
小3の子どもの算数のテストで、時計の絵を見て時刻を答えさせる問題がありました。
問題文には「何時何分ですか」とありましたので、9時ちょうどを表す
時計の絵に対してうちの子は「9時00分」と回答したところ
△の採点となり、部分点しかもらえず、納得しないまま帰宅しました。
恐らく「9時」とだけ答えれば○がもらえたのかもしれないのですが、
「何時何分ですか」と聞かれているので、わざわざ分単位までつけて
答えたというのが子どもの意見です。
時刻表を見るのが好きな子なので、00分という表記を見慣れているせいも
あるのでしょうが…分を00分と表すのがNGとは、私もあまり思えないのです。
非常に一般的な表記だと思いますし、私も同じように答えただろうと思います。
子どもには「明日先生に質問してごらん」と、伝えておきましたが…
密かに親の方が気になって悶々としています。
どなたか、時刻の表記についての小学校での指導法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ん~自分もなぜかモヤモヤしたので投稿させてください!^^
逆に私が先生でどちらかというなら、00分もしくは、0分と書かない子の方を△にしますね。それで△の子にはきっちり説明をします。
例えば、問題で時刻を答えよとか書いてあれば△でも納得するかもしれませんが、何分ですかと聞いているのですから逆に先生に聞いて見ればいいのではいかがでしょうか?
『9時ちょうどは何分ですか?』と。
私の意見ですが小3だから00分を書けば△とか習わなければ△というのであれば納得できません。
もうこれは直接なぜ△なのか聞いてみるしかないですね。
それにしても小3で00分と書けるなんて賢い!
納得できるといいですね。
回答ありがとうございます。
「△の子にはきっちり説明を」…というのが私の心中で一番感じていた部分なのかもしれません。実際に「納得できない」状態の子どもを目の前にしている訳ですから、「スッキリするまで先生に質問してごらん」という風に伝えておきました。疑問と持つことそのものは子供にとってプラスだと思いますので、その疑問をどう解消・解決するかという試行錯誤そのものも子どもにとってはいい勉強になるんじゃないかと。(だからもしこの場で私の中に子どもに説明する材料が整ったにしても、親から子に教えるということは極力避けようと思っています)
そしてAKI78さんのおっしゃる「小3だから00分を書けば△とか習わなければ△というのであれば納得できません。」というご意見に私も共感いたしました。テストというのは“子どもの単元内容の理解度を教師が知るためのツール”であって“私が教えたとおりに答えられるかどうかという確認”では無いと思うからです。
子どもが学校からスッキリした顔で帰宅するのを楽しみに待とうと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「9時00分」と書いてあっても、日常生活で、
「くじれいれいふん」と読む人は少ないんじゃないでしょうか。
きっとお子さんも、そうは読まないと思います。
筆記テストではありますが、「読み」という感覚のテストなんじゃないかな
とおもいます。
回答ありがとうございます。
おっしゃるように確かに「れいれいふん」とは読みませんね。「時計をどう読むか」というテストなら、確かに「くじ(9時)」と答えますものね。
ただ“時刻と時間”を学習した上での算数のテストで「何時何分ですか」と印刷されたものでしたから、読めるかどうかということだけでなく「時刻をどう表すか」という点も観点の一つではないかと思いました。文章題などでも問題を読んで“単位をつけて答える”ことはこれまで算数の授業の中で日常子どもたちに求められていますから、それで迷わず「分」を聞かれてるので「分」をつけて答えた…子どもにとってはそれだけのことだったのだと思います。
(算数の別の授業で「0人」と答えるべき問題に対して「いません」と解答欄に書いた子が○をもらえていなかった、と聞きました。その解答は授業でも取り上げられ“何人ですか?と聞かれてるので○人と答えるべき”だと教わったそうです。)
子どものテストを通じて親の方が勉強するいいきっかけになりました。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
息子さんはたとえば9時1分なら 9時01分って書いてしまうのでしょうか?
一般的に9時ジャストを9時00分とは言いませんよね?
