ハマっている「お菓子」を教えて!

この春から社会に出て
会社に行くまでに、南海線とJR線に乗って会社に行くことになりました。

そこで、それぞれの線でIC定期を購入しようかと考えているのですが
PITAPAとICOCAを二つ折りの定期入れに入れて
90度に曲げた状態で、改札を通ることはできますか?

どこかで聞いたのですが、PITAPAとICOCAを同じ定期入れに
入れていた場合、お互いに干渉しあって改札で上手く認識されないと聞きました。

出来ることなら、各線ともICで楽に通りたいと思っているのですがどうなんでしょう?

A 回答 (3件)

阪急でPITAPA、JRでICOCAのIC定期を利用しています。



No1さんが紹介しておられるのと同様の(全く同じではありません)、
表裏に分けてICカードを収納するパスケースを試してみましたが、
他の方が回答されている通り、誤認識が時々あります。

阪急の改札でエラーが出ることはほとんど無いのですが、
JRの改札でよくエラーが出ました。
阪急の改札を通った時に、PITAPAだけでなくICOCAにも改札通過の記録がされてしまい、
いざJRの改札を通ろうとするとエラーになってしまうのです。

この場合、
・誤記録がされたかどうかがJRの改札でエラーが出るまで分からない
・エラーが出たら、誤記録を消去してもらうために有人改札に行かないといけない
という面倒があります。

結局、同じパスケースに入れていますが、改札にタッチする時はそれぞれをパスケースから出してタッチするようになりました。
いちいち取り出すのが面倒で専用パスケースを買ったのですが、
結局はエラーが出たときの処理の方が面倒になってしまい、
元の”アナログ”な方式に戻りました。

二つ折りの定期入れならば、90度曲げよりは180度水平に開いた状態にした方がいいかと思います。
私が改札を通るとき、
右手の親指と人差し指にPITAPA定期を持って、
同じ右手の手のひらと他の3本の指でICOCAを持った状態で、
PITAPAを改札にタッチ(なるべくICOCAが改札のセンサー部分にかからないように)して通過してますが、
この方法でエラーが出たことはありません。
だから、90度よりは180度開きの方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専用のパスケースを使ってもエラーが出るときはでるんですね。
定期入れを180度開く方法は試したことがないのですが
かざさない方の定期を外側に出す感じになるんですよね?

エラー出たときがメンドウなので
どうするかは考えたいと思います!

お礼日時:2009/04/09 06:17

うまく行くときと行かないときがあります。


最悪反対のカードが認識され出場出来なくなる、チャージから引かれる可能性が有ります。また乗換改札は絶対に通れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
成功するか失敗するかわからないのですね。
まちがってチャージから引かれるのは痛いですね。

お礼日時:2009/04/09 06:09

PITAPAとICOCAに限らず、ICカードを2枚接近させた状態で自動改札を通ろう


とすると相互干渉します。
90度曲げたらどうか、やってみないと分かりませんが、
相互干渉するかもしれません。
相互干渉しなくても毎度毎度改札通過時に定期入れを90度曲げるのは面倒です。

なので、以下の(1),(2),(3)のいずれかをお勧めします。
(1) あきらめてPITAPAとICOCAを別の定期入れに入れる
(2) ICカードプロテクターを定期入れに仕込んで1つの定期入れを使用する
  例えばこのようなものです。
   http://tamagawa-tht.ktpc.or.jp/

(3) ICカード相互干渉防止措置を施した専用の定期入れを入手する
  例えばこのようなものです。
   http://flux.bz/pass-case.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専用の定期入れがあるんですね
調べてみたいと思います。

お礼日時:2009/04/09 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報