
どうも始めまして。ここでは初めて質問させていただきます。
自宅サーバーを構築しようと試みたのですが・・・locakhostからは
接続できるのになぜか外部からIPで接続できません。ちゃんと80番ポート
もあけました。原因が分からずにいて、ふと思い友人にpingを頼んで
みたところ100%lossで通信が確立してないことがわかりました。これが
原因かなと思ったのですが、どうやったら直るんだ!?って感じです。
どなたかわかるかたいらっしゃらないでしょうか?ちなみにプロバイダーは
ijsnet(茨城愛情サービスネット)でフレッツADSL8M,ルーターはNECのWARPSTER
です。どうかヨロシク御願い致します。
ちなみにもう少しで12Mに変える工事するのでそのときに一緒に
なおるかなぁ・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問をされる時は、あなたのネットワーク構成やパソコンのOSを
書かれた方が良いです。
>localhostからは接続できるのに
localhostは自分自身なので、これが接続できないと大変です。
>pingを頼んでみたところ100%lossで通信が確立してない
外部からのpingが応答しない事はよくあります。
ハッカーがpingを大量に送りつけて、サーバを攻撃する事がありますので、
プロバイダなどのルータでping(ICMPプロトコル)を拒否することは普通です。
>なぜか外部からIPで接続できません。ちゃんと80番ポートもあけました。
●固定グローバルIPアドレスをもらえる場合
おそらくあなたのルータにプロバイダよりIPアドレスが割り当てられている
はずなので、ルータのNAT変換機能を使って変換する必要があります。
たとえば、プロバイダから割り当てられたグローバルIPアドレスが
10.1.1.1
あなたのPCのプライベートIPアドレスが
192.168.0.1
としたら、
10.1.1.1:80を192.168.0.1:80
に割り当てる設定が必要です。
これで外部からhttp://10.1.1.1/ でWebサーバにアクセスできます。
無料のDDNS(DynamicDNSサービス)に10.1.1.1を登録すると、あなたが決めた
ドメイン名でアクセスできます。
●動的グローバルIPアドレスをもらえる場合
ルータのIPアドレスが頻繁に変わる場合は、あなたのサーバにDDNSへの
登録ソフトを常時走らせておきます。
ルータのIPアドレスを、自動で定期的にDDNSに通知して更新してくれますので、
いつも同じドメイン名でアクセスできます。
●どーしてもダメな場合
プロバイダで、外部から内部:80へのパケットをフィルタリングしている場合があります。
つまり、個人がサーバを立ててはいけない、という事ですね。
詳しい解説をどうもありがとうございました。
私の場合は動的IPですので。zive.netを使おうと思ってたのですがね。
IPができないこともあるということを知りました。
また色々やってみます。ありがとうございましたm( _ _)m
No.3
- 回答日時:
ルーターをご使用中ということですが、DMZ側にサーバーを当てていますか?
ローカルで見えるということはローカルアドレス192.168.0.*のままのような気がしますが。
No.2
- 回答日時:
固定IPをお持ちなんでしょうか?
ijsnetがどういうものかわかりませんが、グローバルIPが変化する
ような仕組みのごく一般的な接続であれば、pingを通さないようにし
ているかもしれませんよ。実際にそういうプロバイダがありますしね。

No.1
- 回答日時:
80番をご存知ですので、なかなかお詳しいかたとお察し致します。
詳しい接続設定が解らないのですが「ADSLサービス」でルータは「WARSTER」ですか。グローバルアドレスはいつもいつも接続時ことに変化しますが、そのIPアドレスを指定してますよね。
インターネットからローカルアドレスへは直接接続できませんね。
80を開けているということですが、一度すべて開けてみてどうでしょうか?
試してみてください。すべて開けて動作するようでしたら、次第にポートを狭めていってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
携帯電話からのアクセス解析
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
ポケットWi-Fiに同時に複数端末...
-
外部からultr@VNC接続できない
-
ubuntuでIPアドレスを打って...
-
リモートデスクトップがつなが...
-
価格コムに接続できません。
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
PINGが通るのにネットワー...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ftpサーバー 接続できない
-
同一ネットワークの範囲について。
-
ネットワークの「リソース」って?
-
イーサネットに、以前のネット...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
価格コムに接続できません。
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
サンダーバードメールが送受信...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
ログについて
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
ネットワークの最大接続数
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
リモートデスクトップができない件
-
リモートデスクトップ接続について
-
同ネットワーク内でIIS・FTPに...
-
macです。サーバに接続できません…
-
携帯電話からのアクセス解析
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
PPPのデフォルトゲートウェイを...
おすすめ情報