重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今使用しているMacは、iBook G4 9848です。

おそらくクラシックが使える最後のノートです。

フォントをインストールする際、NEW CIDとOPEN TYPEのどちらをいれたほうがいいんでしょうか。

最近はイラレ10か、CS3を使うことが多いですが、たまに古いデータを開くことがあるので、クラシックでのイラレ8も使います。

A 回答 (4件)

「イラレ8」ではOpenTypeフォント(以下OTF)は使えません。

フォントメニューにも表示されないため、使おうにも無理です。
また「イラレ10」は OTF に正式対応していません。「拡張文字が使えない(呼び出せない)」、「文字詰めが効かない」、「欧文の字体が変わる」など、様々な点で OTF のメリットが発揮できないのです。

「イラレ10」以上のバージョンは Mac OS X ネイティブで動作しますから、どちらのバージョンも必要なら、OS X 側の「ライブラリ/Fonts」フォルダにはOTF をインストールし、OS 9 側の「システムフォルダ/フォント」フォルダには CID をインストールするのが妥当と考えます。「システムフォルダ/フォント」にインストールされたフォントは OS X 側でも利用可能だからです。使わないときは FontBook で「切」にすればよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

font bookって、最初からインストールされていましたっけ?

どちらにもインヅトールする必要があるのですね。

ありがとうございました

お礼日時:2009/05/03 08:50

モリサワフォント以外は、どうなのかわかりませんが、同一のフォントであっても、OpenTypeとCIDは、別のフォントと認識されるはずです。


CIDフォントを指定して作成した書類を、同じフォントのOpenTypeがインストールしてあるコンピュータで開いても、フォントがないという警告が出るはずです。
つまり、どちらもインストールしてください、というアドバイスになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらもとなると結構な重さになってしまいますね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 08:51

イラレ8はOPEN TYPEに対応していなかったと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 08:52

クライアントさんに合わせてください.


>たまに古いデータを開くことがあるので、
そのデータに合わせてください.

私は両方インストールしています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構な重さになってしまいますが仕方ないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!