
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プレインストール版(OEM版)と言われるものは、元々付属していたPCでのみ使用できるという使用許諾契約のものです。
これはOffice 2007もOffice 2003も同じです。
付属しているリカバリ用のソフトを使って、他のPCにインストールはできてしまいますが、ライセンス認証を受けることができないはずですから、Office 2007は25回、Office 2003は50回の使用で機能制限モードとなり使用できなくなるはずです。
プレインストール版を複数PCで使用の場合は、使用許諾条件に違反となるので、通常はライセンス認証が通らないと思います。
使用ハードの特徴とプロダクトキーから作成されるプロダクトID等によって、違反であることはバレると思います。
PCに付属のOfficeではなく、ソフト単独で購入したもの(パッケージ製品)も、原則は1ソフト1PCへのインストールとなっています。
ただし、同じ使用者がデスクトップ+ノート、または2台のノートの構成で、1台を携帯用として使用する条件で2台のPCにインストールしてライセンス認証を受けることは可能となっています。
こんばんは。
>Office 2003は50回の使用で機能制限モードとなり使用できなくなるはずです。
それが2003年から、PC3台にもう5年以上になりますが使えてるんで投稿して聞いてみたのです。
No.5
- 回答日時:
日本語が理解できないのかな??
出来たら何をしても良いのか?
ライセンス(契約)でしてはいけない事になってる
だから出来ないと回答してます
一方通行を逆には走れない・・・と言うだろ、常識では
だけど、走る気になれば走れる
No.4
- 回答日時:
>それが使えるから投稿してるんですが・・・
あたりまえ!!
でもライセンス契約で使ってはいけない事になってる。
コンビニのレジが空きっぱなしでお金を取れる状態になってたら、取れるから取って帰ったで良いのかな?
出来るからと言うことでしてると、こうなる
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/04/1 …
あなたのURLは不正コピーでしょ・・・
こちらは、そんなことしてなけど・・・
ただ、どれがどのPCのOfficeだか分からなくなったから、インストールしたら使えてるだけだけど・・・
No.2
- 回答日時:
>ということは、PC購入時に添付されるOfficeは他のPCで複数に使えてしまうということでしょうか?
どの様にすればその様な理解が出来るのですか?
「添付されてるPC以外では使えません」
他のPCでは使えません。
OfficeをPCとは別に単体で買った場合はPC1から削除すればPC2にインストールできます、そしてPC2から削除すればPC3にインストールできます。
添付されてるOfficeはそのPCから消しても他のPCにはインストールできません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) pc初期化後のoffice 2021について 5 2022/05/13 17:38
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
Visual Studio は再インストー...
-
Adobe Creative Suite 2の中のP...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
エクセル栄養君のインストール...
-
access2003のソフト1つで、会社...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
駅すぱあとなどのソフトを他の...
-
ライセンス認証について
-
Microsoft Accessをクレジット...
-
Windows11を無理やりインストー...
-
Driver Booster 3 PRO 【3ライ...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
Steinbergにログインできません...
-
キングソフト有料版が利用停止?
-
MSDNは何でしょうか?
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
Adobe Creative Suite 2の中のP...
-
CyberLink PowerDirector 365(1...
-
adobeイラストレーターCS4の再...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
Visual Studio は再インストー...
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
おすすめ情報