dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画じゃなくて、音だけを携帯にいれて
着信音にしたいんですが…

ちなみにauのW51Sです。

よろしく御願いします。

A 回答 (3件)

まず、W51Sは基本的に3G2形式の着うたを着信音として


登録する事ができません。最終的にはMMF形式(えせ着うた)を
作成して本体に登録する事になります。

まず、ニコニコ動画やYouTubeから音声をダウンロードするために
Craving Explorer をインストールします。このブラウザで
対象動画を保存することができますので、.WAVや.MP3などの
音楽形式で保存します。長い曲でなければ音質が劣化しない
.WAV形式がお勧めです。(サイズが大きいのでご注意下さい。)

■Craving Explorer
http://www.crav-ing.com/

保存後は、以下の携帯動画変換君を使って音楽ファイルを
.3G2形式の音楽ファイルに変換を行います。

■携帯動画変換君
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv

携帯動画変換君を使用するためにはQuickTimeがインストール
されている必要があります。(iTunesに同梱されています)

■QuickTime
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/

携帯動画変換君でW51S向けの変換を行うために、設定ファイルを
用意します。W41Sの変換設定が使えますのでこれを利用します。

■W41S変換設定
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?W …

これで3G2形式の音声ファイルが作成でき、携帯電話で再生できる
状態となります。着信音として登録するには 240Kb 以下の
サイズでなければいけませんので、1曲まるまるは入りません。

例えばサビだけ切り出したりと、音楽ファイルを加工することで
曲の時間を短くし、3G2の状態で 240kb 弱になるようにします。
WAVE加工ソフトは色々あります。SoundEngine Free は私が
よく使用しているツールなので、リンクを張っておきます。

■SoundEngine Free
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

仕上げです。3G2形式のファイルを、MA-7という着メロの形式に
変換します。空の着メロファイルの中に3G2形式の着うたを
効果音として埋め込まれているために、えせ着うたと呼ばれます。

変換方法・ツールなどは下記サイトを参照下さい。

■えせ着うた まとめサイト @Wiki
http://www9.atwiki.jp/mmfuta/pages/1.html

以上で.mmf 形式のファイルが作成できるかと思います。
W51SでフォーマットしたSDカード内のinoutフォルダに曲を入れ、
携帯側でinoutフォルダから本体メモリに取り込むことで、
サウンドフォルダに表示されるようになります。

240kb 以下の.mmf形式であれば、登録が可能となっています。

難しくて分からない!という場合は機種変更をお勧めします。
W51Sは自作着うたには厳しい機種だと思われますので。

以上です。
    • good
    • 0

参考:

http://freeism.jp/tyaku.htm

上記辺りを読んで頂ければ判ると思いますが、結構大変です。
ただ単に聴きたいだけなら
 1:3g2に変換
 2:microSDの「\PRIVATE\AU_INOUT」にセット
 3:携帯で振り分ける
で出来ると思いますが。
    • good
    • 0

機種によって違うと思うんですけど


http://explorer.crav-ing.com/
とかで自分の機種にあったファイルに変換して保存する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!