
opera9.63を使っています。
zipファイルをダウンロードして解凍するときに、以前は左クリックをするとダウンロード後そのまま解凍が始まっていたのですが、最近なぜか解凍ソフトのエラーが出るようになってしまいました。
(一度右クリックとかでデスクトップに保存して、その後に解凍したときは問題なくできます。)
解凍ソフトはlhaplusを使っており、でてくるエラーは
~~~~~~~
c:\Documents-ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
and-ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
Settings\(ユーザー名)\Local-ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
Settings\Apprication-ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
Data\Opera\Opera\profile\cache4\temporary_download\(ファイル名)-ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
(7).zip-ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
エラーまたは警告が発生しています。
~~~~~~~~~~~
といったものです。
また、試しにlhazで開こうともしましたが、開けませんでした。
確証はないのですが、このようなエラーが出だしたのは、ver9.63にアップグレードしてから以降のような気がするので、それが原因かもしれないのですが・・・改善方法がよくわかりません。
過去の質問を検索したところ、おそらくこの方(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4434164.html?ans_cou …と同じ症状だと思います。そこで、インターネット一時ファイルを削除してみましたが・・・改善されませんでした。
どなたか、お詳しい方がいらっしゃればぜひ教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エラーメッセージを見る限り、どうやら Opera が解凍ソフトに渡したパスがちゃんとクオートで囲んでないみたいですね。
lhaplus "c:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Apprication Data\Opera\Opera\profile\cache4\temporary_download\(ファイル名) (7).zip"
というコマンドを実行したいはずなのに、ダブルクオートが付いていないため、こんな感じで
lhaplus c:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Apprication Data\Opera\Opera\profile\cache4\temporary_download\(ファイル名) (7).zip
スペースで区切られた複数のファイルを解凍するためのコマンドと見なされているようです。
ちなみに、「lhaplus で開く」という部分の操作は、
zip ファイルをクリックする→ダイアログが出る→他のアプリケーションで開く→lhaplus を選択する
で間違いありませんか?
この回答への補足
お答えいただきありがとうございます!
なぜあんなエラーが出ていたのかすごく納得できました。
そういうことだったんですね!
>>ちなみに、「lhaplus で開く」という部分の操作は
これは、edvakfさんのおっしゃっている方法とは違います。
zipファイルをクリックする→白紙のページが開かれ、ページ読み込み中のような状態になる→読み込みが完了する→lhaplusが自動で起動し、解凍作業に移る
という感じです。
(但し、後述するようにもともとの設定で関連付けてあるようなので、単に省略されてるだけなのかもしれません)
参考になるかわかりませんが、他の情報も書きますね。
開こうとしたzipファイルはoperaのダウンロード履歴には表示されていません。しかし、左クリックをせずに、右クリックで「リンク先のコンテンツを保存」を選ぶと、ダウンロード履歴に残ります。
また、質問本文で「lhazで開こうとした」と書きましたが、このときのlhaplusからlhazへの変更方法は、
詳細設定→ダウンロード→zip拡張子を選択、編集→他のアプリケーションから開く→lhaplusからlhazへ変更
という方法を取りました(わかりにくい説明で申し訳ありません)。
以上、長々となってしまい申し訳ありませんが、お答えいただければとてもうれしいです。よろしくお願いします!

No.6
- 回答日時:
raindog64 さんはああ言ってらっしゃいますが、もしかしたらOperaの問題かもしれません。
Opera9.5、9.6系 は他のプログラムにファイルを渡すときの挙動にバグっぽいところがあるからです。まずはOperaのクリーンインストールをしてみてまたzipファイルを開くアプリケーションの設定をし直すのが一番確実性の高い方法だと思いますが、それでも無理なら一々手動でやるしかないでしょうね。
http://opera-wiki.com/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9 …
No.5
- 回答日時:
どうもOperaの問題ではないような気がします。
もしかして解凍出来ないのはzipファイルだけじゃないでしょうか。そして、IEでダウンロードして解凍も上手く出来ないとか。
だとすれば、zipファイルの関連付けがおかしくなっているのでしょう。lhaplusまたはlhazを起動して関連付けをやり直してみてください。
初めにedvakfさんの回答を読んで、気づくべきでした、申し訳ない。
No.4
- 回答日時:
えーと、お使いのOSはXPでよろしいでしょうか。
多分、Opera9.2xにOpera9.63を上書きアップグレードされたんじゃないかと思いますが、Opera9.5からはキャッシュ(一時ファイル)の保存先が変更になりました。これが原因で設定がおかしくなっていると思われます。
とりあえず確認して頂きたいのは、「ヘルプ」 → 「Operaについて」を表示させて以下の項目のファイルパスを確認してください。(デフォルト状態でインストールしている場合です)
-----
設定
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\profile\opera6.ini
Opera ディレクトリ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\profile
キャッシュ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile\cache4
-----
で、キャッシュに表示されているファイルパスがOperaの一時ファイル保存先となり、一時ダウンロード保存先(Temporary Download Directory)はこの一階層下になります。(IEのインターネット一時ファイルとは全く場所が違います ^^; )
次に新しいタブを表示させ、アドレス欄に次のように入力して設定ファイルエディタを表示させます。
opera:config#Temporary Download Directory
ファイルパスを以下のように設定し、保存をクリックしてOperaを再起動させてみてください。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile\cache4\temporary_download\
これで直りそうな気がしますが、判らないところ等があれば補足質問してみて下さい。
この回答への補足
教えてくださってありがとうございます!
使っているOSはXPです。また、確かに以前はopera9.2xだった気がするので、raindog64さんの言う通り、それが原因かもしれないです。
ただ、教えていただいたとおりにやってみたのですが、直りませんでした・・・。
ファイルパスを確認したところ、「設定」「operaディレクトリ」「キャッシュ」はraindog64さんが書いて下さったものと同じでした。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Windows 10 2件の中断されたアクション 予期しないエラーのため、ファイルを削除できません。 このエラーが再発する 1 2022/03/27 19:33
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft edgeのIEモードを解...
-
WebのページをそのままEメール...
-
Windows10 エクスプローラー表...
-
Yahooの 画面サイズの変更
-
Edgeでダウンロード状況表示画...
-
PCで、ヤフーの広告をログイン...
-
IE と Edge の表示フォントを同...
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
Windows11でEdy Viewerを使いたい
-
EdgeでキャッシュデータとCooki...
-
マイページが開く
-
5chでエロ広告を出さない方法
-
Windows11
-
windows11のウイルス対策
-
文字入力中画面が固まる
-
現在Microsoftのサポートにクイ...
-
Bing検索サイトの上に、COPILOT...
-
お気に入りの「一覧」の表示
-
インターネット起動時のページ...
-
このスクリプトの実行を中止し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダウンロードファイルを自動解...
-
「Webページ、完全」と「Webペ...
-
何故か知らぬ間にダウンロード...
-
WinZipの解凍方法
-
エクセルファイルの一回目の起...
-
Google Chromeの一時ファイルに...
-
CANBEをWIN98にしてもTVが...
-
勝手にjpegがbmpになる
-
operaでzipファイルをそのまま...
-
GOMプレイヤーの履歴のクリ...
-
既出だと思います「戻る」と更...
-
最適値はどのくらい?
-
Firefoxには…
-
インターネットエクスプローラ...
-
ブラウザOperaについて
-
operaブラウザのカスタマイズに...
-
SWF再生
-
Torrentファイルについて
-
パースエラー
-
フラッシュで作成した画像の更...
おすすめ情報