重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校の頃から見ず知らずの人が動物(ライオンやトラ)や恐竜に食べられる夢を見ます。
回数的には大したことないんですが、かなりグロテスクな内容なためこういう夢の内容ばかり覚えています。
検索して調べてみても「自分が動物に食べられる」というのはあったんですが「他人が食べられるのを見ている」という診断がありませんでした。

内容は毎回どうしても逃げられない状況で他人が食べられてしまうのですが、自分が側に立ってそれを見ているというわけではなくて映画やドラマを見ている感じで、食べられている人も私が見えていないようです。かなりえぐい食べられ方で鮮明に覚えているので目覚めが悪いです。
友達に言っても「そんなグロテスクな夢は見ない」と言われたのでちょっと不安になってきました…
昔からパニック映画(ジョーズやジュラシックパークなど)が苦手なのでトラウマになっているだけでしょうか。

A 回答 (1件)

他人が食べられる状況でも、その人間か、または動物が自分の可能性があります。

それは、そのどちらかに気持ちを問いかけてみるとなんとなく理解されてくる場合があります。いずれにしても、繰り返し見るので在れば、内容がショッキングですので、念のために、カウンセリングを受けて、経過観察をしておいた方が安心できるのではないでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすいません。
思い切って夢分析をしてもらったのですが、どうやら教われている人が私で、映画のように眺めているのは普段から現実感がないせいだと言われました。
こういう夢はストレスからきているようで、指摘された点がほぼ現状にあてはまっていたので納得できました。職場の事で悩んでいたのでそれが原因になってるんだと思います。
こういう夢を見るペースは半年に一回くらいなので、感覚が短くなってきたらカウンセリングに行ってみようかと思います。
遅くなりましたがアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/03/27 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!