dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうでもいいことかも知れないのですが気になってしまったもので。。。
うちの職場のコピー機は上の部分が開閉可能なものでして
上の部分は複数枚の原稿を吸い込むタイプで、その部分を上にあげると
ガラス面の一枚ずつのコピー用。
そこで皆様に質問なのですが、ガラス面の方でコピーを終えた後
原紙を取り出してそのまま開けておくか、それとも閉めるか。。。
原紙を取り忘れないように開けたままにしておくと言う方もいるのですが
開けたままにしておくとガラス面にホコリがつくので閉めた方が良い
との意見もありまして。
皆様の職場ではどちらのパターンが多いですか?
回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

大きいタイプのコピー機は閉める人が多いようです。


空いたままだと、たいへん不恰好ですので、自然と閉めるのかな?
普通の大きさのコピー機は開けっ放しになっていることが多いです。
どうやら、ほこりが付くとか原紙のことを考えているのではなく、
社員それぞれの感覚でやっている模様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/03/08 13:22

うちの会社は、ペーパーのほかに、単行本の分厚いようなものもコピーする機会が多いので、通常は、開けたままです。


この方が、原稿のとり忘れとかも見つけ易いですし…

まあ、その職場の、用途と言うか、シートフィーダーで、連続コピーするか、そうでないかの違いだけなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/03/08 13:22

何かの拍子に、バターンと閉まるのが嫌なので、私は閉じておきます。


特に紙を吸い込むタイプの物は、その部分が重いですしね。

当然汚れるのも嫌ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早いご回答有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/03/08 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!