示について
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
おすすめ情報