
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じというより「仲間」なんじゃないでしょうかね。
同じアブラナ科だし、元は中国野菜みたいですし。
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/chinwiki/uni …
やっぱり漬物が主みたいですね。
ネットで調べると炒め物にも使えるもようです。
両親の実家が熊本ですが(父の実家が人吉)、子供の頃は母の実家からこぶ高菜の漬物をよく送って貰ってました(自分で栽培して自分で漬けてる)。
米を味付け無しで丸く握って、こぶ高菜の葉で包んだおにぎり(「めはりずし」と同じ)が美味しかったですね。
一番おいしい部分のこぶを最後まで残して、大事に食べてました。
私は普通の高菜より好きです。こぶの部分を噛んだ時の食感と「ジュワッ」と味が染み出てくる所がたまらないですね。
20年くらい前の懐かしい想い出です。
この回答への補足
(再び)ありがとうございます。
コブタカナって中国野菜だったんですね。
まさかの展開です!?
ということは、日本各地に点在して現在も栽培されている可能性があるのかな?興味深いです。
一つ賢くなりました。ありがとうございます!
コブタカナ(瘤高菜)
第二次大戦前に中国から導入(その時は雲仙瘤高菜と呼ばれていた)
されたが普及しなかった。戦後になって中国野菜として再び導入され た。
中国華南地方で多く作られている。葉の主脈が途中から急にふとくなっ て瘤瘤しているので瘤高菜。
早速のご回答ありがとうございます。
人吉限定ではないようですね。
熊本の方にもあるんだ。
鹿児島や宮崎にもあるのかな?
おにぎりに巻くのは知りませんでした。
我が家では、全て刻んで使っています。
葉っぱは、そこまで美味しくないと思っていたので
今回そうやって使ってみます。
とっても美味しそうで楽しみです!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
気候風土への順応性が低いものではないでしょうから、栽培してる農家はあるでしょうが、そもそもの高菜やカツオ菜自体が西日本でしか普及してない(返せば、重要がない)ってことですから、一旦廃れて再興したらしいコブ高菜は、よほどの物好きでないと作ってないでしょうね。
まあ、JAや青年会とかが普及を目指して、その地域に種や栽培法を伝授するってのはありますね。そういう珍しい野菜って、最近多いですよ。九州で目にするものでも、最近プッチーナとかもあります。
お答えありがとうございます。
プッチーナという野菜もあるんですか?
初耳です。
高菜も西日本でしか栽培されていないんですね・・。
メジャーな野菜だと信じていました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新宿に詳しい方に教えて頂きた...
-
夜鳴きそばが無料でふるまれる...
-
川越で食べ歩きをしたいのです...
-
万博
-
接客が1番素晴らしいと感じた都...
-
大阪に行ったら食べに行くべきお店
-
台南グルメの胆のうの仕方(店...
-
東京の、もんじゃ焼き,よりも...
-
来週旅行に行きます まだ食事と...
-
近鉄生駒駅について 大阪、近鉄...
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
横浜中華街のお勧めのお店を教...
-
鹿児島 天文館 しゃぶしゃぶ
-
いわきのラーメン屋
-
山形のラーメン屋
-
米原駅の発展や観光なし
-
京成立石の宇ち多さん行ったら...
-
この店は何の関係があるのでし...
-
ラーメンって何なんですか? と...
-
今夜は何を食べますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイスバーンのコブですっ飛ば...
-
ジェリドの最後「カミーユ、貴...
-
スキー場のコブって?
-
スノボでモーグル斜面
-
スキーのモーグル選手で、185cm...
-
どうしてもコブがすべれません!
-
!ネタバレ注意!インセプショ...
-
スキーの斜度33ってそんなに凄...
-
ウェーブ(ウィッシュボーン)...
-
PCでの大阪万博サイトログイン...
-
英語やアラビア語?ペラペラな...
-
【Googleアカウント】グーグル...
-
ハンドボールの選手が右手にテ...
-
全国スキーバッチテスト 日程
-
スキーのSAJの事について聞きた...
-
スキーの上達法
-
コストコでサッカーボールがす...
-
スキーでの左回りが上手く出来...
-
クロスカントリーの名前の由来...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
おすすめ情報