dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前に産科で妊娠6週と診断されました。
現在、妙にヨーグルトジュースが飲みたくて毎日飲んでいます。あの種の甘さが欲しくなるのです。
祖母の話では、女の子を身ごもったときは野菜など優しいものを欲し、男の場合はお酒やたばこのような強いものを欲したということでした。
私はまだ、初期ですし、欲するものもヨーグルトしか無いので、まったく決め手はありませんが、これだけの情報で、おなかの子どもの性別が分かる方がいらしたら教えてくださいませんか?
もちろん、参考ご意見として。当たらずとも問題にはしません!!
宜しくおねがいします。

A 回答 (6件)

こんばんは、


妊娠おめでとうございます(^^)

私は35週に入る妊婦です。男の子と判明してますので、参考になればと投稿します。

初期は、食欲旺盛になり妊娠に気付きました。一人前が完食できなかったのに→一人前+追加注文をしてました。
つわりは食べづわり(食べないと気持ち悪い、のでひたすら食べてました。)
特に肉や餃子、ラーメンなど、がっつりこってりした食事にはまってました。
お腹は前に丸くでてきて、体毛は処理がいらない位、薄くなりました。
中期の胎動ですが、5ヶ月に入った初日から感じ、初産にしては周りより早かったです。
よく言われる顔つきについてはよく分かりませんが、友達やお店の人からは「男の子でしょう!」と言われてました。

女の子を授かると、胸の辺りの体毛が濃くなる、野菜や魚を好むようになる、つわりがつらい…などと聞きました。
お腹は横に広く広がり、優しい顔つきになるとか。

質問者さんの赤ちゃんはどちらか、名前を考えるのも楽しいですよね!
ご参考までに。お身体大切になさってください(^^)
    • good
    • 18
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お腹の出方や、顔つきで性別がわかる、というのはよく耳にします。
私の母なんかも上記を基準に、よその妊婦様に対し、大体わかるようです。

名前も色々考えています。

回答者様に元気な男の子が無事生まれますよう、お祈りいたします。

お礼日時:2009/03/26 16:43

27歳の娘が2人いるママです。



こ懐妊おめでとうございます。

私は、長女の時はつわりがまったく無く、元々生理不順だったため、妊娠10週過ぎに気づきました。
妊娠14週の時に性別は判明しました。

妊娠後期は、お肉ばかり食べてましたよ。
魚をみると具合悪くなるので、ほぼ毎日、お肉料理でした。

次女の時は、生理が遅れているなと思う前につわり。妊娠4週弱で病院に行きました。

妊娠20週くらいまで、つわりがひどく大変でした。

まわりからは、今度は男の子と言われましたが、妊娠12週で女の子と判明。

あまりに、まわりからは男の子と言われるので、産婦人科に行く度に、性別を聞いていました。

ちなみに、次女の時も、妊娠後期は、お肉ばかり食べていましたよ。

参考にならなくて、すみません。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

こんにちは。回答者様のお嬢様は双子さんなのでしょうか?予断ですが・・・。


いくつか回答いただいたものをまとめると・・・
お肉(濃厚系)・・・女の子
お魚(淡白系)・・・男の子

う~~ん。適当すぎますね。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 16:50

んーーーー


いろな言い伝えは昔からありますね。しかし、これも科学的な根拠はどうか?!ということですよね。
私は妊娠中、会う人会う人から女の子!と言われ、良く当たるといわれる安産の神社でも女の子間違いなしと太鼓判を押されていましたが、実際は男の子でした^^;
その子を身ごもっている時には、むしょうにいちごが食べたかった記憶があります。食べ物のこだわりがあるのは案外男の子の場合が多いかも?!でもこれもはっきりとしたデーターが無いのでなんとも言えませんが・・・^^;
二人目の子は女の子でしたが、つわりがひどい、特定のこだわった食べ物はありませんでした。
以上、参考まで^^
    • good
    • 12
この回答へのお礼

つわりがひどいと女の子の確立が高い?
でも友人は高齢出産だったからか、ひどいつわりのようでした。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 16:45

私の場合、


結果的に子供の性別がわかったのは8ヶ月目とかなり遅かったのですが
自分的にはなんとなく女の子だと思っていました。

ですが、介護業界に勤めていて
150人近くの老人の世話をしていたのですが
その老人達のほとんどが「男だ」と言っていました。

「見ればわかる」と。

実際に男だとわかった時は
「年寄りすげーー!!」と関心しました(笑)

お年寄りの意見はけっこう当たる気がしますw


それと中国式産み分け法の結果はかなり高確率であたると思います。
私の会社の母親10人くらい調べたのですが
産み分けと実際が違う結果だったのは1人だけでした。
中国では99%、アジアでは90%当たると聞いていましたが
私の会社でも9割だったのでビックリしました。

なんか、あまり参考になってないかもしれませんね。
すみませんw
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>「年寄りすげーー!!」と関心しました(笑)

お年寄りの意見はけっこう当たる気がしますw
これは他の面でも言えることな気がします!!
やはり、人生の先輩という意味で重鎮ですね^^

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 16:40

>女の子を身ごもったときは野菜など優しいものを欲し、男の場合はお酒やたばこのような強いものを欲したということでした。



私は男の子でしたが、肉より野菜をたくさん食べてましたよ~。
お腹が突き出ると男の子だという噂でしたが横に広がりまくってました。。。

ちなみに中国式産み分け方で見たら大当たりでした(笑)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そういう方も、もちろんいらっしゃいますよね~!

>ちなみに中国式産み分け方で見たら大当たりでした(笑)
こういうものもあるのですね~^^

御回答ありがとうございました☆

お礼日時:2009/03/21 00:11

私の場合ですが・・・



肉類は一切食べたくなくなり、野菜(特にきゅうり)とヨーグルトばかりを食べたくなりましたが男の子でした
お腹の出方とか顔つきとかいろんな説がありますよね
私の場合は外れました

お体大切になさってくださいね
安産お祈りしてます
    • good
    • 15
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
私は割合直感に長けた人間ですが、今は男の子と自分で感じています。

もう少しすればお母さんの表情に出るし、臨月くらいまでいけばおなかの張りでもわかるんですけど。もしかすると、性別は産む瞬間まで聞かないかもしれません。

お礼日時:2009/03/20 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!