
昨年秋に引っ越してきた我が家(2DK)は冬場の結露が大変ひどく、毎日すべての部屋の窓、玄関のドアの結露を拭くことから1日が始まります。
正直、大変なので、除湿器を買おうかと考えていますが、果たして除湿器を使って結露がなくなるのかどうか疑問なのと
夏に子どもが生まれるのですが、今年の冬は寧ろ加湿器が必要になるのではないか?という夫の意見もあり
除湿器と加湿器どちらを買うべきか迷っています。
(湿度計がないため、部屋の湿度が数値としてどのくらいかは解りません)
私がひどい花粉症なので、近日中に空気清浄器を買いに行くのですが、空気清浄器との併用の点でも、どちらが好ましいかアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
窓の結露は、除湿器でどの程度軽減されるかは不明ですね。
窓に、結露防止のシートを貼ったりする方が効果的かもしれません。
外気温と内気温の差が、ガラスで冷やされて結露するわけですから・・・。
空気清浄機と加湿器の機能を完備した商品もありますよ。
三菱の製品なんかお勧めですね。
ご回答有難うございます。
窓の結露は湿度はあまり関係ないのですね…
結露防止のシート、窓にシールの成分が残らないか気になって、試せていません。
温度差が問題ということなので、暖房の設定温度を下げてみようかと思います。(現在18℃なのですが、もう一段階下げてみます)
お勧めの商品も挙げていただいて、助かります。空気清浄機を買うついでに見てこようと思います。
No.4
- 回答日時:
密閉性の高いマンションなどでは、炊事や入浴やガス、石油暖房で発生する湯気がこもって結露の原因になります。
炊事中は換気扇を廻す。窓のカーテンを二重にする。などでかなり軽減できますが、とりあえずは簡単なものでいいのですが湿度計を備えつけたらいかがでしょうか。(勿論安い湿度計は正確な表示は無理ですが、目安にはなります。)
私も花粉症ですが、空気清浄機は24時間運転で、湿度計と花粉情報を見ながら換気と加湿器を使い分けています。
http://kafun-info.hi-ho.ne.jp/index.html
ご参考迄に花粉情報サイトで、郵便番号を入れて地域を指定します。
この時期、毎朝これを眺めています。
アドバイス有難うございます。
はい、換気扇は必ず回すようにしています。いちおうカーテンは二重です(窓自体が二重だと良いのですけどね)。
やはり湿度計がないと、目で見て解りませんよね…どう対策したら良いのか、等。いずれ子どものために買うつもりではいますが、ちょっと早めに買ってこようと思います。
サイトもご紹介いただき、有難うございます。参考にいたします。
No.3
- 回答日時:
花粉症との事、花粉や風邪のウイルスは湿度が高いと湿気に空気中でぶつかり、感染や飛散をかなり和らげてくれます。
部屋の温度を上げれば、結露した水分も結構早く蒸発?というか空気中に戻りやすくなるのでは?
夜の温度低下により結露が出来るのでしょうから、夜の間少し窓を開けてみるか、除湿機がいいと思いますが、昼間はむしろ花粉などの飛散が気になります。日中は加湿気味の方がいいと思います。
寝ている時が苦しいのでしたら別ですが、起きている時の日中の加湿の方がよいのではと思います。
最近は、黄砂も問題ですよね。日本に来たときには色々な細菌などを媒介しているとの事。
やはり、部屋の中の湿度を上げて、出入りする時に入ってきた花粉等が床に落ちやすくする。
部屋の掃除は、掃除機よりもモップなど吸着しやすい物を使用して、こまめに掃除。手の届きやすい所に何個でも用意しておくなどされてみてはいかがでしょうか?
アドバイス有難うございます。
花粉は湿度があったほうが飛ばないのですね。確かに雨の日は花粉の量も少ないし…。インフルエンザの対策でも、湿度60%が良いとか報道されていましたし、湿度が高いほうが色々良かったりするのですね。
ただ、加湿したことによって生じやすくなるカビも気になるのです。カビも、これまた私、アレルギーがありますので…
結露は温度差によるということなので、窓…は防犯上あまり開けられないのですが、夜間は暖房の設定温度を下げてみます。
No.2
- 回答日時:
結露がもの凄い部屋を加湿したらカビが生えますよ。
もともとある程度湿度はあると思います。
ただし、部屋の広さによっては窓際は結露酷いけど赤ちゃんのベッドは窓から遠く
その辺りは乾燥しそう・・・などと言う場合は
赤ちゃんのベッドの周りだけを潤す程度の小さな加湿器を置かれたらいかがでしょう。
職場で近くの人がデスクに500mlのペットボトルに水を入れて使う
卓上の小さな加湿器を置いていますがこれだけでも普段なら乾燥で咳き込んでしまう私が
今年は結構楽ですのでなかなか効果はあると思います。
空気清浄機は加湿、除湿どちらとの併用でも大丈夫だと思います。
最近では加湿機能のある空気清浄機もあるようですし色々見て選ぶといいと思います。
私も花粉症ですが清浄機つけるととても楽ですよ。
赤ちゃんのお誕生、楽しみですね。
元気な可愛い赤ちゃんのお誕生おいのりします。
アドバイス有難うございます。
そうなのですよね。カビが生えるのも困ってしまうので…
子どもの寝るスペースは窓が近くて湿度もあると思うのです。小さい加湿器は、私もあちこちで目にしますが、効果があるのですね。
空気清浄機はやはり花粉症には良いのですね!薬が飲めないので、早く買いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
- 加湿器・除湿機 加湿器意味ある? 5 2022/12/04 10:10
- 加湿器・除湿機 広い部屋での自分の場所の近くに小さい加湿器を置く効果について 私のオフィスでは広い割に加湿器が一つし 3 2022/11/29 02:48
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- 加湿器・除湿機 室内除湿器について教えて下さい。 5 2023/06/16 00:32
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 加湿器・除湿機 なんか便利だな…この小型除加湿空気清浄機 3 2023/02/22 16:51
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お勧めの加湿器を教えてください
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
炊飯器が動きません
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
アイリスオーヤマさんの除湿機 ...
-
ドラム式洗濯乾燥機の搬入について
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
浴室乾燥機から茶色の液体
-
卓上用IHクッキングヒーターの...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
アイリスオーヤマの除湿器
-
ドアスコープカメラの違い
-
4月の暖房
-
白熱電球を使った照明の暑さ対...
-
IHはガスに比べると、マズい...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
石油ストーブと電気ストーブは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気清浄器使うときは…
-
お勧めの加湿器を教えてください
-
ダイキンのエアコンの加湿・空...
-
家庭用の湿度計の誤差や精度
-
Panasonic 加湿空気清浄機 F-VX...
-
加湿器と除湿器、どちらを買う...
-
加湿器と空気洗浄機ってどう違...
-
なんか便利だな…この小型除加湿...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
炊飯器が動きません
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
ドラム式洗濯乾燥機の搬入について
-
ファンヒーターを使ってます。 ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
結婚して初めて北海道の冬を過...
おすすめ情報