
ハブやルータの重ね置きによる故障を防ぐ方法
先日サーバラック内にあるハブが故障し、
そのハブのポートに接続されていたパソコンがネットワークに接続できなくなりました。
故障の原因はハブ2つとルータ2つの合計4つの機器を重ね置きしていたことにより、
下から2つ目にあるハブが高温になった為ということのようでした。
今後繰り返さないためにも各機器の間にすき間を開け、
熱がこもらないようにする必要があるのですが、
パソコン関連ショップで探してもなかなかいいものが見つかりませんでした。
サーバラック内に入れられる比較的コンパクトなもので、
材質はアルミが望ましいと思っています。
そのようなラックというかすき間を作れるものはないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
常時PCも起動しているのでは、冷房をかければいい。
電気代を気にするか、ダウンを気にするか、どちらを優先するかで決まります。
なお、何でまたルーターが2個なのか、仮にフレッツでは複数のセッションが可能です。
通信設備の改善か、出来なければミニサーバー室設置で考えたほうが。
知人の自宅でボヤがありました。原因はサーバー同様の設備による発熱が原因でした。日当たりのいい部屋なのにケチってエヤコンオフにしていたそうな。冬場でしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブでの通信エラー
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
ネットの接続が切れる
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
社内ネットワークが異常に遅い。
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
アナログ回線の極性について
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
友人とMinecraftのマルチをする...
-
HUBによる家庭内LANでPingが通...
-
モデムが認識しません
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
LANケーブルは何メートルまで?
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
話中なのに話中にならない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブのスピード混...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
通信すると速度が0kbpsになって...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
USBの大域幅を増やすもの
-
IPv6LANの構成時,ハブのIPv6対...
-
LANポートに関して。。
-
USBハブでの認識のトラブル
-
NAS間のファイルのコピーについて
おすすめ情報