重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

題のとおりです

X-JAPANのYOSHIKIに影響されてクラシックを聞いてみようと思います。どのような曲がお勧めですか?

教えてくださいお願いします

A 回答 (7件)

こんにちは。


YOSHIKIに影響されてという事ですが 私の記憶違いでなければ ピアノやオーケストラの指揮なんかをやりますよね。そしたらピアノソロや ピアノとオーケストラが一緒の曲(ピアノ協奏曲です)が入りやすいかなぁと思いますので、一般的に聴いた事がありそうな曲を挙げてみます。

☆ピアノソロ
*ベートーヴェン作曲:ピアノソナタ第14番作品27-2『月光』第3楽章。
同じく ピアノソナタ第23番作品57『熱情』第3楽章。
*ショパン作曲:幻想即興曲第4番嬰ハ短調作品66。
同じく 練習曲第12番ハ短調作品10-12『革命』

☆ピアノ協奏曲

*ショパン作曲:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11

*グリーグ作曲:ピアノ協奏曲イ短調作品16

*ラフマニノフ作曲:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18

ごめんなさい。ピアノソロの追加です(汗)

*リスト作曲:パガニー二による超絶技巧練習曲集 第3番嬰ト短調『ラ・カンパネラ』・・・???

あれ~?有名で聴きやすいと思う作品を挙げたら 全部短調になっちゃいました(^^;偏りすぎですね。すみません(汗)

でも 多分聴いた事がある曲が多いと思いますので 良かったら聴いてみてください。
    • good
    • 0

バイオリンの小品から


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82 …
ボカリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%81 …
愛の挨拶
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82 …
タイスの瞑想曲

クラッシクの入門には最適です
    • good
    • 0

初めは「標題音楽」がいいかも



「ペルシアの市場にて」ケテルビー作曲

楽しい曲はルイ・アンダーソン
 トランペット吹きの休日
 タイプライター

少し我慢して聞くと「いいじゃん」ってわかる曲
シューマン「交響曲第4番」
サンサーンス「交響曲第3番」
 これは映画「ベイブ(主人公の豚の名)」でBGMになってました。

まぁ、なににしろ考えないで聞ける
 ヴィヴァルディ「四季」
    • good
    • 0

CDを購入される…ということでしたら、いっそのこと「Yoshiki Selection」や「Yoshiki Selection 2」というものを選ばれてもよろしいのではないかと思います。



http://music.goo.ne.jp/cd/CDDORID231635-1/index. …
http://music.goo.ne.jp/cd/CDDORID195438-1/index. …

実際に持っていますが、初心者にも無難な選曲だと思います(発売が1991年と1996年…。そんな前に買ったCDだったんだ…)。
    • good
    • 0

「アベマリア」の作曲者別聴き比べとかも面白いです。


シューベルト、グノー他、いろいろありますが聞き覚えがあるものが多く楽しめます。

教会音楽、バロック音楽も心やすらぐのでお薦めです。「G線上のアリア」とか「カノン」とかバッハなどのどこかで聴いたことのある曲からお部屋でリラックス時に楽しむのもいいのではないでしょうか。

オペラでしたら、ストーリーや聞いたことのある有名な題名「魔笛」とか荒川しずかのスケートで有名になった「トゥーランドット」とか、
何か知識のあるところからはどうでしょう。

オーケストラの好きな楽器を追及したりも面白いかもしれません。
実際の演奏会に行くのがお薦めです。チラシの挟み込みなどで行きたいのが決められるし、オペラなどは実際観ないとなかなか迫力がわからないので書籍や音源からは入りにくい感じです。

何か参考になればと思います。
    • good
    • 0

メジャーにモーツァルトやベートヴェンから入ってもいいかもしれませんが、意外に知られていない曲が多いので、昔の教科書とかを掘り返して


習った曲を聴いてみては?
http://www.worldfolksong.com/songbook/classical. …

音源サイト↓
http://www.voiceblog.jp/andotowa/

クラシックのすばらしさは一生かかっても追求し切れません。
楽しんでください。
    • good
    • 0

小学校や中学校で学んだ時の曲や、


有名な曲(ボレロやメヌエット等)から入れば
何処かで耳にしてたりするので入りやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!