dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、大学生の男です。
私は今まで彼女がいたことがなく、正直なところやっぱり彼女がほしいなと思います。勿論、女なら誰でもいいというわけではなく、自分が好きな人の彼氏になりたいです。好きな人はいますが、その人には彼氏がいるので、他を探してみたりと今はいろいろ模索中です。

また、私はあまり女性から好感をもたれるタイプではありません。(嫌われているわけではありません。どっちでもいい存在みたいな感じでうす。)今まで告白されたこともないですし、女性の友達も多くはありません。
だから私は、自分自身に何か問題があると思っていますが、やはり自分を客観視してみてもイマイチその問題点が浮かび上がってこないし、また解決策も見つからないで困っています。
そして、私は友達など自分の身の周りの人に自分の悪い点を聞いているのですが、ほとんどの人がまともに答えてくれません。わからないというか、適当なことを言って話をすりかえる。また、「そういうことは人に聞いてはいけない」という内容のことを婉曲的、あるいは直接的に言ってくる場合もあります。
しかし、いくら自分で客観視しようと、やっぱり自分は主観です。ならば、まったくの他人の視点の方が客観的であることは明らかでしょう。より客観的な視点を必要としているのに、それを自分で考えろではどうにもならないと思いませんか?

極端な例ですが、自分で考えてわかる人はいいですが、わからない人は悪い点があったとしてもそこがわからないから、当然改善もできません。ならば、最悪一生独りということも考えられますよ。
私はそれでは困りますし、他の人も自分がそういう立場になると嫌がると思います。
私は人の人生は必ずしもハッピーエンドとは思っていません。当然、バッドエンドもありうる。誰だってバッドエンドは嫌でしょう。だからそれを避けるために他人に助けを求めようとしています。そこに何か問題はありますか?

※自分の問題をすべて他人に押し付けるということではありませんので、そこは誤解のないようにお願いします。
私の文章力が稚拙なためによく誤解がおこりますので・・・

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。



自分の悪いところを人に聞いてもいいですよ。なぜだめだと思ったのでしょうか。誰だって、他人や自分の姿を見つめたり、聞いたりしながら自分を向上させているものです。

ところで、皆がそうやって自分を向上させているのにも関わらず、あなただけがいつまでも納得いく回答が得られないという状況になっているのは、何か貴方のほうに原因があるかもしれないと考えるほうが自然ですよね。

例えば、貴方が友人から同じ質問をされ、貴方は「何よりも相手の立場になって考えることが大切だよ」と回答したとします。
その回答を得た場合に、「今まで相手の立場に立っていないと思われていたんだ・・・これからはどの辺を注意したほうが良いのだろう?」と一呼吸おいて考えてみる人と、「その考え方に対しては自分は納得できない。自分の考え方は・・・」と言って持論を展開してくれる友人の2種類いた場合、貴方はどちらの人間に対して、アドバイスをしたいと思い、どちらの人間に「だったら人に聞かずに自分で考えろよ」と思うでしょうか。

そういうことだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ところで、皆がそうやって自分を向上させているのにも関わらず、あなただけがいつまでも納得いく回答が得られないという状況になっているのは、何か貴方のほうに原因があるかもしれないと考えるほうが自然ですよね。
そうですね、あなたの言う通りですね

お礼日時:2009/03/26 04:04

他人に助けを求めるのに問題は無いですよ。


聞き方とかは他の回答者様が詳しく書いているので割愛します。

ここからは余計なお世話で申し訳ないんですが、
お暇でしたらお付き合い下さい。
少しばかりは質問者様の悪い点を直す助けになれるかと思います。

質問者様はNo2様の回答文を読んで気持ちがカッカッして反論した感じになりませんでしたか?
違うかもしれませんが、もしそうでしたらなんとか気持ちを抑えてみて下さい。
そして、反論をしないで冷静に自分を振り返って下さい。
そうすれば、一つ成長出来ると思います。

あと、あなたには最高だと思える言葉をプレゼントします。

「他人は自分を映す鏡。」

今は意味わからなくていいので、
この言葉を頭の片隅にでも留めておいて、
気が向いたらたまに考えてみて下さい。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>違うかもしれませんが、もしそうでしたらなんとか気持ちを抑えてみて下さい。
そして、反論をしないで冷静に自分を振り返って下さい。
そうすれば、一つ成長出来ると思います。
イエスマンになれということでしょうか?

