dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻も子供もいて家族には恵まれていますが、いわゆる友達があまりいません。
会社では、特に仲の良い知り合いもおらず、昼食も一人で食べています。
飲み会なども全員参加以外は、誘われることもなく、どこかよって帰る
訳でもなく、家へ直行です。

休みの日は、たまに友達とゲームをして遊んだり、買い物をしたり
しますが、相手が僕を友達と思っているかどうかわからず、不安です。

「家族がいるから、いいじゃないか」と前向きに考えようとしていますが、
どこかいつも寂しさを感じています。

昔、中学ぐらいまでは友人とかそれなりにいましたが、
高校からは、同じ中学卒の人も少なく、いじめではないですが、
疎外された感じで、3年間ほとんどひとりぼっちでした。
大学もそれなりに知り合いはできましたが、深くはなく、
卒業単位を全部とってからは、ほとんど行きませんでした。

寂しさを痛感するのが、年賀状の数。
妻は多いのに、僕は数枚しか送る先がない。
「友達って少ない」ということを改めて感じます。

自分ではコミュニケーションも普通にとれると思いますが、
友達ができません。
お店で友達とわいわいしている他の人たちを見ると、悲しいです。
高校のときや大学のときのいやな思い出だけがよみがえり、
31歳になった今でも胸が痛いです。

普段、お酒もたばこもしないので、ストレスもやり場がないです。
テレビゲームしてもむなしいだけ。
メル友もいません。
オークションでものを売買していろんな人とコミュニケーションをとるのが
ひとつの楽しみです。

僕と同じように、


「家族はいても、友達がいなくて悩んでいる人はいないでしょうか?」


「友達がいても、相手が自分をどう思っているのか不安になる人はいないでしょうか?」

A 回答 (10件)

友達はいるのではなく、作るものです。

自分で努力もしないのに「友達がいない」なんて言ったって仕方がないでしょう・・・。
第一あなたは他人を信用するということを怖がっている。それは昔疎外された経験があるからだとは思いますが友達がほしいと思うならば積極的にならなくちゃ。
私も余り友達はいませんけど寂しいなんて思いません。私の場合は量より質なので。特に今は家族がいれば十分なくらいで友達なんてほったらかしです。


>「友達がいても、相手が自分をどう思っているのか不安になる人はいないでしょうか?」
それはあなたが相手を信用していないから。原因はあなたにあるのだと思います。自分も信じるから相手も信じてくれるんじゃないでしょうか。心をろくに開いてくれない人と深く付き合おうなんて思いませんよ、普通。

少し考え方を変えたほうがいいんじゃないですか?ご家族のことはどう思っていらっしゃるんですか?あんまり幸せそうじゃないですよ、文章読んでいると。あなたのご家族は幸せそうに見えるだけであなた自身はそうは思っていらっしゃらないのでは?

トラウマを克服するのは大変でしょうけれどどうしても友達がほしいならば頑張るしかないと思いますよ。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この表現が難しいのですが、アドバイスはすごく胸に突き刺さりました。
こんな相談をできる相手もいなかったですし、いてもできなかったです。
それは変なプライドがあって、いい格好をしようとしていたからと
気づきました。

おっしゃるとおり、今後は自分を内面から変えたいです。
そしてもっと家族を大切にしていきたいです。

すぐにアドバイスをくださってありがとうございました。
本当にうれしかったです。

お礼日時:2003/03/08 21:54

私はともだちがと呼べる人は一人もいません。


以前は、お前、俺と呼べる友がいました。しかし最後に裏切れました。
自分は友と思っていたのですが、最終的には利用されただけだったのです。
また年一度の年賀状も来るたびにシラケル内容だったので、ある年出さないでいたら、年賀状も来なくなりました。相手が何かを自分に要求してきたら、友の為全力を尽くして聞いて叶えてやっても、逆の立場になったら知らん顔をする、そういう人たちばかりでした。結局人間不信になってしまったのです。ですから今では友を作ろうと思いません。むしろ自分は友達がいませんと開き直っています。また友達といると余計な神経を使って疲れるだけなので、むしろいない方が良いようです。自分の場合は。
家族はいます、友達はいません、今は何の悩みもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私も同じことがありました。
以前つとめていた会社で、
いろいろアドバイスに乗ってあげていたのに、その後解決したのか
その後は知らんぷり。私のアドバイスは少しは役にたったのか
たっていないのかもわかりませんでした。
ありがとうの一言もない人たちでした。

