
パソコンの調子が悪く、マザーボードの交換を行おうと考えています。
マザーボードを交換した際、OSの再インストールが必要と聞いたので、質問させていただきます。
以前購入したXPのインストールディスクおよびシリアルナンバーを紛失してしまったため、再インストールができない状態です。
インストールディスクは知人から借りる形で補いたいのですが、違法なのでしょうか?
また、現在パソコンで使っているOSのシリアルナンバーを確認する方法はあるのでしょうか?
少し調べて試してみたのですが、「*****-OEM-*******-*****」といった形で出てきます。
これはインストール時に入力したものと異なる気がするのですが、これを控えておけば再インストールはできるのでしょうか?
わからないことだらけで申し訳ございませんが、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まず、用語から。
プロダクトキー・・・Windowsインストール時に求められる、5桁×5個の認証記号です。
例)ABCDE - FGHIJ - KLMNO - PQRST - UVWXY
プロダクトID・・・プロダクトキーを元に生成される、個体識別記号。
今回、質問者様が提示したものです。
両方ともレジストリに記録されておりますが、著作権保護法に触れる可能性があるので記載箇所はお答えできません。
続いて、インストールディスクについて
同じライセンス形式のWindowsであれば、ディスクの中身も全て同じです。
プロダクトキーが異なっても、ディスクの中身は変わりません。
ならば、同じディスクから複数台にインストールしても大丈夫な気がしますが、それはライセンスの使用許諾で禁じられています。
製品版の場合は、PCを買い換えた時に新しいPCに同一のディスクからインストールする事が出来ます。
(古いPCからはOSを削除した上で)
OME・DSP版については、PC本体、もしくは内蔵部品(HDD、M/Bなど)と共に購入し、それと共に使用することが条件となっております。
なので、該当部品が取り付けられていないPCにインストールする事は、使用許諾に反する事になります。
質問者様の場合、ご友人の所有するディスクからのインストールとなりますので、ご友人が使用許諾に反してしまう事になります。
ご友人にご迷惑を掛けることになりますのでやめた方が良いでしょう。
残念ですが、新規にOSを購入するしかないと思います。
用語に関してのご指摘ありがとうございます。
私の知識不足です。
OSに関しての最低限の知識を教えていただいたこと感謝いたします。
こんなことも知らないでOSを使っていたのかと思うと情けないです。
これからは事前によく確認をして、ルールを守れるようにしたいです。
OSは早期に新調して再インストールを行いたいと思っています。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ネットワークインストールで無人インストールを行ったとき以外、基本的にプロダクトIDはわかりません。
一応表示させるツールは存在するようですが、それを使用することが
マイクロソフトの利用許諾に違反しないものかはっきりしませんので
ここではソフト名などは出しません。
>インストールディスクは知人から借りる形で補いたいのですが、違法なのでしょうか?
ディスクを借りるだけならその段階では特に違法ということはありません。
ただしプロダクトIDも同一のものを入力した場合はメーカーの
利用許諾違反となり、広義でいうと著作権法違反にあたります。
市販ソフトウェアの場合、法人などのボリュームライセンス購入のものを除き
基本的にパッケージ一つにプロダクトIDが一つという形態です。
既にインストールCDを持っている人がもう一台のマシンにOSを入れる際
もう一つパッケージを買う方法と、追加ライセンスパックを買う方法があります。
ライセンスパックというのは、パッケージの箱にプロダクトIDだけが入っていて
既に持っているCDでインストールする際にそのプロダクトIDを入れれば
最初のものとは異なる正規のプロダクトIDで二台目のマシンにOSをインストール可能です。
ただ、ライセンスパック自体がOS単体のパッケージと価格が同じか少し高いため
個人ユーザでライセンスパックを導入する人はあまりいません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/ …
自作マシンでない場合、メーカー製PCのほとんどはOSの再セットアップにはリカバリCDを使うタイプです。
この場合はそのマシン用のディスクを使わないとOSの再設定は行えません。
HDDをフォーマットしてしまえばパッケージソフトを入れることは可能ですが、
当然ながらプリインストールのアプリケーションなどは入りません。
市場にまだ出回っているかが問題ですが、パッケージ版を買ってクリーンインストールするのが一番確実な方法ですね。
XP自体はまだまだ販売しているところを見かけますので入手可と思います。
OEMとDSP、パッケージ版ではそれぞれに大きな特徴があることが他の方々の回答でもわかりました。
参考になり、今後につながります。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>インストールディスクは知人から借りる形で補いたいのですが、違法なのでしょうか?