>「他人は自分を映す鏡。」
大体の意味は推測できます。

解決の糸口はある程度つかめました。

お礼日時:2009/03/26 04:03

客観的に聞いた答えを素直に受け入れる器量が質問者様にあるのでしょうか?


まずはそこを自問自答して欲しいと思いました。

自分で考えろという人はおそらく「自分自身で考えないと答えは出ないよ」ということなんだと思います。
お相手も言葉足らずですが、主観でしか捉えられない質問者様も同じようなものです。

恋愛に関して言うなら、絶対ということはあり得ないと思います。
まずはお相手のことを好きで、本当にお相手のことを考えた行動ができるかどうかではないでしょうか。
それを受け入れられないなら、本望ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>客観的に聞いた答えを素直に受け入れる器量が質問者様にあるのでしょうか?
鋭い、そこが重要なポイントですね!

>自分で考えろという人はおそらく「自分自身で考えないと答えは出ないよ」ということなんだと思います。
自分で考えてもわからないならどうすればいいんでしょうか?
一生答えがでないままですか?

>まずはお相手のことを好きで、本当にお相手のことを考えた行動ができるかどうかではないでしょうか。
そうしてもうまくいかないときもありますが。

お礼日時:2009/03/26 03:59

ああ、そりゃダメだ。

女性にモテないのも当然だわさ。

さて、「自分の欠点を修正すればそれは向上につながるはずだ」というのはごもっともですが、しかし既に友人やここの人たちから直すべき欠点を指摘されていますよね。それは「欠点をいちいち気にするな」ということです。なぜ、それを直さないのでしょう?あなたの欠点が「欠点を気にすること」で、それを直せばいいと指摘されているのなら、それを直すべきなんじゃないですか・笑?

禅問答のようになってしまいましたが、恋愛をメスをめぐるオスの戦いという捕らえ方で考えると、単純にいえば「他のオスより俺を選んでくれ」とメスに要求することになりますよね。そうであれば、「いかに俺は他のオスよりこの面で優れている」とアピールしたほうがいいに決まっています。
なんでもいいですから、製品のカタログを見てください。どの製品だって長所を大きく書いています。矯正した欠点を強調していませんよね。「この製品は、以前の製品が故障が多いとご指摘を受け故障率が下がりました」なんてことを書くバカはいないわけです。

よく昔から「得手に帆を揚げよ」といわれるのはそういうことなんです。欠点を修正してもキリがありません。もし、あなたが誰かから「おしゃべりがヘタ」と指摘されて一生懸命しゃべりを特訓して向上したら別の人から「オウムじゃねえんだから、男がおしゃべりに頼ってどうする。男は黙って背中を見せるものだ」なんていわれたら困ってしまいますよね。
もちろん直したほうがいい欠点もあります。口が臭いとか、酒癖が悪いとかは直す努力も必要でしょう。しかし、欠点にとらわれてばかりいると自分のアピールポイントを失ってしまいます。

その証拠に、周囲からは「どっちでもいい存在」といわれているんですよね。人気テレビタレントのランキングを見てご覧なさい。人気の上位にランクインしている人は、実は「嫌いなタレント」にもほとんどの人がランクインしています。ただ単に「嫌いなタレントランキングで30位で、人気タレントランキングで10位」というだけにすぎません。
人気者は往々にして嫌われますし、場合によっては「人気があるのが気に食わん」と嫉妬までされてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたの欠点が「欠点を気にすること」で、それを直せばいいと指摘されているのなら、それを直すべきなんじゃないですか・笑?
そういうことですか。
まあ、欠点を足を引っ張らないレベルにまで引き上げたいところですが。