何も傲慢な態度でのぞんだわけもなく、親身になったのにこれです。

今後、家族を大事にしていきたいです。
友人に対する考え方は、非常に参考になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/08 22:08

私の父がそんなかんじです。


友達がまったくといっていいほどいません。仕事も自営業だし。年賀状も親戚、仕事関係だけです。性格も明るく、友達はできやすい性格ですが、友達がいるのがめんどくさいらしいです。家には夕方の4:30には仕事も終わっていてるし。うちは母も父と一緒に働いてるので4:30にいます。兄も仕事はないときいるし、私はクラブしてないし、1コ下の高1の妹も帰宅部だし、小学校の妹もけっこうその時間にいるし、うちの家族はだいたい5時に夕食食べます。みんなで。で、父は大好物の酒・ビールとビーナッツを食べて酔っ払ってかなりうるさくなって家族みんなでワイワイして、夜は自分の部屋でテレビ見て、夜9時とか10時には絶対寝てます。んで、朝は5時におきて5キロくらい毎朝走って(趣味で。30年くらいずっと日課です)朝ご飯作ります。
友達はいないけど、夕方に家族とワイワイして自分のペースで生活してなんか楽しそうです。本人はまったく友達はいらないって言ってます。そのわりに親戚とかの忘年会では(毎年30人くらい集まる)すっごいでっかい声でしゃべって楽しそうです。
まー回答になってないですが、こういう人もいます。笑
家族とうまくいってるならそれでいいじゃないですか!
家族も友達もいなくて一人で孤独に生活してる人もいるんですから。
友達は年齢に関係なく、出会いさえあればいつでも作れますよ。
年賀状を送るだけの付き合いの人が何人もいるより気があう本当の親友1人いてるほうが幸せなんですから、そうゆう友達を見つけられたらいいですね★
あせらなくてもできるときはできますよ。世界には何十億ってゆう人間がいますから。
    • good
    • 0

 私も高校生の頃、数を気にしたり、不安症でした。


そんな自分が嫌で、自己啓発系の本をたくさん読みました。
3年くらいかかりましたが、15年経った今では全く気になりません。

 --ふと思うことはあります。でもそれは皆一緒です!!
友達のすごく多いとみえる友人から、そんな悩みをうけたりしますし、
こんなことをAさんに相談した。と違うBさんに言うと、『そんな話できる人いない』って返ってきたり。。。

 どうしても、不安が抜けないのでしたら、まず、自分を変えてみて下さい。
表面でなしに、内面を。。。。
環境は必ず変わってきますし、
心の持ち方が変わってきます。

今からでも遅くないです。自己を確立して
自分らしく、自分流に生きていきましょう
楽しいですよ


 
 
    • good
    • 0

私も友達作りが下手で同じ様な思いをしたりしました。

なぜかみんなの集まりに誘われなかったり、話しかけるのは私ばかりで、私に寄ってきてくれる人がいないのです。妹に相談したところ「雰囲気が少し暗くて近寄りがたいかもね。」と言われました。そういえば私も話しかけやすい人と話かけにくい人がいるなと気づきました。女ですので髪型や化粧で印象を変えることは可能ですから、明るく、明るく、と意識的に変える様にしました。幼稚園で家を行き来出来るような友達も出来ました。でも、元の性格まで変えることは無理ですからお付き合いしていて疲れることもあります。

自分に合わない友達を無理にこしらえても、本当の友達にはなりませんよ。
やはり前の方がおっしゃっていたように趣味等の世界で知り合って
自然につきあいの続く友達があなたの為にもなるし無理のないおつきあいが出来ると思います。私も15年前に語学教室で知り合った友達とは年に3,4回しか会いませんが普段近くにいる友達より安らぎます。

