
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、そのOfficeの包装には、赤字で購入したPCのみで利用可能という文字は書かれていませんか?書かれているとすれば、Officeが添付されていたPCはデスクトップPCなのですよね。
それをノートPCにインストールしたと言うことでしょうか?それがなく、Retailパッケージ版(紙の包装ではなく市販のDVDなどでお馴染みのトールケースに入ったCD)の場合は、メインPCのデスクトップとノートで使えます。それ以外の場合は、その段階でライセンス違反になりますよ。
確かにMicrosoft OfficeにはRetailパッケージに限り、同時に利用しないという前提で、サブコンピュータとなるノートPCとデスクトップPCの2台にインストールできますが、これは価格の高いRetail(店頭で抱き合わせではなく単品販売されている正規ライセンス版またはアップグレード版によってアップグレードされたライセンスで、単価はパソコン添付版の2倍以上します)に限ります。
パソコンに添付されているライセンスは、パッケージにも記載されていると思いますが、購入したPCに対してのみ有効なライセンスで、2台のPCでの利用を例外的に認める上記のような措置の対象外となり、ライセンスは添付されたPCのみに提供されます。例外措置は一切ありません。これは、DSP版Office2007の外箱に書かれているはずです。
よって、デスクトップPC以外では使えません。ちなみに、デスクトップに予めインストールしてあるライセンスは、Deployなどのイメージによってミニマムセットアップされたものであるため、パッケージ自体のライセンス1つ分は、パソコンを購入した段階では行使されていません。
よって、添付のCDから他のPCにインストールすることができますが、一度やってしまうとデスクトップPCのOfficeに不具合が生じた場合に、デスクトップ側を再インストールするとライセンス認証ができなくなりデスクトップでは使えなくなります。
とにかく今インストールされているノートPCからは削除しましょう。削除すれば数ヶ月後に前のアクティベーションは解放されます。(ただし、それを悪用して他の端末で使うことを繰り返すとWGA<Windows Genuine Advantage>により制限が掛かる可能性は否定できません。まあ、個人ユーザーに対してはないと思いますけどね)
分かり難いので整理すると、オフィスに限らずソフトウェアにはDSP(OEM)版と呼ばれるパソコンに添付されるものと、Retail(リテイル)と呼ばれるパッケージで単体販売される物があります。
前者のエンドユーザーライセンス(EULA)はOEM提供されるメーカーの商品で使用許諾証明書に記載された製品(通常は1台)のみに有効です。その代わりパソコンやパーツに抱き合わせて販売され値段が安くなります。例外措置はなく、電話サポートサービスなどにも制限があります。(オンラインアップデートの制限はありません)
このライセンスをRetail相当にするには、アップグレード版のRetailオフィスライセンスを別途入手しアップグレードする必要があります。これを行うと、単品ライセンスと同等の権利が獲得できます。
後者は、単品で販売されます。価格は高いですがどのパソコンでもエンドユーザーライセンス(EULA)に基づいてライセンスの台数分インストールでき、尚かついくつかの例外措置がそれにセットされていることがあります。また、マイクロソフトの正規電話サポートなどのサービス対象となります。その分価格は高くなります。
以上、ライセンスは複雑ですがちゃんと添付される紙の使用許諾証明書を読むか、インストール時に表示されるEULAを読まないとこれまでは良かったことが不正な行為になることもありますので注意しましょう。尚、ライセンスに同意できない場合は、インストール時の同意ボタンを押さないことを条件に数日以内の返品をメーカーは許諾している場合が多いです。
No.5
- 回答日時:
Office 2007の場合も、下記と同じ使用条件になっています。
2 台以上のコンピュータにインストールできますか?
http://support.microsoft.com/kb/881466/ja
書類が見つからない場合は、画面で見ることもできますよ。
Officeボタン→[xxxxのオプション]→リソース→[バージョン情報]から、青字の「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項の表示」をクリック。
ウィンドウが狭く読み難いですけど、「プレインストール ライセンス条項」の部分に該当します。
インストールはできてしまいますが、ライセンス認証が通りませんので、最大50回の起動で使用不可能になります。
正規版をもう一つ購入しましょう。
その場合、アップグレード版でも、上記の情報にあるように2台に適用が可能になりますので。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
パソコン付属のOfficeを、
本来付属していたパソコン以外にインストールすることは使用許諾契約違反になります。
電車に乗るとき人数分の切符が必要なように、
パソコンの台数分のOfficeが必要になります。
「ぼったくりやな~」と思うかもしれませんが、マイクロソフトが決めているルールです。
あとで訴えられても知りません。
OfficeもPersonalのアップグレード版なら8100円で売っています。
http://nttxstore.jp/_II_MS30751230DOJ
お金を払うのがいやならば、
無料のオフィスソフトもありますのでそちらを入れましょう。
例 OpenOffice
http://ja.openoffice.org/
No.1
- 回答日時:
そもそも
> デスクトップPCを買ったときに2007も付属していたので
> ノート(A)にインストール
この時点で著作権法違反です。
パソコンに付属していたOfficeは、そのパソコン以外では使用できません。
出来る事と、してはいけない事を理解しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Native Accessのインストールが先に進みません 2 2022/09/14 13:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MacかDELLのWindowsか? 7 2023/04/20 09:08
- Mac OS メールソフトBecky!について 2 2023/04/21 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラレC3が急に起動しなくなり...
-
Borland Delphi 6 Personalのラ...
-
マイクロソフトオフィスに詳し...
-
ノートンを別のパソコンにイン...
-
cubase AI4を再インストールし...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
Adobeのソフトについて
-
パソコンを買ったときについて...
-
マイクロソフト オフィス 2013 ...
-
エクセルのソフトウェア、使い...
-
Microsoft Accessをクレジット...
-
MS-Officeのバンドル版 2台目...
-
ソフトの著作権について違法?...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
ソフトの乗せ換え
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
ジャストシステム 花子 のイ...
-
Visual Studio は再インストー...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
MSDNは何でしょうか?
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
PCについてきたOfficeを別PCに...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
ライセンス認証について
-
LightWave 9.6 のライセンス移...
-
Steinbergにログインできません...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
PC購入時に添付されるMS Offi...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
おすすめ情報