ある程度解決の糸口はつかめました。

お礼日時:2009/03/26 03:55

私もNO.7の方の意見と同じです。



親友でない限り聞いても答えてくれません。
本当の友達(親友)ならきっと答えてくれるはずです。(答えてくれない人、答えられない人は親友ではない)
答えてくれる友達を見つけましょう。

人間は自分の知っている自分自身(自分の性格など)は、本当の自分の4分の1しか知らないらしいです。
そして、他人だけが知っている自分自身も4分の1。
残りの2分の1は忘れました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>答えてくれる友達を見つけましょう。
見つかるといいですけど。。。

>人間は自分の知っている自分自身(自分の性格など)は、本当の自分の4分の1しか知らないらしいです。
そして、他人だけが知っている自分自身も4分の1。
残りの2分の1は忘れました。
ジョハリの窓ですか?
自分も相手も知っている自分、自分しか知らない自分、相手しか知らない自分、自分も相手も知らない自分の4領域ですよね。

お礼日時:2009/03/26 03:53

こんばんは。



人の欠点というのは言い難いと思いますが、聞き方によってはある程度教えてくれます。
貴方がどのような性格・タイプの方かはわかりませんが、私の場合はこんな感じで聞いたりしてます。

(1)とりあえず、自分で欠点だと思うことを先に相手に話す。
相談と称して相手と話をする時に、まず自分から欠点と思うことを話します。
(自分)「俺、短気だし、人に気をつかわないよな~」
(相手)「そんなことないって・・短気じゃないけどでも気をつかわない時はたまにあるよね」

実際はこんな簡単にいかないかもしれませんが、まずは自分で思う欠点を述べて相手が、それにどう思っているかを聞いてみるのが良いかと思います。はっきりと悪いとは言わないかもしれませんが、上記のように多少オブラートに言ってくれたりします。後は話を掘り下げていけば良いかなと思います。
いきなり、俺の欠点言って・・・じゃ、相手も構えちゃうかもしれませんので・・・

(2)失敗の相談をする。
嘘でも構いませんので、何か失敗したとして相談してください。
(自分)「A子ちゃんと話をしてて何だか怒らせちゃったんだよ~、何がいけなかったかな~」
(相手)「そうか~、大変だったな・・まあ、気にするなよ・・ただ、お前はちょっと話し方が早口で聞きにくいとかあるかもな~」

こうなると相手にとっては貴方自身へアドバイスをするということになり、欠点を言うという感じにはなり言いやすいと思います。

とりあえず、(1)・(2)ともに自分から話題を振って、相手に言い易くする状況をつくるということを心がければ良いと思います。必要ならばお酒の力を借りても良いかもしれません。

あと、最後に・・何を言われても怒っちゃだめですよ(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の話は重苦しい雰囲気になるのでみんな嫌がります。だからうまく聞けないんですよね。。

お礼日時:2009/03/26 03:50

欠点を聞かれて素直に答えてくれる人は少ないでしょう。

気分を悪くさせてしまうことをみんな恐れているんですよ。
逆に、得意なこと、良い点、などを聞いてみたらどうでしょう?
すると、そこから悪い点が自分でみつけられるはず。
例えば:
”君は明るいよね”<--逆に言えば、時々うるさい、とかうっとうしい。
”面白いことばっかり言うよね”<--逆に、まじめじゃない。真剣に物事を考えてくれない。
”まじめだよね~”<-逆に、暗い、面白くない、気軽じゃない、ノリが悪い、とか。
”きれい好きだよね”<-逆に、気にしすぎとか、潔癖症とか