小学校3年生のレベルなら9時が正解だと思います。
まあ、親御さんが悶々とする必要はないと思いますし、先生がどう指導して下さるかが楽しみですね。
回答ありがとうございます。
“悶々とする必要はない”という一行にちょっとホッとしたと同時に「これは私自身も子どもと一緒に学ぶいい機会だ」というプラスの方向にとらえることができました。きっかけを与えてくださいましてありがとうございます。
実は9時ジャストを9時00分と表記する方法は、下記に示しました通り一般的なものと解釈されています。(逆に9時1分のように一ケタで「分」単位を表しているものの方が現実社会の中では少なくありませんか?)
ラジオやテレビのニュースなど音声での伝達でしたら「9時ちょうど」という言い方がありますし、文書として表記するなら「9:00」という表し方もあります。(これはさすがに「9:0」という書き方はしませんね^^;)。日頃当たり前のように目にしているものを突き詰めてみるというのはこれはこれで楽しいものですね。born1960さんのおっしゃる通り、先生からどんな指導をされたのか、子どもからの報告を楽しみにしていようと思います。
No.1
- 回答日時:
同じ学年の子どもがいます。
ぴったりの時間の時って「何分でしょう」と書かれていても
それにひっかからずに「9時」と書けるかみてるのかな、
と思った時があります。
もし分を書くとしても、「0分」かなと思いました。
「00分」という書き方は小学校では習っていないですよね。
ですから、○にはならなかったのかなと感じました。
知識として知っているのはいいことだと思いますが、
テストに出るということは、授業で習ったことだと思うので
その時先生はどう教えたのか、を確認されてはどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
“00分”という書き方は確かに小学校では習いません。ですから「算数の評価」としては△なのかもしれません。
しかし“0分”というのは時刻ではなくて、時間を聞かれた場合の答え方です。(時刻と時間の違いは小3で習います。)
ただ、00分という表現は現実的に目にする機会は多いはずです。時刻表、新聞のテレビ欄、エクセルの時刻表記…JIS規格でも「分は00~59の2ケタで表す」と明記しています。
それで、子どもだけではなく私も“間違いを書いた”とは思えなかったものですからここでご意見をちょうだいしてみようと思った次第です。
アドバイスしてくださったように、“先生が授業でどのように伝えてあったのか”という点を早速確認してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 緊急やねん!おらへんのか?親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホーム 4 2022/05/18 23:50
- 学校 親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりますが 本日 1 2022/05/18 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) あなたのご意見お聞かせください!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりま 6 2022/05/18 23:33
- その他(学校・勉強) SOS 職業訓練に詳しい方!真面目な相談 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始 1 2022/05/18 19:41
- Excel(エクセル) エクセルの関数に関しての質問です。 5 2022/10/07 11:17
- 労働相談 労働時間が五、六時間 その弐 2 2023/04/04 12:36
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- その他(Microsoft Office) 勤務表のエクセル作成で数式を教えてください。 1 2023/01/17 03:27
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- 中国語 中国語のピンイン表記 2 2022/04/29 01:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
セザンヌって絵が下手じゃない...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
未成年がR18に相当する絵を描い...
-
多摩美、武蔵美日本画科への仮...
-
Pixivストレスを克服された方い...
-
のは と のが の違い
-
illusted by・・・?
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
趣味で描かれた絵のお礼
-
職場で休憩時間などいつもひと...
-
私は無料で絵を閲覧することが...
-
模造紙大の用紙に式次第を書き...
-
直木賞受賞 「GO」のポスター
-
真面目な質問です。 朝からすい...
-
ロゴの無償依頼についてです。...
-
みたら三日で死ぬ画像をみた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
illusted by・・・?
-
絵を描くこと
-
雑誌に付いているポスターって...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
イラストレーターになるには専...
-
トランプの表裏
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
プラバンの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
ポスターの数え方
-
連絡してもいいのでしょうか?...
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
模造紙大の用紙に式次第を書き...
おすすめ情報