
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
セットアップからインストールするソフトでは一般的に「自動」でインストールするとCドライブに入ります。
「手動(またはそれに類するモノ)」を選べばCドライブにインストールできます。この時注意しなくてはならないのがシステムフォルダ(通常はC:\Windows配下)にコピーされるファイル。Cドライブの空きが10MBしかないとなるとソフトによってはインストール先を外付けHDDにしても「空き容量不足」でインストールできない可能性もあります。
そもそもCドライブの空きが10MBしかないとなるとインストールは正常だったとしてもプログラムを実行して何か処理された時に作業用ドライブの空きが足りなくなって結局何もできない事も十分あり得ます。
Windowsなら「ディスクのクリーンアップ」を行って不要なファイルを削除して空きを増やす努力をしましょう。
極希にデスクトップに何でもかんでもダウンロードしたモノ等を保存している人がいますが、デスクトップの保存先ドライブもCドライブです。マイドキュメントも設定を変えていなければCドライブです。
デスクトップやマイドキュメントに保存しているモノをDドライブなどに移動しましょう。もしかしたらそれだけの作業でCドライブの空きがもっと増えるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
訂正
「手動(またはそれに類するモノ)」を選べばCドライブにインストールできます。
↓
「手動(またはそれに類するモノ)」を選べばCドライブ以外にインストールできます。
No.5
- 回答日時:
私は基本的に、ソフトは外付けドライブに入れています。
データもです。これは過去の故障経験から、本体内のドライブに入れたデータは、本体が起動不能となれば、復元できないからでした。
確かにCドライブに入れなければ動かないソフトもありますが、カスタムインストールを選んだときにドライブを変更できるソフトであれば、外付けドライブに入れることは、基本的に問題はないようです。私はかなり多くのソフトを持っていて入れてますが、アドビのソフト以外はシステムドライブ以外で動作してます。
ただ、共用するためのファイル(ダイナミックリンクライブラリなど)まで、手動で動かしてしまうと動作しなくなる確率は極端に上がります。と言うより動かなくなる方が普通です。
あくまでセットアップで指定できるのは、そのソフトの動作用ファイルで、システムドライブでなくても大丈夫なものだけですから、システムドライブに入るソフトの一部のファイルを無くすことは、できません。
あと、相性問題もあるようで、私のPCでは、アドビの製品のみ、セットアップでドライブ指定できるのですが、システムドライブに入れないと動きませんでした。
私はまず入手すると最初は外付けに、これで動作しないときのみ一旦アンインストールしてシステムドライブに入れるようにしてます。
No.4
- 回答日時:
>もしかして、「セットアップからインストールが必要なプログラムはDにはおけない」ということでしょうか?
そうとは限らないです。
インストール先を変更できるものもありますよ。ブラウザのFirefoxはその例です。
そういう意味で言うと、最初の質問である 見分け方 については、やってみないと分からない部分があります。
No.3
- 回答日時:
marries 様
ご承知のようにCドライブはシステムドライブです。
C\Windowsフォルダを主として「*.dll」と云うファイルが
数え切れない程入っております。
これは、Cドライブに保存されている各種の
アプリケーションをWindowsの上で安全確実に
動作を果たさせる為の重要な連携ファイルです。
これらのファイルと切り離して
アプリケーションをDドライブに置くことによって
それらの連携が往々にして上手く行かず
アプリケーションの動作が不安定になることがあります。
貴方様の場合、C、Dのドライブ構成が全体で
どれくらいが存じませんが、矢張りCドライブは
40GB(MBではありません)位は確保したいですね。
若し、Dドライブに相当の余裕があれば
パーティションの切り直しが出来るツールソフトの
ご利用がこの際ご一考あって然るべしと思います。
良くご紹介されるのは「パーティションマジック」です。
その他に再セットアップをカスタムで行えば
ドライブ構成の領域変更もお出来になりますが、
その為には、これまでの諸データは一旦別ドライブ
例えば外付けHDDなどに待避させなければ
なりません。少々面倒な作業になります。
何れにしても、アプリケーションをシステムドライブ
から切り離すことはお勧め出来ません。
No.2
- 回答日時:
不具合次第です。
どのような不具合ですか?
この回答への補足
例えば先日”Unhotplug”なるものを取り入れようとしました。
一度はうまくいったように思えたのですが、またパソコンを起動すると
「この機能は現在使用できないネットワークソースにあります。」と出ました。
アンインストールすら出来なくなってめちゃくちゃビビりました。Cドライブに入れなおすように指示され、そしたらなんとかなったのですが。そもそもこれはDにいれたことが原因かどうかわかりませんが。
他にも特に問題はないのですが、インストール先のフォルダをDのやつに設定すると「正しくない」と表示されることがあります。これはその場で引き返せますけどね。
たとえば"avast!"のときになりました。
この質問のあとに気がついたのですが、私がDにおいているプログラムは“変換君”などのように圧縮ファイルを展開したものだけです。
もしかして、「セットアップからインストールが必要なプログラムはDにはおけない」ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
変更できるものは、大丈夫。
変更できないものは、だめ。
インストーラ自体にすでに組み込まれている場合には、
インストーラを起動して、やってみないとわからない。
場合によっては、install.iniやsetup.iniなどの
インストール用のファイルでわかる場合もある。
インストールできたとしても、アプリの設定で
Cドライブで使用していないと、不具合を起こすソフトもある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Picasa3起動で空き容量不足と警...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
CD Manipulator
-
mac DVD-Rを入れても吐き出され...
-
Virtual CloneDriveでエラーが出る
-
DAEMON Toolの使い方、誰か教え...
-
Downthemall!でダウンロードが...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
フォルダの上書きについて
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
NDIS初期化中と出てWindows保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
CDの複製を作成したいのです...
-
VMware Playerに、Dドライブを...
-
ゲームでエラーが!「Please in...
-
ブルーレイに焼けない power d...
-
DVDFabを起動してもドラ...
-
《B's Recorder GOLD》急にCDが...
-
続・DVD-R を丈夫に作る方法っ...
-
AfterEffectsで動画の最適化が...
-
CD-R/RWレンズクリーナーはいず...
-
DVDが再生できません
-
Virtual CloneDriveでエラーが出る
-
CD Manipulator
-
DVDflickのエラー
-
Nero CD-DVD Speed が使えない
-
パソコンのOSが入ってるストレ...
-
Thunderbirdのローカルフォルダ...
-
wmp v12
-
マウントしたmdsはフォルダから...
おすすめ情報