重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人からいただいたフォトショップエレメンツを使って
写真の修整をしたいと思っているのですが全然やり方がわからなくて困っています。
私がしたいのは皺消しただ一点です。
正確には法令線(口の横の皺?)やえくぼ、3重になってしまった瞼の修正です。
とりあえず、コピースタンプを利用してみたんですが、
なんかどんどん色がかわってくるし、近くの肌色を選んでもなんだか丸い跡がどうしても残ってしまうってうまくいきません。
理想としては周りの色と自然に同化させたいんです。
あと法令線は完全に消すとおかしそうなので細くしたりうすくしたり・・
どういう方法ですればうまくできるのか教えてもらえますか?
補足事項あれば追加等致しますのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

主に"コピースタンプツール"と"ぼかしツール"を使用します。


修正画像の上に修正用として新規レイヤーを作っておくといいでしょう。

まずえくぼと瞼ですがコピースタンプツールでいいと思います。
調整用のレイヤーに移動します。「すべてのレイヤーを使用」にチェックを
入れてください。「調整あり」はサンプリングとブラシの位置関係を保ちま
すのでチェックが入っていていいです。

ボケ足のあるブラシ(ソフト円ブラシ)を選んでください、丸い跡に対しては
不透明度を下げてください、70%前後がいいと思います。
それでも跡が気になる場合はぼかしツールを重ねてください。
これも。「すべてのレイヤーを使用」にチェックです。
強さは逆に強め(80~90%)のほうがいいと思います。

ぼかしの使いすぎは画像がのっぺりしてしまうので回数は少なくします。

法令線は強めのぼかしツールで対処するとあまり不自然な感じにはならない
ような気がします、多用できませんが数回重ねれば効果的です。

他に効果の適用の具合はレイヤーの不透明度で調整できます。目、口元と
レイヤーを分けても結構です。嫌ならそのレイヤーを捨てるだけですから
何度でも簡単にやり直しが利きます。

描画モードは各ツールとも「通常」でいいですが皺とりなら"比較(明)"
も試すといいでしょう、ペイントと下の画像を比べ、暗い部分を明るくして
いきます。皺とりに向いています。

最後にレイヤーを統合して「別名で保存」(オリジナルを保護)します。
    • good
    • 0

こんにちは!



フォトショップエレメンツは使ったことがありませんので、どこまでの機能があるのかが解りませんが、スタンプツールがあると言う事で・・その辺のアドバイスを・・

まず、画像を大きめにしてスタンプツールに使うブラシの種類をボケ足のあるものにします。
ブラシのサイズも小さめにして本当に少しずつ作業してください。
ボケ足のあるブラシを選択したらサイズはおそらくキーボードの『 [ 』と『 ] 』で変えることが出来ますので(フォトショップエレメンツだともしかしたら出来ないかも・・)作業中に丁度いい大きさに変えながら進めていきます。

初心者でなくても、きれいに仕上げるには根気のいる作業です。
頑張ってください。
    • good
    • 0

正しい方法かわかりませんが・・・


(1)選択ツール(なげなわツールとか多角形選択ツール)を使ってその箇所を囲む
(2)選択範囲から境界をぼかす(半径3とか決める)
(3)フィルターからぼかし(ガウスとか)→半径を決める(3とか)→OK
  又は、フィルターからノイズ→ダストス&クラッチ(半径3とか適当な数値を)→OK

まとめると選択範囲を指定し境界をぼかしてフィルターでぼかし又はダストスクラッチで出来ます。
これは、私のやりかたですので他にもっと、いい回答があるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!