
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>#B2 =-((A2-1)^2)+1
>#みたいですね?
そのようですね
で、↓の様になりますね
作成法
C2=IF(B2<0,0,B2) C62 まで
A1:B62 で面グラフ(上の中)を作成します
XのエリアはクリックしてDelete
「元のデータ」の系列で項目軸ラベルに使用」欄にA2:A62入力
C2:C62 をコピー、グラフを選択して貼り付け
最初の面グラフを「グラフの種類」で散布図に変更(面と線に分離)
数値軸を調整します
上の数値軸を、最小値 -3 最大値 3 パターンですべてを無しに
左の数値軸を、最小値 -16 最大値 2
右の数値軸はパターンですべてを無しに
X軸はパターン「目盛ラベル」で下端/左端にチェック 配置を水平
目盛タブで間隔を5にして完了です

この回答への補足
指示通りにして画像と同じものを作成できました。
ありがとうございました。
1つ設定が分からないところがあります。
最後の『配置を水平目盛タブで間隔を5にして完了です』
これはどの設定でしょうか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
横からちょっと失礼します。散布図のほうはちょっとわかりませんが、折線グラフで良ければ
面グラフとの組み合わせでしょうか。
x y1 y2
-0.50 -1.25 0.00
-0.40 -0.96 0.00
-0.30 -0.69 0.00
-0.20 -0.44 0.00
-0.10 -0.21 0.00
0.00 0.00 0.00
0.10 0.19 0.19
0.20 0.36 0.36
0.30 0.51 0.51
0.40 0.64 0.64
0.50 0.75 0.75
0.60 0.84 0.84
0.70 0.91 0.91
0.80 0.96 0.96
0.90 0.99 0.99
1.00 1.00 1.00
1.10 0.99 0.99
1.20 0.96 0.96
1.30 0.91 0.91
1.40 0.84 0.84
1.50 0.75 0.75
1.60 0.64 0.64
1.70 0.51 0.51
1.80 0.36 0.36
1.90 0.19 0.19
2.00 0.00 0.00
2.10 -0.21 0.00
2.20 -0.44 0.00
2.30 -0.69 0.00
2.40 -0.96 0.00
2.50 -1.25 0.00
y1で折線グラフを作成します。
項目軸をxとします。
y2が追加した系列です。
C2から下に作成するとして、数式は =IF(B2>0,B2,0) などで良いでしょう。
添付図左のように、y1とy2からなる折線グラフを作成したら
『系列y2のみ』を選択して右クリック[グラフの種類]で 面グラフ に変更。
#y1をその結果にするには数式で
#B2 =-((A2-1)^2)+1
#みたいですね?
どうしても散布図の平滑線で、となると私にはVBAでShapeを被せるような処理しか思いつけません。
http://peltiertech.com/Excel/Charts/VBAdraw.html
(ここの ShadeBelow を参考に)

この回答への補足
end-uさん回答ありがとうございます。
できれば散布図の平滑線がいいんですが。
オートシェイプの方法で今は済ませています。
URLのホームページは英語なのでちょっと理解できません。
No.4
- 回答日時:
えーと、何を間違えているんでしょうね?
A2セルは X で -3 B2=-(A2-1)^2+1 なのですが・・・・
この回答への補足
>A2セルは X で -3 B2=-(A2-1)^2+1 なのですが・・・・
B2=-(A2-1)^2+1
この式で計算するとオカシイ結果になります。
Excelのバグみたいですね。
B2=0-(A2-1)^2+1
先頭に0を付けると正しい答えが出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 数学 数学Aの組み合わせの問題で、右の図のように、正方形を各辺の中点で結んで5つの領域に分ける。隣り合った 4 2023/08/10 09:15
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- 数学 放物線y=3x^2+6x-9とx軸で囲まれた図形の面積を求めよ。という問題があるのですがこういった放 4 2022/06/16 21:04
- 数学 絵は 1 2022/10/25 15:56
- 数学 数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,1) に結ぶ線分AB が、円x^2+y^2-2ax-2b 6 2022/07/29 21:10
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 数学 放物線の対称移動の問題の答え方について質問があります 解く時に平方完成の形にして解くと思うのですが、 4 2022/05/30 18:17
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 数学 数学 2次関数 1 2023/05/10 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの散布図のX軸に文字...
-
エクセルの対数グラフで細かい...
-
エクセルグラフ メモリを方眼...
-
エクセル グラフの削除してし...
-
グラフの横・縦項目が全部表示...
-
エクセルの散布図グラフで、横...
-
EXCELでX軸が時間のグラフを作...
-
エクセル 主軸と第2軸を入れ...
-
【Excel】3軸以上のグラフ...
-
《エクセル2000》一箇所だけ、...
-
エクセルでグラフを作成する際...
-
Excelのグラフで同じ数値軸を左...
-
Excelグラフ下にタイトルを入れ...
-
エクセル2007:折れ線グラフを...
-
4万件程度の散布図を作成したい...
-
エクセル2007でグラフの目盛を...
-
第2軸を追加すると折れ線グラフ...
-
複合グラフの主軸と第2軸を入れ...
-
excelの折れ線グラフで目盛を各...
-
エクセルで縦軸の値を左右両側...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの散布図のX軸に文字...
-
グラフの横・縦項目が全部表示...
-
エクセルの対数グラフで細かい...
-
エクセル グラフの削除してし...
-
エクセル2010 グラフの軸の最...
-
エクセル 主軸と第2軸を入れ...
-
エクセルでグラフを作成する際...
-
《エクセル2000》一箇所だけ、...
-
EXCELでX軸が時間のグラフを作...
-
第2軸を追加すると折れ線グラフ...
-
エクセルの散布図グラフで、横...
-
エクセルグラフ メモリを方眼...
-
エクセル2007:折れ線グラフを...
-
エクセルのグラフでパーセント...
-
エクセル、パワーポイントで作...
-
Excelグラフで数値軸の最小数値...
-
4万件程度の散布図を作成したい...
-
エクセル365 グラフの2軸目が...
-
Excelのグラフで同じ数値軸を左...
-
【Excel】3軸以上のグラフ...
おすすめ情報