重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

照合(校閲)の仕事を考えているのですが、
タイトルの通り、自分でも他人でも良いので
少しでもアドバイスできる方、
どんな些細な事でも良いので回答お願いします。

(1)志望動機は何ですか?

(2)校閲の仕事をするにあたっての心掛けは何ですか?
 
(3)どういった点が大変で、どういった点にやりがいを感じますか?





因みに、私が始めようとしている校閲は、
会議の内容を録音したカセットテープを聴いて書き起こした原稿を、
文字の間違い等無いかという確認・照合です。


事務職の経験はありますが、照合(校閲)の仕事は経験無いので、
それも踏まえて回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

再々回答です。


経験を積むというのは、実戦で、です。最初は文書に飾り気のないテキスト形式の役所の議案書や決算報告書からやらされたりしました。
おっしゃるとおり、最初はこれから、という決まったものは無いと思います。文脈を読める素晴らしい先輩がいて、文章を書いた作家さんが「何が言いたいのかがすっきり分かって文章が読みやすくなった。感謝している」と(間に人を挟んでいるものの)言われていました。
まさに達人ですね。
実際はそこまででしゃばったことをすると叱られるのですがその先輩の場合は作家さんの信頼があったので許されていたのです。
1年間はもう無我夢中でした。人材を育てることに熱心であった時代だったのでしょう。手取り足とり丁寧に教えてくれました。が、肝心なところは盗め、のようなこともままありましたけど(笑)
経験不問とのことですが、即戦力が欲しいのは今の人減らしのご時世では当然のことです。実際は一日も早く一人前になれる人が欲しいのです。私の時代と今の時代はその点が大きく違っています。
質問者様は経験不問に甘えることなく積極的に勉強していかなければなりません。校閲の仕事だけではなく世の中の職業全体がそういう流れについていけないものを振り落とそうとしている風潮にあります。
負けずに強い気持ちで頑張ってください。
(重ね質問は本当はタブーです。これ以上の回答はお断りします。また質問があれば新しく立ててください)
    • good
    • 1

再度お答えします。

校閲の仕事を選んだのは勿論文学が好きだったのですが、文士になる程の文才はありませんでした。
当時校閲の仕事は人手不足でして、憧れの雑誌社の編集部に入りたいが為に勉強しました。
真っ先に小説やエッセイやコラムを読めることは役得でした。

仕事は正直難しいですね。数をこなし慣れが何よりも必要です。
専門知識が無い部分は辞書を見て、と大変でもあります。今はネットがあるので少しは楽なのかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再投稿有難うございます。

何故私が校閲の仕事の件でお伺いしているかという点ですが、
実は3月一杯で今の仕事を辞め、校閲の仕事を希望しているからです。
面接はまだなんですが、少しでもお話を聞かせて頂きたいとの思いからです。

私は今まで一般事務をしてきたのですが、
印刷会社での勤務経験が無いんです。
何故校閲をしたいかというと、
通信の学生対象に冊子の発行をする際に
手伝いとして文章の確認や訂正をする機会があって、
そこから校閲の大切さが分かったので
本格的にこういう仕事をしたいと思ったのがきっかけです。

校閲の仕事って、事務でいう入力からみたいに
「経験を積む場」というのが無さそうですが、
そこら辺どうなのでしょうか?
いきなり実践という感じですか?
(私が受けようとしている職場は、経験不問との事ですが)
この仕事始めかけの時ってどんな事させられるのですか?
職場にもよると思いますがよろしくお願いします。



 ※何度も質問してほんとすみません…

お礼日時:2009/03/06 17:38

1・それ(校閲)を使う仕事に就きたかったから。

残念ながら2年ほどで他の職に代わる。
2・文字、漢字、記号の間違いを指摘することは当然。文脈から不要な重複を削除したり、意味がすんなり通るようにすることができるかどうかまでが仕事。場合によっては文字数制限内に文書を「詰める」こともある。どこを削るか、削ってはいけないかの判断が大事。
しかし、固有名詞で正誤の判断が付け難い場合や、わざと洒落で当て字を使っている場合もあるので、勝手な判断が命取りになることもある。
3・全てが大変な割りに給与面で良いとは言えない(笑)目が疲れ、肩が凝る。地道ではあるがその出版物が製本され自身が目にする機会があれば、ちょっとした感動を得られるでしょう。(自己満足ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

 校閲は厳しい仕事だという事は聞いた事あるんですが、
回答者様自身、内容自体が「難しい」(厳しいではなく)
と感じた事はありますか?
 あと、突っ込んだ質問になりますが、
何故校閲を使う仕事に就きたいと思われたのでしょうか?
本や文章を読むのが好きだったりですか?
きっかけみたいなのがあれば教えてほしいです。
 
 よろしければ再投稿して頂けると嬉しいです。

お礼日時:2009/03/06 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!