ちなみにうちの主人も年賀状、少ないですよ。社宅で周りのご主人の話も色々聞きますが、故郷を離れると友達とも疎遠になるし、会社中心の人間関係もやむをえないと思います。それを、不安に思うか思わないかですよね。

ご家族はいらっしゃるんですから、奥様、お子様をだしにおつきあいの輪を広げるのもいいのではないでしょうか。上手く言えなくすいません。
    • good
    • 0

以前、見たNHKのTV番組の「星の王子さまに会いにいく」の中で



「一緒に遊ぶ事が、友達を作るんじゃないんだ、同じ目的に向かって、肩を
ならべて進む者が、一緒に苦労する者が、永く続く友情に結ばれる、どうも、
そういう事らしいんだよ」

なんて言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
いい言葉です。

そういわれれば、会社で会社を成長させようと前向きにがんばっていこうとする社員もいます。
部署は違いますが、会社でそんな存在がいるということも自分のプラス思考にして、来週からがんばっていきたいと思います。

このたびは本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/08 21:58

 友人とか親友とかは自然発生的にできるもので、作ろうとしてもできるものではないと思います。


 質問を拝見していますと、問題は趣味とかライフワークとかをお持ちになっていない所にあるのではないかと思えてきます。
 家族とか仕事の上での上役同輩部下などのように利益共同体ではなく、そのひとの人間性の基本的なところで結ばれているもので、たとえば趣味とかライフワーク関係での付き合いが友人といえるものを作っていくように思います。
 なにか、なるべく難しそうな遠大な目標を作って、生涯のテーマにしてください。それを探求していく途上で出来ていく人間関係が友人や親友とよばれるものになると思いますよ。
    • good
    • 0

友達は数ではないと思います。


信じられる友が一人でもいればそれでも表面的な友達100人より幸せだと思います。
引用ですが
「信じて裏切られるのは悲しい。信じないで裏切られないのはもっと悲しい」だそうです。
自分から信頼できる友を作ろうとしなくてはダメです。奥さんをゲットしたときは、何にもしないで気がついたら結婚していた訳ないですよね?
自分から信頼できる人、関係を築く意思がなければダメだと思います。
    • good
    • 0

解答ではありません。


ちょっと、目にしてしまったので...
私は33歳で家族はありますが、友達という友達はいません。
年賀状は毎年数枚しか書きませんというか、来ただけをだしていたらそうなりました。
でも、全然気にはしていません。
私は、2つのサークルを主催していて語学の教室にも通っています。
飲み会とか、集まりとかは自分で主催しています。
だれだれに会いたいといって平気で何百キロも離れたところまで行ってしまいます。
私に友達という友達は必要でしょうか?
友達と思っている人が実は、友達でないなんてことはたくさんありますよ。
本当に困ったときとかにわかりますよね。

私には、見せ掛けの友達は必要ないです。
でも、味方は多い方がいいかなって思ってます。(笑)
    • good
    • 0

こんにちは



同世代の既婚女性です。
私の夫も、あまり友達はいません。
timerangerさんが書かれているように、職場での飲み会もないに等しいので
真っ直ぐ自宅に帰ってきています。
年賀状だって、数枚しか来てないし 今までに年賀状のやり取りは
ほとんどしてなかったようです。
でも、寂しいとは感じてないようですが。

先日、夫の地元の友人から結婚式の招待状が来て出席しましたが
その時に地元の友人に何年ぶりかで会ったような感じです。
就職で地元から離れていますし、なかなか会うのも難しい状態ですが
三次会まで行った位ですから、楽しかったんだろうと思います。

私自身も、結婚の為に遠方へ引っ越しましたので
数少ない友達は近くにはいない状態です。
それに、結婚するとお互い意見の食い違いなども出てくるんですよね。
今まであまり付き合っていなかった 友人の方が気持ちをわかってくれたり
楽しい時間を過ごせたりと言う事もあるようです。
みんなそんな物だと思いますよ。
私達夫婦は、本当に似た物同士なので お互いに自分が『この人』って
思わないと友達づきあいが出来ないタイプです。

もっと友達が欲しいとは思いますが、こればっかりは話の会わない人を
何人も作るより 話の合う人が数人いればいいと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!