数年前にMSの解釈が変更になり、製品版、DSP(パーツセット購入=旧
OEM)、メーカー製PC向けOEMとなりました。
DSP版と前提しての回答です、OEMがDell他なら場合により友人に迷惑が
掛かる可能性があります。
インストール自体はNo.1さんので見れるのでメモっておけばできます。
必要なのはプロダクトキー(4桁×5)で、メーカー製はシールで本体
に貼ってありますが、DSP版はオレンジ色等の紙切れだけど、これが
正規ユーザーの唯一の「証」なので本体に書いておきましょう。
プロダクトキーがインストールCDのXPバージョン、SPと一致すればOK。
違法ではないです。プロダクトキーが一致しないとはねられます。
「*****-OEM-*******-*****」は、ライセンスキーなのでDSPもOEMも
上記のように表記されます。
今ではわかりやすくDSP版とOEM版で分かれているんですね。
OEM版のプロダクトキーは応用を利かすことはできずに使いきりという捉え方なんでしょうね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
ライセンス違反のようなので早期に新規OS購入をしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
どうも私自身釈然としませんので
知人からCDを借りてあなたのパソコンのプロダクトキーを入力。
おそらく電話認証になるでしょうが、認証が当然のごとく通ってしまう可能性はあります。
ただし、OEMというのは、製造者とマイクロソフトとの契約であり、
再インストールの制限はないのが普通です。
マザーボードを変えてしまうと、OEM版での再インストールはかないません。
製造者とマイクロソフトとの契約が失効してしまうのですね。
確かに契約をしたという情報が消えてしまうからです。
ですから、OEMでは微妙と回答したのですが、詳しいことはわかりません。
単にアドバイスになってしまいましたが、お許しください。
OEM版は非常に融通の利かなさがあるようですね。
DSP版だとOSと一緒に購入したパーツを組み込んである限り利用を許可されているという話を聞いたことがあります。
参考になる回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
これは直接教えてあげるわけにいきません。
ただ、WEB上には転がっています。
シリアルナンバー → プロダクトキー。
PC内部にしっかり記載されています。・・・・を表示する。
>*****-OEM-*******-*****
マイコンピュータのプロパティに書いてあるものですね。
これでは、認証コードの桁数が違うので、そもそも先に進みません。
OEM?
知人から借りるのは、OKですが、OEM版がインストールされているパソコンでそれをするのは微妙です。
OEMは、OSの再インストールができなくなった時点でライセンスが失効します。この辺でひかかりますが、それは詳しい方の回答を待ちましょう。
まだ、HOMEなら12000円程度で売っています。
その都度借りるのもなんでしょうから、お買い上げが妥当のようですね。
用語は勉強不足のため間違っていました・・・。
OEMというのはシビアなものだと言う事は聞いたことがあるのですが、
PC内部のパーツひとつを交換するだけでもライセンス違反みたいですね。
OSを新規で購入し、再インストールを行うことにしたいと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
マザーの積み替えということは自作PCでしょうか?
自作PCを前提に回答します。
まずOEMというのはメーカー製のPCにインストールされていて、自作PCに導入されている、と言うことはプロダクトキーをメーカー製の物を入力されたのだとおもいます。
友人からインストールディスクのみを借りるのは問題ないですが、プロダクトキーまで借りてしまうとマイクロソフトライセンス規約に違反してしまいます。
プロダクトキーが分からない場合はフリーソフトのRockXPがお勧めです。
Officeなどのキーまで表示出来ます。
自作PCです。
購入したXPのDSP版を一式どこかへなくしたため、前回のインストール時に実家にあったメーカー製のキーを使いました。
認証できたとしてもライセンス違反とのことなので、なるべく早期にもう一度OSの購入をしたいと思います。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- セキュリティソフト ウイルスバスタークラウドのインストール手順 2 2022/06/09 15:52
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Office2003パーソナルからOffic...
-
ハードディスクを真っさらにする。
-
Windows7 64bit upgrade版の...
-
Windows2000のプロダクトキー
-
初期化しました。
-
Windows XP Home
-
OSについて
-
osの移動?
-
WindowsXPのOS 本物・正規・通...
-
Windows Vista Service pack1の...
-
不正なOSから正規版にしたい
-
windows7へのインストールについて
-
Office2007へのバージョンUp
-
プロダクトIDが異なる・・・
-
office 2007へのアップグレード...
-
OEM版について…
-
Windows10がインストールできま...
-
Windows Meが最初に入っていたP...
-
毎日・・・・・・
-
MeからXPへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
Office2013の三度目のインストール
-
Windows2000のプロダクトキー
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
Kingsoft
-
OS無しのパソコンは売っていま...
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
すでに2台にインストールしたE...
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
PCからワードとエクセルが消えた!
-
カラーが16色しか出ません
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
Access2013がインストール出来...
-
リカバリ後にoffice再インスト...
-
復元のバグのパッチ
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
最新型(OS:VISTA)ノートPCに何...
-
PCにOffice outlookが入ってい...
-
Win10に無償アップグレードした...
おすすめ情報