そして、良い所を聞いたら、それをとにかくアピールして自信を持つことです。
悪い所を隠すくらい良い所を伸ばして下さい。
そうしているうちに、その良い所に惚れる子がきっと出てくるはず。
(もちろん女の子といる機会をそれなりに沢山持たないと誰も気付きませんけどね)
あなたは今、自信がないオーラと彼女欲しいオーラがきっと女の子の前でも出ているんだと思います。もっと自信をもって自然に振舞っていればきっと良いことありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>逆に、得意なこと、良い点、などを聞いてみたらどうでしょう?
これもまともに答えてもらえないんです。

ある程度解決の糸口はつかめました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 03:48

相手の悪い所を指摘するのは、普通の関係だと出来ないでしょう。


(基本的に悪口になるから)

家族とか、親友だとか、大事な人 なら、
自分が悪く思われても、その人の為に、あえて注意しようとか考えますが
普通の知人レベルだと、
めんどくさいし、「別に無いよ」「聞いちゃダメ」にしちゃいますね。
特に、どうでも良いヤツに関しては、どうでも良い態度をとるでしょう。

まずは、親友に聞く事です。
質問者の為を思ってくれる人に聞く事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>普通の知人レベルだと、
めんどくさいし、「別に無いよ」「聞いちゃダメ」にしちゃいますね。
私なら、そうでもないですけどね。

>まずは、親友に聞く事です。
親友・・・いないかな。
私がそう思っている奴はいますが、彼はどう思っているか。。
でも、彼は一番まともです、ある程度こたえてくれるので。

お礼日時:2009/03/23 04:52

短所を言ったときに不機嫌になりそうとかそういうふうに思われてるんじゃないですか。


つまりプライドが高いと思われているとか。
あと、短所は言う側にあまり利点がないので言いたくないのでしょう。
悪くすれば質問者様に嫌われてしまう可能性もあるわけですし。
どちらかといえば、長所を聞く方がのちの角が立たなくて良いと思います。

質問者様が何年生なのか分かりませんが、就活にかこつけて聞くという手もあります。
「他己分析中だから、長所と短所5こずつ教えて?」とか。
その場合は代わりに質問者様も相手の長所と短所を5こずつ言うといいでしょう。
あとenジャパンのサービスで、自分の事をどう思うか
(たとえば明るい⇔暗いとか)というのをメールで聞いて、
平均結果を出してくれるサービスもあります
(5人以上からで、個人の特定はできません)

ただ、告白された事のない男性は多いのではないでしょうか?
男性に限らずですが、受け身だと何も始まりませんよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>つまりプライドが高いと思われているとか
プライドは高いですよ。それは仲のいい友達はみんな知ってます。

>どちらかといえば、長所を聞く方がのちの角が立たなくて良いと思います。
長所を聞いてもまともに答えてくれませんね。

ただ、私自身は友達の長所、短所を分析してますから、ある程度はわかるんですけどね。
以前私が友達の長所をいくつか挙げて「じゃあおれの長所は?」と聞いたら、「わからない」と言われたのには少しがっかりしましたが。

お礼日時:2009/03/23 04:50

自分がどう好感を持たれていないのか、という具体例を踏まえて書いてもらうとわかりやすかったと思いました。



自分の悪いことを人に聞くというのは悪いことではないんですが皆さん言われて困る質問ですよね。聞かないほうが日本的に良いという空気です。
私は問題点は本人の意識のズレにあると思います。それをどう修正していけばいいのかという点についてですが、一度自己分析されるといいと思います。自分は我慢強い人間なのか、誰とでも仲良くなれる性格なのかとかね、自分はこういう人間なんだという核を持っていると、話に筋が通ってくるので今の自分とは幾分違ってくるんじゃないかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分の悪いことを人に聞くというのは悪いことではないんですが皆さん言われて困る質問ですよね。
本人のためを思うなら、聞いてもありだと思います。
私なら、本人のためを思って答えますよ。

>一度自己分析されるといいと思います。
自己分析は何度かしていますよ。

お礼日時:2009/03/23 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています