
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
濾過能力自体に大差ナシ。
「新規に立ち上げる水槽や、立ち上げて日の浅い水槽」では無い、濾過ボーイで立ち上がった水槽ならば交換する必要はありません。
違いは、濾過方式。
・外掛けフィルターは、濾過板内の活性炭やゼオライトによる化学濾過(吸着濾過)が主体。
→濾過菌の繁殖を待つ必要が無く、水槽へ設置と同時に濾過開始。
○製品価格が安価。
×濾過板を3週間~4週間間隔で、未来永劫交換する必要があり、生涯コストは高額。
・投げ込みフィルターは、濾過菌による生物濾過が主体。
→水槽へ設置後、濾過機能が完成するには3週間ほど時間が必要。
○製品価格が安価。
○生涯コストが安価。
なお、個人的な感想では、AT-30よりもOT-30の方が使い勝手が良い。
AT-30はモーターポンプが給水パイプ部分にあります。
モーターポンプは発熱源です。(消費電力の約70%は廃熱に回ります。)
飼育水中にモーターポンプを設置しているため、お住まいの地域によっては、酷暑期の高水温に頭を悩ますことになります。
OT-30は濾過器側にモーターポンプが設置されているため、水温への影響はAT-30よりも少ない。
濾過ボーイよりも濾過能力を強化したいのならば、小型外部濾過器をオススメします。
・ニッソー パワーキャニスターミニ(外掛け使用の出来る外部濾過器)
http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shop …
・スドー エデニックシェルト V2
http://www.rva.jp/shop/sudo/2.htm
早速の回答ありがとうございます。
水中モーターの方が静かかと思っていましたが、確かに水温上昇が
考えられますね。
盲点でした。
ありがとうございます。
外部ろ過も考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我家では投げ込み式と外掛け式を併用して使用しています。
エアーストーンは酸素を送るだけで濾過は出来ませんよね。それよりも
濾過まで出来る投げ込み式濾過器を使用した方が、エアーも送れ濾過も
出来るので一石二鳥だと思って使用しています。
投げ込み式だけでは濾過能力も限界がありますから、我家では外掛け式
の濾過器も使い、両方を使っています。
No.2
- 回答日時:
外掛け式フィルターも“濾過槽内にセラミック濾材を詰める変更”を行えば濾過能力が大
きく向上します。⇒“外掛け 改造”で検索すると作り方が沢山でてきますよ。
ですが、No1様がご紹介された外部式「パワーキャニスターミニ」。
この値段なら、外掛け式とセラミック濾材を購入するコストとほとんど変わらないですね。
これなら断然、外掛け式よりも外部式への変更をお奨めします。
「パワーキャニスターミニ」は濾材も付属されてて濾過能力も優秀ですよ。
安くなっているのは、他社の小型外部に売り負けてるからだけです。
それと、変更を奨める理由の一つに“ロカボーイ”は、濾材の強度が弱く、汚れた時に揉
み洗いするとスグ破れて使えなくなり、その都度濾過バクテリアを捨てることとなります
から、使い続けるという意味でも濾過能力が低いフィルターと言えます。
これが同じ投げ込み式の“水作エイト”であれば、この濾材は強度が強いので、汚れても
飼育水で軽く揉み洗いするだけで再利用ができ、濾過バクテリアもその都度捨てずに済み
ますから、そう極端に濾過能力が落ちる、ということがありません。
ただ、いずれにしましても濾過能力は、外部式>>投げ込み式です。
水槽サイズ、飼育数から見ましても、ロカボーイからの濾過能力向上は図りたいところです。
そのため、ご質問のように外掛けフィルターへの変更を考えているなら、ほんの少しお金
を足して濾過能力が高く、水草育成にも有利な外部式の導入をお奨めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 底面フィルター パイプの本数でろ過能力は上がる? 1 2022/10/28 23:40
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 45cm水槽(上部フィルター)に今現状 低砂大磯 水草 アヌビアスナナ×1 生体 カージナルテトラ× 2 2022/10/10 23:31
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 日立の掃除機(PV-BHL2000J)について 購入して約1ヶ月になります。ダストケースやフィルター 1 2022/03/27 14:24
- 魚類 ベタがコショウ病になりました。 薬浴3日目で症状はおさまったように見えます。 ひとまず5日は薬浴続行 2 2023/06/20 16:57
- 魚類 壁掛けアクアリウムについて 2 2023/04/08 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
半年ほど前から金魚にこのような白いモノがあるのですがこれは病気なのですか? 他の金魚にはうつっておら
魚類
-
金魚がエアーのブクブクの辺りにいるのですが・・・。
その他(ペット)
-
金魚の動きが活発すぎるのですが・・・。
その他(ペット)
-
-
4
夜は金魚の水槽を暗くしてあげるべき??
その他(ペット)
-
5
細い糸のようなフンをする金魚:塩浴などをするべきですか?
その他(ペット)
-
6
白点病が治ったら何日位で元の水槽に戻せますか?
魚類
-
7
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
魚類
-
8
水を替えた分なのに金魚が空気を吸ってます。
魚類
-
9
金魚の行動が恐いです
魚類
-
10
金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか?
魚類
-
11
ミナミヌマエビを食べる、飼いやすい魚を教えてください
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
水槽立ち上げ時の水草について
-
ネオンテトラの水槽にマジック...
-
30 cmキューブ水槽でフィッシュ...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
エーハイム2215+サブ2215で120...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水量の求め方
-
グラスキャットが餌を食べてく...
-
ポリプテルス・ラプラディを90c...
-
腎臓学って生理学って感じですか?
-
アクアリウムの糞問題について...
-
外掛け式フィルター(テトラA...
-
水槽のリセットのやり方がわか...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ブリタ浄水器は詰まる?
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
レイシー上部フィルター
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
ニューフラワーDXの改造
-
水槽のphが下がりません
-
水槽で一番適切な流量とは?
おすすめ情報